あ | |
R−X図 | 4.03 |
I 接点 | 8.08 |
あきらめ時間 | 12.07 |
アナログ形 | 6.03 |
アナログフィルタ | 14.04 |
アンダリーチ | 4.05.2 |
い | |
位相検出形 | 6.03.2 |
位相特性 | 4.14 |
位相比較〔保護〕リレー方式 | 11.07 |
位相比較リレー | 13.17 |
一括保護 | 10.27 |
インピーダンスリレー | 13.13.2 |
う | |
埋込形 | 5.12 |
え | |
a 接点 | 8.05 |
A/D変換器 | 14.05 |
A/D変換部 | 14.02 |
A/D変換部有効精度 | 14.07 |
SIR | 1.15 |
LSBの重み | 14.08 |
遠端後備保護 | 10.02.1 |
お | |
オーバリーチ | 4.05.1 |
オームリレー | 13.13.1 |
オフセットモーリレー | 13.13.4 |
温度演算形リレー | 13.26 |
温度特性 | 4.18 |
温度リレー | 13.25 |
か | |
界磁地絡リレー | 13.37 |
界磁喪失保護 | 10.21 |
界磁喪失リレー | 13.36 |
回線選択〔保護〕リレー方式 | 11.03.1 |
回線選択リレー | 13.42 |
外部事故 | 1.14 |
外部端子 | 5.08 |
開路容量 | 8.11.2 |
過周波数保護 | 10.10 |
過速度保護 | 10.15 |
形式試験 | 9.06 |
過電圧保護 | 10.14 |
過電圧リレー | 13.05.1 |
過電流〔保護〕リレー方式 | 11.01 |
過電流リレー | 13.04.1 |
過電力保護 | 10.16 |
可動コイル形 | 6.01.4 |
可動鉄心形 | 6.01.1 |
過熱保護 | 10.26 |
過負荷保護 | 10.08 |
過不足電圧リレー | 13.05.3 |
過不足電流リレー | 13.04.3 |
過励磁保護 | 10.20 |
慣性動作 | 2.10 |
感度協調 | 4.25.2 |
き | |
キープリレー | 13.56 |
記憶作用 | 2.14 |
逆相過電流リレー | 13.21 |
起動要素 | 5.03 |
逆相過電圧リレー | 13.22 |
逆電力保護 | 10.17 |
逆電力リレー | 13.08 |
逆流保護 | 10.18 |
キャリヤリレー方式 | 11.09.2 |
極性電圧 | 7.13.1 |
極性量 | 7.13 |
距離〔保護〕リレー方式 | 11.05 |
距離リレー | 13.13 |
く | |
くま取りコイル | 5.07 |
クリーピング | 2.09 |
クロストーク | 14.12 |
け | |
継電器 | 1.05 |
継電システム | 1.03 |
継電装置 | 1.04 |
継電方式 | 1.02 |
系統分離 | 1.20 |
系統分離保護 | 10.11 |
系統分離リレー | 13.39 |
欠相保護 | 10.24 |
欠相リレー | 13.44 |
限時 | 2.20 |
限時ダイヤル | 5.04 |
限時リレー | 13.52 |
限時レバー | 5.05 |
こ | |
高インピーダンス形差動〔保護〕リレー方式 | 11.04.1 |
高インピーダンス〔形〕差動リレー | 13.11.2 |
交差回路 | 7.05 |
交差接続 | 7.04 |
交差電流 | 7.06 |
公称値 | 3.01 |
高速サンプリング | 14.10 |
高速度 | 2.19 |
高調波抑制 | 2.12.1 |
後備保護 | 10.02 |
誤差 | 4.01 |
誤差の変動 | 4.02 |
故障点標定装置 | 1.23 |
固定形 | 5.09 |
誤動作 | 2.01.3 |
誤不動作 | 2.01.4 |
さ | |
差込形 | 5.11 |
