社団法人 電気学会 Home
大会・研究会・行事
見学会
 
「日東電工株式会社 本社」
日時 2005年10月27日(木)14:00〜16:30
見学先 日東電工株式会社 本社(大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号)
http://www.nitto.co.jp/company/bce/branch.html
集合場所 日東電工株式会社 本社(大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号) 研修センター「樹人館」TEL:072-622-2981(代表) (正門で場所は問い合わせ願います)
集合時刻 13時50分(時間厳守)
要旨  製品の安全性向上や欠陥事故防止のため, 技術者のとるべき姿がますます問われるようになってきました。電気設備には高分子材料が多種多様な場所、用途に使用されており、求められる性能、品質に対しまして社会的責任を果たすことが要求されています。今回は,高分子材料を中心とした機能性材料メーカーである日東電工株式会社の見学を企画しました。  
  日東電工株式会社は, 国産初の電気絶縁材料メーカーとして創業して以来,グローバルニッチトップ(Global Niche Top)の戦略のもと、高分子合成技術と粘着加工技術をコア技術にさまざまな分野で数多くの世界トップ製品を生み出しています。  
  是非この機会に, 日東電工(株)の技術戦略を体験し, 世界を支える材料技術に触れる機会を持って頂ければ幸いです。
スケジュール 14:00・日東電工の概要説明
16:30 ・日東電工の技術戦略
   ・材料メーカーにおける電気技術者の役割
   ・事業所見学
   ・質疑応答
解散 16:30 (現地)
参加費 無料
見学人員 30名(申込先着順、定員になり次第締め切らせて頂きます)
主催 電気学会 関西支部
 
「パナソニックセンター大阪」
日時 2005年9月13日(火)13:15〜16:00
見学先 パナソニックセンター大阪(大阪市中央区城見2-1-61)
http://panasonic.co.jp/center/osaka
集合場所 京橋ツイン21 1階アトリウム 展示館入り口前
集合時刻 13時15分(時間厳守)
要旨  パナソニックセンター大阪では、未来の夢へつながる先進のショールームとして、「ユビキタスネットワークの実現」、「地球環境との共存」および「ユニバーサルデザインのモノづくり」を目指した松下グループの最新技術・商品・サービスを説明員の説明、実演やご自身の体験を交えてご覧いただきます。  
 是非、この機会に、先端企業グループの技術内容・動向に触れ、自己の将来目指すべき方向性を考える機会にしていただければ幸いです。
行程 13:15 集合
13:30 館内見学(説明員付)  

15:00 自由見学(隣接のナショナルセンター含む)

