社団法人 電気学会 Home
大会・研究会・行事
講演会
講演会「電力系統・自動車の蓄電技術と新材料への展開」
日時 2012年11月30日 13時30分〜 15時55分
会場 宮崎大学工学部 B201教室
住所 宮崎県宮崎市学園木花台西1-1
講演 演題: 蓄電池を用いた電力系統安定化制御に関する研究動向
講師: 橋口 卓平 氏 (九州産業大学工学部)

演題: キャパシタ元年,自動車への可能性とその応用
講師: 岡崎 昭仁 氏 (日本工業大学工学部)

演題: Electrochemical Assessment of the Physiological Biocorrosion Behavior of Magnesium-Based Biomaterials
講師: Nicholas T. Kirkland 氏 (長崎大学工学部)
概要 産業用や自動車用として最近注目されている蓄電池技術の入門的な話から,国内外における具体的な応用例,そして新材料の研究などを紹介します。
主催 宮崎大学IR推進機構
共催 宮崎大学工学部環境・エネルギー工学研究センター
協賛 電気学会九州支部
IEEE/DEI FUKUOKA CHAPTER
電気設備学会九州支部
講演会 「エジプトの政治・経済情勢と最新ビジネス環境」
日時 2012年11月19日 18時30分〜 20時30分
会場 九州大学 箱崎キャンパス 国際ホール
趣旨 昨今の日本国内の経済情勢を見ると,グローバル化への対応に遅れが生じているため,国際競争力が失われつつある。このような状況を打破するためには,巨大な海外市場を見据えた教育・研究・経済活動が必須となる。本講座では,ジェトロ(日本貿易振興機構)エジプト・カイロ事務所から高宮純一所長を招き,次世代の巨大市場となりうる中東地域戦略とアフリカ地域戦略におけるエジプトの位置づけと,エジプトのビジネス最前線について講演いただく。
主催 九州大学日本エジプト科学技術連携センター
協賛 電気学会九州支部
担当者 九州大学大学院システム情報科学研究院
金谷 晴一
〒819-0395福岡市西区元岡744
TEL: 092-802-3746
E-mail: kanaya@ed.kyushu-u.ac.jp
関連情報 http://www.ejust.kyushu-u.ac.jp/jiu-zhou-da-xue-gong-kai-jiang-zuo
九州工業大学 寄附講座(九州電力株式会社)「電力系統制御工学講座」 特別講演会 「配電システムの運転と保全に関する取り組みと今後の方向性」
日時 2012年11月08日 14時40分〜 16時10分
会場 九州工業大学工学部 附属図書館 本館4F AVホール
住所 北九州市戸畑区仙水町1番1号
交通 JR鹿児島本線「九州工大前駅」下車 徒歩10分
九州工業大学ホームページのキャンパス・交通案内(戸畑キャンパス)をご参照ください http://www.kyutech.ac.jp/
地図 Link http://www.kyutech.ac.jp/information/map/tobata.html
講演題目 「配電システムの運転と保全に関する取り組みと今後の方向性」
講師 橋本 洋助氏 九州電力株式会社お客さま本部 配電機材開発グループ課長
長嶺  茂 氏 九州電力株式会社お客さま本部 配電制御グループ課長
講演の概要  配電系統においては,今後,設備の高経年化の進展とともに,太陽光などの分散型エネルギーの大量導入が想定されることから,これまでの「需要増に対し設備を拡充する」といった対応とは異なる設備の運用管理が必要となってくる。それに対応するためには,配電設備に対する4つの業務プロセス(計画,建設,運転,保全)の中で,運転と保全が重要となってくる。具体的には,設備の運転技術と保全技術の高度化によって,用品機材の長寿命化や設備劣化に起因する事故の予知・未然防止の技術を確立することで,設備を限界まで使いながら,高品質な電気を供給することが求められる。
 今回の講演会では,配電システムの運転と保全に関する技術について,最近のトピックスを交えながら,九州電力殿の現在の取り組み状況と今後の方向性についてご紹介して頂く。
参加費 無料
定員 70名
申込締切 2012年11月5日(月)
主催 九州工業大学工学部 寄附講座(九州電力株式会社)「電力系統制御工学講座」
共催 九州パワーアカデミー
協賛 電気学会九州支部
電気設備学会九州支部(予定)
IEEE DEI Fukuoka Chapter(予定)
参加申込 ご参加希望の方は,お手数ですが申込締切までに九州工業大学寄附講座ホームページからお申し込みください。