最終遮断 | 12.10 |
最大感度〔位相〕角 | 4.24.1 |
再閉路 | 12.01 |
〔再閉路〕あきらめ時間 | 12.07 |
再閉路後遮断 | 12.09 |
再閉路失敗 | 12.09 |
〔再閉路〕準備時間 | 12.05 |
再閉路成功 | 12.08 |
〔再閉路〕断念時間 | 12.07 |
再閉路不成功 | 12.09 |
〔再閉路〕無電圧時間 | 12.06 |
再閉路リレー | 13.58 |
差動回路 | 7.02 |
差動接続 | 7.01 |
差動電流 | 7.03 |
差動〔保護〕リレー方式 | 11.04 |
差動リレー | 13.11 |
三次回路 | 7.08 |
〔三次〕零相分路 | 7.08 |
三相再閉路 | 12.03 |
3端子接点 | 8.10 |
サンプリング周波数 | 14.09 |
残留回路 | 7.07 |
し | |
c 接点 | 8.07 |
シールインリレー | 13.57 |
時延リレー | 13.53 |
時間協調 | 4.25.1 |
自区間後備保護 | 10.02.2 |
自己加熱状態 | 9.04 |
自己加熱特性 | 4.19 |
事故検出リレー | 1.05.2 |
事故除去リレー装置 | 1.04.1 |
事故点標定装置 | 1.23 |
事故波及防止リレーシステム | 1.04.2 |
事故波及防止保護 | 10.06 |
自己復帰 | 2.02.1 |
自己保持 | 2.13 |
自端後備保護 | 10.02.3 |
始動 | 2.03 |
自動監視 | 9.01 |
始動時間 | 3.11 |
始動値 | 3.06 |
自動点検 | 9.01.2 |
釈放 | 2.05 |
釈放時間 | 3.12 |
釈放値 | 3.07 |
遮断 | 2.15 |
遮断器不動作対策〔保護〕リレー方式 | 11.10 |
〔周囲〕温度特性 | 4.18 |
充電電流補償 | 4.26 |
周波数上昇保護 | 10.10 |
周波数低下保護 | 10.09 |
周波数特性 | 4.17 |
周波数リレー | 13.23 |
自由引きはずしリレー | 13.60 |
主継電器 | 1.05.1 |
受信リレー | 13.51 |
主接点 | 8.03 |
手動復帰 | 2.02.2 |
主保護 | 10.01 |
主要素 | 5.01 |
順序投入リレー | 13.59 |
準備時間 | 12.05 |
常時監視 | 9.01.1 |
状態表示 | 2.17 |
状態表示器 | 5.02.3 |
主〔検出〕リレー | 1.05.1 |
せ | |
制御電源 | 7.11 |
制御電源電圧特性 | 4.20 |
整合 | 3.03 |
静止形 | 6.02 |
整定 | 3.02 |
整定値 | 3.02.1 |
整定範囲 | 3.02.2 |
正動作 | 2.01.1 |
静特性 | 4.09 |
製品群 | 9.08 |
正不動作 | 2.01.2 |
接点出力 | 8.01 |
接点容量 | 8.11 |
〔前置〕アナログフィルタ | 14.04 |
そ | |
〔相間〕短絡〔事故〕 | 1.06 |
層間短絡〔事故〕 | 1.08 |
〔相間〕短絡方向リレー | 13.28 |
〔相間〕短絡保護 | 10.03 |
層間短絡保護 | 10.05 |
〔相間〕短絡リレー | 13.27 |
層間短絡リレー | 13.35 |
相平衡保護 | 10.23 |
相平衡〔保護〕リレー方式 | 11.03.2 |
相平衡リレー | 13.43 |
双方向接点 | 8.09 |
即時 | 2.18 |
速度リレー | 13.24 |
阻止リレー | 13.55 |
測距インピーダンス | 4.04 |
た | |
ターン間短絡〔事故〕 | 1.08 |
ターン間短絡保護 | 10.05 |
ターン間短絡リレー | 13.35 |
タイムダイヤル | 5.04 |
タイムレバー | 5.05 |
