IPMSM 8極48スロット モータ情報

以下に [CITE2025] により公開されているモータ情報をまとめます。

本提案バーチャルモータは,文献 [REF2011], [REF2021] の2010年に米国で発売されたプリウス駆動用IPMモータを参考に,モータの体格(ステータ外径,ロータ外径)ほぼ同じとし,極数とスロット数は同じ8極48スロットの分布巻IPMモータとしています。

モータ仕様

表 37 8極48スロット IPMモータ諸元(出典:[paper2025] を一部改訂)

Spec.

極数

8

スロット数

48

最大電圧 [V]

650 (想定)

最大電流 [Arms]

120 (想定)

1相あたりの巻線抵抗 [\(\Omega\)]

0.0278 (想定)

相数

3

ターン数

10ターン/スロット

Stator

外径 [mm]

264

内径 [mm]

161.9

積厚 [mm]

50

電磁鋼板

35A300相当 (*)

Rotor

外径 [mm]

160.4

積厚 [mm]

50

電磁鋼板

35A300相当 (*)

(*) D1モデル材を流用

表 38 モータの使用材料 (出典:[CITE2025] を一部改訂)

項目

値2

鉄心

35A300相当 (*)

厚さ

0.35 mm

密度

7.65 kg/dm3

占積率

98 %

ヒステリシス損係数

\(K_h = 1.800 \times 10^{-2}\) (1.5T時)

渦電流損係数

\(K_e = 7.665 \times 10^{-5}\) (1.5T時)

永久磁石

希土類ネオジウム磁石

残留磁束密度

1.25 T

比透磁率

1.05

導電率

6.944e5 S/m (*)

(*) D1モデル材を流用

表 39 評価条件 (出典:[CITE2025] を一部改訂)

電流 [Arms]

12

電流位相 [deg]

20

回転数 [min -1]

3000/9000

トルク [Nm]

15

モータ寸法

8P48S_CAD.dxfのダウンロード

../../../_images/IPMSM8P48S.png

図 98 IPMSM 8極48スロットモータ 寸法 (出典:[paper2025]

../../../_images/IPMSM8P48S_rotor.png

図 99 磁石・フラックスバリア寸法 (出典:[CITE2025]

../../../_images/IPMSM8P48S_stator.png

図 100 ステータスロット寸法 (出典:[CITE2025]

表 40 ロータ寸法値 (出典:[CITE2025] を一部改訂)

SW0 [mm]

2.4

SW1 [mm]

5.6

SH [mm]

1

SD [mm]

0.5

SR [mm]

0.1

CW [mm]

5.6

CT [mm]

22.75

表 41 ステータ寸法値 (8極・10極共通) (出典:[CITE2025] を一部改訂)

MR [mm]

51.6

MA [deg]

55.69

MSW [mm]

2.24

MW [mm]

22.1

MH [mm]

5

MSH [mm]

1.4

AG0 [mm]

78.7

AG1 [mm]

0

BQ [mm]

12


電磁鋼板磁気特性 : D1モデル材を流用

[35A300] 相当の電磁鋼板を使用しています。磁気特性は [CITE2012] を参考にしています。