URL: http://www.kifkit.net/ (E-mailまたはFaxでも受け付けております)
問い合わせ・受付先 〒804-8550 北九州市戸畑区仙水町1-1
 九州工業大学 工学部
 寄附講座 特別講演会事務局 担当: 森
 E-mail: kifkep@kifkit.ele.kyutech.ac.jp
 Tel/Fax: 093-861-3265
詳細は こちら
九州大学 電気エネルギー環境工学講座 第33回講演会 「超電導電力機器開発のあゆみと電力事情に関わる今後の展開」
日時 2012年10月25日 14時50分〜 16時20分
会場 九州大学 伊都キャンパス ウエスト2号館3階 第7講義室 (327号室)
住所 〒819-0395 福岡市西区元岡744番地
地図 Link http://suisin.jimu.kyushu-u.ac.jp/info/index.html
演題 「超電導電力機器開発のあゆみと電力事情に関わる今後の展開」
講師 財団法人 電力中央研究所 材料科学研究所 所長 秋田 調 氏
主催 九州大学 電気エネルギー環境工学講座
協賛 電気学会九州支部
問合せ/連絡先 九州大学大学院 システム情報科学研究院
電気システム工学部門 寄附講座
東川 甲平 (事務:山下 裕子)
〒819-0395 福岡市西区元岡744番地 ウエスト号館 626-2
TEL: 092-802-3764
E-mail: yamashita@pse.ees.kyushu-u.ac.jp
詳細 http://pse.ees.kyushu-u.ac.jp/event.html
講演会「高信頼性電源システム」
日時 2012年07月12日 12時50分〜 14時20分
会場 長崎大学文教キャンパス工学部サイエンステクノラボ2F(セミナー室2)
住所 長崎市文教町1-14
演題 スーパーコンピュータ「京」を支える高信頼性電源システム
講師 島森 浩 博士
 富士通(株) エンタプライズサーバ事業本部実装技術開発統括部
講座概要 スーパーコンピュータの安定した運用には,動的な負荷変動や外乱にも強くかつ高電力効率の電源システムが不可欠です。講演では,世界トップクラスの計算能力を持つスーパーコンピュータ・富士通(株)「京」を支える高信頼性電源システムについて,その基礎技術からシステム技術まで,学部学生にもわかりやすいレベルでご講演いただく予定です。
主催 電子情報通信学会 九州支部
共催 電気学会九州支部
IEEE Fukuoka Section
問合せ/連絡先 長崎大学大学院工学研究科TDK寄附講座
二宮 保
〒852-8521 長崎市文教町1-14
TEL : 095-819-2692
E-mail : ninomiya@nagasaki-u.ac.jp
九州工業大学 寄附講座 特別講演会 「モールド変圧器を含む電力機器の最新技術動向および新技術開発」
日時 2012年07月06日 14時40分〜 16時10分
会場 九州工業大学工学部 附属図書館 本館4F AVホール
住所 〒804-8550 北九州市戸畑区仙水町1-1
交通 JR鹿児島本線「九州工大前駅」下車 徒歩10分
地図 Link http://www.kyutech.ac.jp/information/map/tobata.html
会場地図 http://www.kyutech.ac.jp/information/map/tobata.html#sub4
(33番の建物の4階です)
講演題目 「モールド変圧器を含む電力機器の最新技術動向および新技術開発」
-社会インフラを支える電気機器の開発と製造-
講師 東山 雅一 氏
 東芝産業機器製造 株式会社
講演の概要  近年の社会システムの高度情報化に伴い,電力の安定供給が強く求められている。この電力供給を支える社会インフラのひとつが,電圧変換を担う変圧器で,プラント・機器への電力安定供給,信頼性維持のために重要な役割を果たしている。
 変圧器は,油入・SF6ガス絶縁・シリコーン乾式・モールド変圧器などに大別されるが,今回は,これら各種変圧器の用途・特徴などをご紹介して頂くとともに,モールド変圧器を例として産学連携活動による技術開発動向を含む種々の技術動向についてもご紹介して頂く。
主催 九州工業大学工学部 寄附講座(九州電力株式会社)「電力系統制御工学講座」
共催 九州パワーアカデミー
協賛 電気学会九州支部
電気設備学会九州支部
IEEE DEI Fukuoka Chapter
参加費 無料
定員 70名
申込締切 2012年7月4日(水)