多接触リレー | 13.61 |
多相再閉路 | 12.04 |
脱調 | 1.16 |
脱調分離〔保護〕 | 10.07.2 |
脱調保護 | 10.07 |
脱調未然防止保護 | 10.07.1 |
脱調リレー | 13.38 |
段限時距離〔保護〕リレー方式 | 11.05.2 |
短時間定格 | 1.10.2 |
断線保護 | 10.22 |
単相再閉路 | 12.02 |
断続リレー | 13.62 |
単独運転 | 1.17 |
単独運転検出リレー | 13.65 |
断念時間 | 12.07 |
短絡距離リレー | 13.29 |
短絡〔事故〕 | 1.06 |
短絡方向リレー | 13.28 |
短絡保護 | 10.03 |
短絡リレー | 13.27 |
ち | |
地絡過電圧リレー | 13.31 |
地絡過電流リレー | 13.32 |
地絡距離リレー | 13.34 |
地絡〔事故〕 | 1.07 |
地絡相選別リレー | 13.46 |
地絡方向リレー | 13.33 |
地絡保護 | 10.04 |
地絡リレー | 13.30 |
つ | |
通信線搬送〔保護〕リレー方式 | 11.09.2.2 |
通電容量 | 8.11.3 |
て | |
定格〔値〕 | 1.10 |
定格値負担 | 1.11.1 |
定限時 | 2.20.3 |
ディジタル演算形 | 6.04.1 |
ディジタル形 | 6.04 |
ディジタル計数形 | 6.04.2 |
ディジタルフィルタ | 14.06 |
ディジタルリレーユニット | 14.01 |
適応形リレー | 13.03 |
電圧位相比較リレー | 13.18 |
電圧検出リレー | 13.47 |
電圧特性 | 4.16 |
電圧抑制付過電流リレー | 13.12 |
電圧リレー | 13.05 |
電気機械形 | 6.01 |
電気復帰 | 2.02.3 |
電源インピーダンス比 | 1.15 |
電源制限 | 1.19 |
点検中事故対応 | 9.02 |
転送引きはずし〔保護〕リレー方式 | 11.08 |
電流検出リレー | 13.48 |
電流特性 | 4.15 |
電流補償付不足電圧リレー | 13.06 |
電流力計形 | 6.01.3 |
電流リレー | 13.04 |
電力線搬送〔保護〕リレー方式 | 11.09.2.1 |
電力リレー | 13.07 |
と | |
同期検出リレー | 13.40 |
同期投入リレー | 13.41 |
同期はずれ保護 | 10.07 |
同期はずれリレー | 13.38 |
動作 | 2.01 |
動作時間 | 3.09 |
動作時間特性 | 4.11 |
動作値 | 3.04 |
動作〔値〕総合特性 | 4.22 |
動作〔値〕特性 | 4.07 |
動作値負担 | 1.11.2 |
動作表示 | 2.16 |
動作表示器 | 5.02.2 |
動作保証最大電流 | 3.13 |
動作量 | 7.14 |
動特性 | 4.10 |
特性 | 4.06 |
特性角 | 4.24 |
突入電流 | 1.09 |
トリップ | 2.15 |
ドロップアウト | 2.07 |
な | |
内部事故 | 1.13 |
に | |
入力変換器 | 14.03 |
入力〔量〕 | 7.12 |
ね | |
熱動形 | 6.01.5 |
は | |
パイロット〔保護〕リレー方式 | 11.09 |
半埋込形 | 5.14 |
反限時 | 2.20.2 |
反限時過電流〔保護〕リレー方式 | 11.01.1 |
反限時定限時 | 2.20.4 |
反相保護 | 10.25 |
搬送〔保護〕リレー方式 | 11.09.2 |
反相リレー | 13.45 |
反跳 | 2.11 |
ひ | |
b 接点 | 8.06 |
光伝送〔保護〕リレー方式 | 11.09.3 |
引出形 | 5.10 |
引きはずし | 2.15 |
被試験装置 | 9.03 |