16:00 自由解散
参加費 無料
見学人員 40名(申込先着順、定員になり次第締め切らせて頂きます)
主催 電気学会 関西支部
「ハービスエント」
日時 2005年6月2日(木)15:00〜17:00
見学先 ハービスエント(大阪市北区梅田2丁目2番22号)
http://www.hanshin.co.jp/
集合場所 ハービスエント地下2階花壇前 (阪神電鉄梅田駅地下連絡通路徒歩3分)
集合時刻 14時40分
要旨  関西でも、大型商業施設が次々と建設され、新たなランドマークとして各地のシンボルとなってきています。その中の一つである「ハービスエント」は、平成 16年11月に開業した最新の大型商業施設で、劇団四季劇場、大阪ブルーノートを初めとした「大人の舞台」を演出しています。  
  「ハービスエント」は、単一建物としては日本最大級の氷蓄熱空調システムを持ち、環境に優しく、省エネに配慮したシステムを導入しています。具体的には、年間234トンのCO2排出量の削減を実現しているものです(ガソリンをドラム缶換算すると500本分に相当)。  
  是非、この機会に国内最大の氷蓄熱空調システムのご見学を頂き、環境問題について考える機会を持っていただければと考えます。
スケジュール 14:40 集合
 ↓
15:00 行程説明、設備全般説明
 ↓
15:30 屋上施設見学
 ↓
15:50 氷蓄熱装置見学
 ↓
16:10 オフィス、電気室及び防災センター見学
 ↓
17:00 現地解散
参加費 無料
見学人員 40名(申込先着順、定員になり次第締め切らせて頂きます)
主催 電気学会・電子情報通信学会・照明学会・映像情報メディア学会 各関西支部
「大阪大学:レーザーエネルギー学研究センターと
  産業科学ナノテクノロジーセンター」
日時 2004年11月16日(火)13:30〜16:45
見学先 大阪大学(大阪府吹田市山田丘1−1) レーザーエネルギー学研究センター 産業科学研究所産業科学ナノテクノロジーセンター
http://www.osaka-u.ac.jp/jp/about/map/
集合場所 大阪モノレール 阪大病院前駅改札出口
要旨  平成16年4月から国立大学法人がスタートし、大学に新しい時代が訪れます。
今回は、大阪大学の独創的な研究施設の中から、レーザーエネルギー学研究センターと産業科学研究所産業科学ナノテクノロジーセンターの見学を企画しました。  
  レーザーエネルギー学研究センターは、超高強度レーザー技術を基盤として、未来のエネルギー開発、半導体微細加工のための極端紫外光源開発、実験室宇宙物理学など、世界をリードする研究拠点です。  
  産業科学ナノテクノロジーセンターは、DNA、ナノバイオデバイス、新機能ナノ材料開発などの研究拠点であり、また、ナノテクファンドリーの推進など地域に密着した技術開発拠点でもあります。  
  是非、この機会に、未来につながる新しい研究開発を、体験し、考える機会を持っていただければ幸いです。                       
                奮ってご参加下さい。
行程 13:30 集合、 徒歩にて移動
13:45 (レーザーエネルギー学研究センター到着) 概要説明
 ↓
14:30 レーザーエネルギー学研究センター見学
 ↓
15:30 徒歩にて移動
 ↓
15:45 産業科学ナノテクノロジーセンター見学
 ↓
16:45 現地解散
参加費 無料
見学人員 40名(申込先着順、定員になり次第締め切らせて頂きます)
主催 電気学会 関西支部
「神鋼神戸発電所・灘浜サイエンススクエア」
日時 2004年9月8日(水)14:00〜16:30
見学先 神鋼神戸発電所(神戸市灘区灘浜東町2番地)
http://www.kobelco.co.jp
集合場所 阪神電鉄 大石駅改札出口
集合時刻 13時30分(時間厳守)
要旨  「電力構造改革」の第一歩として平成7年度に電気事業法が改正され、発電部門への新規参入の拡大として、卸電気事業に係る参入許可が原則撤廃されました。これにより、IPP事業者(独立系発電事業者)の発電市場参入が可能になりました。  
  「神鋼神戸発電所」は、国内最大のIPP事業者であり、地域と共生する都市型石炭火力発電所です。  
  1号機(70万kW)が平成14年4月に2号機(70万kW)が平成16年4月に運転開始をし、神戸市のピーク時電力需要の約80%を賄う容量を持っています。
  また、併設した灘浜サイエンススクエアも4月からオープンし、製鉄と発電について、わかり易く説明がされています。  
  是非、この機会に、国内最大のIPP発電所のご見学を頂き、地域と密着した発電事業について、考える機会を持っていただければと考えます。
            この機会に奮ってご参加下さい。
行程 13:30 集合、 徒歩にて移動
14:00〜14:30 神戸製鋼所 灘浜サイエンススクエア到着 概要説明
14:30〜15:30 発電所見学
15:30〜16:00 質疑応答
16:00〜16:30 灘浜サイエンススクエア見学(ライドシアター他)
16:30 現地解散
参加費 無料
見学人員 40名(申込先着順、定員になり次第締め切らせて頂きます)
主催 電気学会 関西支部
「川崎重工業(株)兵庫工場とJR西日本(株)網干総合車両所」
日時 2004年6月15日(火)9:30〜18:00
集合場所 JR大阪駅ハイウェイバス乗り場(JR大阪駅南側)
集合時刻 9時15分(時間厳守)
要旨  経済の動力を支える力として、また生活を行う上で必要不可欠である鉄道について、 車両を製作している工場と実際に運用し整備されている工場を見学します。  
  午前は、700系新幹線のぞみや台湾向新幹線を製作している川崎重工業 (株)兵庫工場を見学します。午後からは、通勤の足として普段乗っている車両の整備工場であるJR西日本(株)網干総合車両所を見学します。両工場とも一般には見学ができませんので、            この機会に奮ってご参加下さい。
スケジュール 9:30 JR大阪駅 南側 出発(貸切バス)
10:30〜11:30 「川崎重工業(株)兵庫工場」見学 (移動) (途中で昼食)
14:00〜16:00 「JR西日本(株)網干総合車両所」見学
18:00頃 JR大阪駅前着、解散
参加費 3,000円 当日徴収(バス、昼食代含む)
見学人員 40名(申込先着順、定員になり次第締め切らせて頂きます)
主催 電気学会・電子情報通信学会・照明学会・ 映像情報メディア学会 各関西支部
「なんばパークス」
日時 2003年12月4日(木)13時30分〜16時00分
集合場所 南海電鉄(株)難波駅2F中央口改札口前 大阪市中央区難波五丁目1番60号 URL:http://www.nankai.co.jp/traffic/rail/shisetsu/m-nan.html
要旨  関西地域の地盤沈下が叫ばれるなか、本年10月に難波地区再開発計画第1期工事が完成します。本施設はGIS(77kV)、ガス絶縁変圧器等の電力設備を備えるとともに、デマンド管理等を行うなど、省エネルギーにも配慮しています。 最新の電力設備を見学することで、「今後の省エネルギーのあり方」を考える機会として頂きたい。
スケジュール 13:20 集合 徒歩にて移動
13:30 南海電鉄(株)なんばパークス到着
13:30 概要説明
14:00 見学
15:30 質疑応答
16:00頃 現地解散
参加費 無料
見学人員 40名(申込先着順、定員になり次第締め切らせて頂きます)
主催 電気学会 関西支部
「関西電力 中央給電指令所」
日時 2003年9月26日(金)13時30分〜15時00分
集合場所 関西電力(株)本店北側玄関ロビー 大阪市北区中之島3-3-22
http://kepco.co.jp/office/
スケジュール 13:15 集合
13:30 中央給電指令所 到着
13:30〜14:00 概要説明
14:00〜14:30 見学
14:30〜15:00 質疑応答
15:00 現地解散
参加費 無料
見学人員 30名(申込先着順、定員になり次第締め切らせて頂きます)
主催 電気学会・電子情報通信学会・照明学会・映像情報メディア学会・各関西支部
「松下エコテクノロジーセンター 」
日時 2003年6月26日(木)10時00分〜17時00分
集合場所 大阪中央郵便局 南東側角(JR大阪駅南西部側)
スケジュール 9:45 集合
10:00 大阪中央郵便局南東側 出発(貸切りバス)途中で昼食
13:30 松下エコテクノロジーセンター 到着
13:30〜15:00 松下エコテクノロジーセンター 見学
15:00 松下エコテクノロジーセンター 出発
17:00頃 JR大阪駅前 到着,解散
参加費 3000円(当日徴収。バス、昼食代含む)
見学人員 40名(申込先着順、定員になり次第締め切らせて頂きます)
主催 電気学会・電子情報通信学会・照明学会・映像情報メディア学会・各関西支部
 
©2002, 2007 The Institute of Electrical Engineers of Japan