参加申込 ご参加希望の方は,お手数ですが申込締切までに九州工業大学寄附講座ホームページ(http://www.kifkit.net/)からお申し込みください。
(E-mailまたはFaxでも受け付けております)
問い合わせ 〒804-8550 北九州市戸畑区仙水町1-1
九州工業大学 工学部 寄附講座(九州電力株式会社)
特別講演会事務局 担当:森
E-mail: kifkep@kifkit.ele.kyutech.ac.jp
Tel/Fax: 093-861-3265
詳細は こちらから
講演会 「Smart Grid and Grid Integration of Renewable Energy」
日時 2012年06月14日 15時00分〜 16時30分
会場 九州大学 伊都キャンパス システム情報科学研究院 第5 + 6講義室
住所 〒819-0395 福岡市西区元岡744
地図 Link http://suisin.jimu.kyushu-u.ac.jp/info/index.html
講師 Prof. Jian Sun (Rensselaer Polytechnic Institute, USA)
演題 Smart Grid and Grid Integration of Renewable Energy
聴講料 無料
主催 九州大学 グリーンエレクトロニクス回路研究室(庄山研究室)
共催 IEEE PELS Fukuoka Chapter
九州パワーアカデミー
協賛 電気学会九州支部
電子情報通信学会九州支部
問合せ/連絡先 九州大学 大学院システム情報科学研究院
庄山正仁
〒819-0395 福岡市西区元岡744
TEL: 092-802-3713
E-mail: shoyama@ees.kyushu-u.ac.jp
詳細は こちら
IEEE Distinguished Lecture
日時 2012年06月12日 14時40分〜 16時10分
会場 琉球大学 工学部 4号館 111号室
住所 〒903-0213 沖縄県中頭郡西原町字千原1番地
地図 Link http://www.u-ryukyu.ac.jp/univ_info/general/access/index.html
講師 Prof. Ralph Kennel (Techn. Univ. Muunchen)
演題 1. Hardware-in-the-Loop Systems with Power Electronics
2. Encoders for Simultaneous Sensing of Position and Speed
聴講料 無料
主催 琉球大学工学部
共催 電子情報通信学会九州支部
IEEE Fukuoka Section
IEEE PELS Fukuoka Chapter
協賛 電気学会九州支部
電気学会九州支部沖縄支所
問合せ/連絡先 琉球大学 工学部
千住智信
〒903-0213 沖縄県中頭郡西原町字千原1番地
TEL: 098-895-8686
E-mail: b985542@tec.u-ryukyu.ac.jp
詳細は こちら
九州大学 電気エネルギー環境工学講座 第30回公開講座 「大電力送電技術と内外大停電事故,今後の課題」
日時 2012年03月07日 14時50分〜 16時30分
会場 九州大学 伊都キャンパス ウエスト2号館5階 第2会議室(547号室)
住所 〒819-0395 福岡市西区元岡744番地
地図 Link http://www.kyushu-u.ac.jp/access/index.php
演題 「大電力送電技術と内外大停電事故,今後の課題」
講師 大浦 好文 氏
 株式会社近計システム 監査役
 (元・東京電力株式会社 系統運用部 部長,東電学園大学部 教授)
参加費 無料
定員 20名先着順
主催 九州大学 電気エネルギー環境工学講座
協賛 電気学会九州支部
お申込み・お問い合わせ 下記を記載の上,E-mailまたはFAXにてご連絡ください。
●会社名/大学名 ●所属 ●氏名 ●連絡先
E-mail: yamashita@pse.ees.kyushu-u.ac.jp
FAX: 092-802-3684
平成23年度(第2回)高専卒業研究発表会 【3月はでんきの月】
日時 2012年03月03日 9時00分〜 17時00分
会場 久留米工業高等専門学校 D1およびD2講義室
住所 〒830-8555 久留米市小森野1-1-1
交通 JR久留米駅から西鉄バス8番「高専」行きに乗車
地図 Link http://apollo.cc.kurume-nct.ac.jp/kikaku/Access.html