ひずみ波特性 | 4.21 |
微地絡〔事故〕 | 1.07.1 |
ピックアップ | 2.06 |
表示線 | 7.10 |
表示線監視リレー | 13.50 |
表示線〔保護〕リレー方式 | 11.09.1 |
表示線リレー | 13.49 |
表面形 | 5.13 |
比率差動リレー | 13.11.1 |
比率特性 | 4.13 |
比例限時 | 2.20.1 |
比例限時距離〔保護〕リレー方式 | 11.05.1 |
比例限時距離リレー | 13.15 |
ふ | |
V/Fリレー | 13.64 |
負荷制限 | 1.18 |
分割保護 | 10.28 |
不足電流リレー | 13.04.2 |
付勢 | 7.16 |
不足周波数保護 | 10.09 |
不足電圧保護 | 10.13 |
不足電圧リレー | 13.05.2 |
負担 | 1.11 |
復帰 | 2.02 |
復帰時間 | 3.10 |
復帰時間特性 | 4.12 |
復帰値 | 3.05 |
復帰〔値〕総合特性 | 4.23 |
復帰〔値〕特性 | 4.08 |
浮動 | 2.08 |
不動作保証最大電流 | 3.14 |
ブラインダ〔リレー〕 | 13.16 |
フリッカリレー | 13.63 |
フルスケール | 14.11 |
ブロークンデルタ回路 | 7.09 |
フローチング | 2.08 |
分相〔保護〕リレー方式 | 11.03.3 |
へ | |
平衡〔保護〕リレー方式 | 11.03 |
平衡リレー | 13.10 |
閉路容量 | 8.11.1 |
○○変化幅リレー | 13.19 |
○○変化率リレー | 13.20 |
ほ | |
方向過電流〔保護〕リレー方式 | 11.01.2 |
方向過電流リレー | 13.09.1 |
方向距離リレー | 13.14 |
方向比較〔保護〕リレー方式 | 11.06 |
方向〔保護〕リレー方式 | 11.02 |
方向リレー | 13.09 |
保護『電力系統 又は電力設備の』 | 1.01 |
保護協調 | 4.25 |
〔保護〕継電方式 | 1.02 |
〔保護〕継電システム | 1.03 |
〔保護〕継電装置 | 1.04 |
保護範囲 | 1.12 |
保護〔リレー〕方式 | 1.02 |
保護リレー | 13.01 |
保護〔リレー〕システム | 1.03 |
保護〔リレー〕装置 | 1.04 |
保持 | 2.04 |
保持コイル | 5.06 |
保持値 | 3.08 |
補助接触器 | 5.02.1 |
補助接触子 | 5.02.1 |
補助接点 | 8.04 |
補助要素 | 5.02 |
補助リレー | 13.02 |
母線分離 | 1.21 |
母線分離保護 | 10.12 |
ま | |
マイクロ波搬送〔保護〕リレー方式 | 11.09.2.3 |
む | |
無効電力リレー | 13.07.1 |
無接点出力 | 8.02 |
無電圧時間 | 12.06 |
も | |
モータリング保護 | 10.19 |
モーリレー | 13.13.3 |
ゆ | |
○○優先 | 1.22 |
誘導形 | 6.01.2 |
よ | |
要素 | 14.13 |
要素間協調 | 4.25.3 |
抑制 | 2.12 |
抑制量 | 7.15 |
り | |
リアクタンスリレー | 13.13.1.1 |
リーチ | 4.05 |
リモートバックアップ | 10.02.1 |
リレー | 1.05 |
リレー後備保護 | 10.02.2 |
〔リレー〕要素 | 14.13 |
る | |
ルーチン試験 | 9.07 |
れ | |
冷却状態 | 9.05 |
零相(電流)補償 | 4.27 |
零相分路 | 7.08 |
レベル検出形 | 6.03.1 |
連続定格 | 1.10.1 |
ろ | |
ローカルバックアップ | 10.02.3 |
ロックアウトリレー | 13.54 |