調査専門委員会名




国内産業の電気・電子技術の独創性と創造性の調査研究委員会


委員長

 

永田 宇征 (日本電気)

調査目的


 





 

聞き取り調査は興味深く重要な意義をもつものである。また、それは技術史研究の有力な方法のひとつであり、国内外でも実績が積まれつつある。本調査は、技術史上画期的業績を挙げた現存する特定の人物に焦点を当てて、その技術者としての一代記を綴ることを目的とした。

調査内容


 





 

(1) 聞き取り調査の中長期計画 (2)聞き取り対象者の選定基準の確認 (3)効率的・効果的インタビュー方法 (4)インタビュー項目の設定 (5)インタ ビューの実施上の注意点 (6)インタビュー結果の分析 (7)過去および今後の調査結果の活用方向 (8)活用に当たっての注意事項

調査期間


 

1997-42002-3 
 

電気学会誌

標題
 

先達に聞く(T)
 

 

番号

第122巻No.3

 

目次

1.聞き取り調査の意義

 

 

2.本調査についての概要説明

 

 

 2.1調査の動機

 

 

 2.2調査体制

 

 

 2.3インタビュー項目

 

 

 2.4諸般の事情

 

 

3.聞き取り調査の概要

 

 

 3.1三直(直接接地、直列蓄電器、直流送電)から原子力まで

山田 太三郎 氏

 

 

 3.2日本の交流電化を拓く    松田 新市 氏

 

 

 3.3自分らしい何かを残したい    山村 昌 氏

 

 

 3.4私の歩んだ道    岡村 総吾 氏

 

 

 3.5わが電力,一念,おもむろに貫徹    宮地 巌 氏

電気学会誌

標題
 

先達に聞く(U)
 

 

番号

第122巻No.4

 

目次

 3.6利益は企業活力の源泉 技術は企業発展の推進力

佐波 正一 氏

 

 

 3.7与えられた環境条件で最善をつくす    広瀬 胖 氏

 

 

 3.8電気機器の実用化に向けて    藤森 和雄 氏

 

 

 3.9学際的発想を尊ぶ    大嶋 幸一 氏

 

 

 3.10反骨精神に徹する    尾佐竹 徇 氏

 

 

 3.11ヒューマニティあふれる研究者をめざして    岡 久雄 氏

 

 

4.おわりに

 

 

 

 

★聞き取り調査結果の記録冊子については、電気技術史技術委員会で監視し、閲覧依頼が

あった場合、その目的が技術史研究であることを確認した上で、電気学会員に限り閲覧を

認めております。

詳細については、電気学会事業サービス課(03-3221-7313)へお問い合わせ下さい。

 

戻る