記 | |
日時 | 令和7年11月29日 土曜日 9時00分~18時45分(発表数により時間が変更されることがあります。) |
会場 | 日立シビックセンター(茨城県日立市幸町1-12-1) |
発表分野 |
|
発表形式 | オーラルセッションおよびポスターセッション (対面形式で開催) |
オーラル 発表時間 |
オーラルセッションでは1件あたり発表時間が10分で、質疑応答が5分です。 (応募件数によって変更になる場合があります。プログラム確定後、再度連絡いたします。) 発表には液晶プロジェクタを準備いたします。(ディスプレイケーブルはHDMIです。) 発表にはご自身のPCをご使用ください。 なお、レーザーポインタは事務局側では準備いたしませんので、ご自身でご準備いただくか、PPTのレーザーポインタ機能をご利用ください。 |
ポスターサイズ | 展示パネルの展示可能スペースは最大縦120cm×横180cm×1面です(下図参照)。 掲示は画鋲で行ってください。(画鋲は会場に準備いたします。) 掲示するポスターは、字は大きめ、図表を多く、多色印刷をご活用いただき、分かり易くお願いいたします。 なお、パネルの左上隅に「論文番号」、「タイトル・著者名・所属」を大きく表示してください。 多くの方と討論いただくため、ポスターの説明は3分程度/人を目安にしてください。 |
発表プログラム | 発表題目確定後、別途公開します。 |
発表題目締切 | 令和7年9月12日 金曜日 |
申込方法 | 申込先 発表希望者はWeb投稿システム「電気学会東京支部研究発表会論文投稿システム」にアクセスしてください。 右のリンクをたどってください。→申込サイトは こちらをクリック 研究発表会名「令和7年度 第33回 茨城支所 研究発表会」の申込ボタンを押して、お申込みください。 注意事項 申込時には以下を参考にしてオーラルセッションとポスターセッションのどちらかをご希望されるのか、「主催者への連絡」欄にご記入ください。 |
予稿提出期限 | 令和7年10月17日 金曜日 予稿データの提出は電気学会東京支部研究発表会システムのメールをご参照ください。 注意事項 予稿テンプレート(Word版)は準備中です。準備出来ましたら再度連絡いたします。 予稿テンプレート(Word版)のダウンロード リンク掲載予定 |
著作権 | 本研究発表会に投稿された予稿の著作権は、電気学会に譲渡して頂きます。発表申込みフォームに該当箇所がありますので、申込み時に著作権の譲渡に同意願います。 |
参加費 | 2000円 お支払い方法:上記全て、当日に現金で受付にてお支払いください。 クレジットカード、電子マネーは使用出来ません。 |
懇親会 + 表彰式 |
本年の研究発表会では最後に懇親会と表彰式を両方、開催する。
|
問合せ先 |
Astemo 株式会社 担当 荒田純之 E-mail: ibaraki-subbranch(アット)ieej.org (SPAM 防止のため、メールアドレスの@を”(アット)”と表示しています。お問合せの際は、”(アット)”を@マークに変更願います。) |
主催 | 電気学会東京支部茨城支所 |