発表者 高専本科生および専攻科生
発表内容 当該年度に行った高専本科卒業研究および専攻科研究で未発表のもの(ただし,専攻科生が学位授与機構に提出した学修成果は未発表とみなす)。
発表時間 口頭発表で「発表8分,質問・コメント等3分」。
発表機材 会場の液晶プロジェクタを使用して頂きます。
参加費 講演者参加費: 学生 1,000円
聴講者参加費: 教員および学生 1,000円
講演論文集 提出された原稿をそのまま原版として論文集(白黒印刷)を出版します。論文集は当日渡しとします。
主催 電気学会九州支部
問合先 発表会開催事務局
〒830-8555 久留米市小森野1-1-1
Tel: 0942-35-9380
E-mail: osada@kurume-nct.ac.jp
講演会 「電力システムにおける避雷器の役割」
日時 2012年02月29日 15時30分〜 17時00分
会場 宮崎大学 工学部 B210教室
住所 〒889-2192 宮崎県宮崎市学園木花台西1-1
地図 Link http://www.miyazaki-u.ac.jp/uom/modules/pico25/index.php?content_id=1
講師 演題: 電力システムにおける避雷器の役割
講師: 石辺 信治 氏 (九州工業大学工学部寄附講座(九州電力株式会社) 客員教授)
概要 電力システムでは様々な機器類や装置類が使用されている。講師の石辺氏は長年,企業において酸化亜鉛型避雷器の研究開発に携わって来られた。今回の講演では,電力系統における絶縁協調で重要な役割を果たしている避雷器の役割について,分かりやすく解説していただく。
主催 IEEE/DEI FUKUOKA CHAPTER
共催 宮崎大学工学部環境・エネルギー工学研究センター
協賛 電気学会九州支部
電気設備学会九州支部
みやざき産学連携研究会講演会 「デシカント除湿空調の仕組みと応用,期待と課題」
日時 2012年02月27日 15時00分〜 16時40分
会場 宮崎大学 附属図書館 3階 視聴覚室
住所 〒889-2192 宮崎県宮崎市学園木花台西1-1
地図 Link http://www.miyazaki-u.ac.jp/uom/modules/pico25/index.php?content_id=1
講師 演題: デシカント除湿空調の仕組みと応用,期待と課題
講師: 児玉 昭雄 氏 (金沢大学大学院自然科学研究科 システム創生科学専攻 准教授)
概要 農業ハウスや豚舎などの農業分野で,ヒートポンプ空調とは動作原理の異なるデシカント空調システムの適用が検討されている。本講演会では長年デシカント空調システムの研究開発に携わっておられる金沢大学の児玉先生をお招きし,その概要の紹介や研究開発の現状,応用事例,今後の課題などを紹介していただく。
主催 みやざき産学連携研究会 <新エネルギー研究分野>
共催 宮崎大学工学部環境・エネルギー工学研究センター
協賛 電気学会九州支部
電気設備学会九州支部(申請中)
IEEE DEI FUKUOKA CHAPTER(申請中)
九州工業大学 寄附講座 特別講演会 「GISの進歩・動向と最新の絶縁技術」
日時 2012年02月08日 14時40分〜 16時10分
会場 九州工業大学工学部 附属図書館 本館4F AVホール
住所 〒804-8550 福岡県北九州市戸畑区仙水町1-1
交通 JR鹿児島本線「九州工大前駅」下車 徒歩10分
地図 Link http://www.kyutech.ac.jp/information/map/tobata.html
会場地図 http://www.kyutech.ac.jp/information/map/tobata.html#sub4
(33番の建物の4階です)
講演題目 「GISの進歩・動向と最新の絶縁技術」
講師 羽馬 洋之 氏
 三菱電機株式会社
講演の概要  ガス絶縁開閉装置(Gas Insulated Switchgear: GIS)は,誕生から40年以上が経過するが,これまで大きな電力需要の伸びを背景に高電圧/大容量・高信頼性・経済性という市場ニーズに応えて急速に進歩し,適用が拡大されてきた。近年では,経年GISの増加と地球環境問題がクローズアップされるようになり,初期コストのみならず運用コストや廃棄コストを含めたライフサイクルコストの低減,地球温暖化係数の高いSF6ガスの大気放出量の削減が求められるようになっている。
 本講演では,GISの開発製品化の歴史と,それを支える基礎技術(絶縁技術,要素技術など)やブレイクスルー技術との関わりについて講演頂く。また,最近の環境問題に対するGIS業界の取り組みや,講師がCIGREで主体的に取り組んでいる最新技術の調査状況,また諸外国のGIS関連技術の研究状況についてもご紹介頂く。
主催 九州工業大学工学部 寄附講座(九州電力株式会社)「電力系統制御工学講座」
共催 九州パワーアカデミー
協賛 電気学会九州支部
電気設備学会九州支部
IEEE DEI Fukuoka Chapter
参加費 無料
問い合わせ 〒804-8550 北九州市戸畑区仙水町1-1
九州工業大学工学部 寄附講座(九州電力株式会社)
原田 克彦
E-mail: harada@ele.kyutech.ac.jp
Tel/Fax: 093-861-3265
詳細は こちらから
九州工業大学 寄附講座 特別講演会 「避雷器の技術変遷と絶縁協調へのインパクト」
日時 2012年01月18日 14時40分〜 16時10分
会場 九州工業大学工学部 附属図書館 本館4F AVホール
住所 〒804-8550 福岡県北九州市戸畑区仙水町1-1
交通 JR鹿児島本線「九州工大前駅」下車 徒歩10分
地図 Link http://www.kyutech.ac.jp/information/map/tobata.html
会場地図 http://www.kyutech.ac.jp/information/map/tobata.html#sub4
(33番の建物の4階です)
講演題目 「避雷器の技術変遷と絶縁協調へのインパクト」
講師 石辺 信治 氏
 九州工業大学 工学部 寄附講座(九州電力株式会社) 客員教授
講演の概要  欧米の多くの技術を応用・発展させてきた日本の高電圧技術史の中で,1970年代中頃に日本で発明された酸化亜鉛形避雷器は,日本から世界に発信してその後も先進性を維持してきた革新的技術の代表例としてあげられる。雷サージなどの過電圧から電力系統を守る避雷器は,酸化亜鉛形避雷器の登場により保護特性が画期的に良くなり,電力系統の信頼性・経済性に大きな変革をもたらした。優れた保護特性,構造の簡素さ,信頼性の高さに加え,その後の急速な性能進歩とコンパクト化もあいまって,酸化亜鉛形避雷器は,多様な形態で発変電所や送・配電線で適用・応用できるようになり,日本の電力系統の高い信頼性の礎の一つになっている。
 本講演では,酸化亜鉛形避雷器の開発・技術進歩の経緯と,変電所や送・配電線での適用拡大の変遷及び絶縁協調へのインパクトについて講演していただく。また,CIGRE/IECの避雷器関連活動状況と技術動向についても紹介していただく。
主催 九州工業大学工学部 寄附講座(九州電力株式会社)「電力系統制御工学講座」
共催 九州パワーアカデミー
協賛 電気学会九州支部
電気設備学会九州支部
IEEE DEI Fukuoka Chapter
参加費 無料
問い合わせ 〒804-8550 北九州市戸畑区仙水町1-1
九州工業大学工学部 寄附講座(九州電力株式会社)
原田 克彦
E-mail: harada@ele.kyutech.ac.jp
Tel/Fax: 093-861-3265
詳細は こちらから
みやざき産学連携研究会講演会 「スマートグリッドとは何か」
日時 2012年01月12日 14時50分〜 17時00分
会場 宮崎大学 総合研究棟プレゼンテーションルーム (工学部D棟2階)
住所 〒889-2192 宮崎県宮崎市学園木花台西1-1
地図 Link http://www.miyazaki-u.ac.jp/uom/modules/pico25/index.php?content_id=1
講演 演題: 日本の新たな活路、スマートコミュニティ
講師: 高田 和幸 氏 (独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)

演題: スマートグリッドとその国際標準化の動向
講師: 合田 忠弘 氏 (九州大学大学院システム情報科学院)
概要 最近注目を浴びているスマートグリッド,スマートコミュニティなどの,新しいエネルギーシステム技術の入門的な話から,国内外における具体的な実証例,そして国際的な動向などを紹介します。
主催 みやざき産学連携研究会 <新エネルギー研究分野>
共催 宮崎大学工学部環境・エネルギー工学研究センター
協賛 電気学会九州支部
IEEE DEI FUKUOKA CHAPTER(申請中)
電気設備学会九州支部(申請中)
©2002, 2007 The Institute of Electrical Engineers of Japan