日 時 |
平成11年 1月 9日(土) |
テーマ |
光の不思議を探ってみようピッカピカ大実験 |
場所及び交通機関 |
東芝科学館(JR川崎駅東口・京急川崎駅下車,地下街(アゼリア)出口番号11番から市営バス29番に乗車して小向下車すぐ) |
参加費 |
無料(会場までの交通費は各自ご負担いただきます)定員は,各回250名です。定員になり次第締め切ります。 |
申し込み先 |
「わくわく実験教室」担当者 電話:044-549-2200 |
主 催 |
株式会社東芝 |
共 催 |
神奈川支所 |
日 時 |
平成11年 3月13日(土) |
テーマ |
くっついたり離れたりする身近な物の大実験 |
場所及び交通機関 |
東芝科学館(JR川崎駅東口・京急川崎駅下車, |
参加費 |
無料(会場までの交通費は各自ご負担いただきます)定員は,各回250名です。定員になり次第締め切ります。 |
申し込み先 |
「わくわく実験教室」担当者 電話:044-549-2200 |
主 催 |
株式会社 東芝 |
共 催 |
神奈川支所 |
日 時 |
平成11年 3月26日(金)8時30分〜17時30分 |
見学場所 |
新古河変電所(茨城県猿島郡境町)及び日本バイリーン(茨城県猿島郡総和町) |
内 容 |
東京電力新古河変電所 |
定 員 |
10名 |
集合場所 |
8時20分に横浜駅西口天理ビル前に集合。8時30分出発予定。 |
参加費 |
無料。ただし集合場所までの交通費は各自ご負担願います。 |
申込方法 |
参加希望者は,氏名(ふりがな),勤務先または学校名,連絡先電話番号とファックス番号,会員/非会員の別を明記のうえ,下記へお申込み下さい。定員になり次第受付を締め切らせていただきます。 |
申込先 |
電気学会東京支部神奈川支所講演会事務局 |
申込期限 |
平成11年 3月10日 |
主 催 |
神奈川支所,神奈川県高等学校教科研究会 |
日 時 |
平成11年 4月10日(土) |
テーマ |
いろいろな物を計って見よう |
場所及び交通機関 |
東芝科学館 ホームページ:http://www2.toshiba.co.jp/ |
参加費 |
無料(会場までの交通費は各自ご負担いただきます)定員は,各回250名です。定員になり次第締め切ります。 |
申し込み先 |
「わくわく実験教室」担当者 電話:044-549-2200 |
主 催 |
株式会社 東芝 |
共 催 |
神奈川支所 |
日 時 |
平成11年 5月 8日(土) |
テーマ |
いろいろな読み取り実験 |
場所及び交通機関 |
東芝科学館(JR川崎駅東口・京急川崎駅下車,地下街(アゼリア)出口番号11番から市営バス29番に乗車して小向下車すぐ) |
参加費 |
無料(会場までの交通費は各自ご負担いただきます)定員は,各回250名です。定員になり次第締め切ります。 |
申し込み先 |
「わくわく実験教室」担当者 電話:044-549-2200 |
主 催 |
株式会社 東芝 |
共 催 |
神奈川支所 |
日 時 |
平成11年6月12日(土) |
テーマ |
暮らしの中の環境とエネルギー |
場所及び交通機関 |
東芝科学館(JR川崎駅東口・京急川崎駅下車,地下街(アゼリア)出口番号11番から市営バス29番に乗車して小向下車すぐ) |
参加費 |
無料(会場までの交通費は各自ご負担いただきます)定員は,各回250名です。定員になり次第締め切ります。 |
申し込み先 |
「わくわく実験教室」担当者電話:044-549-2200 |
主 催 |
株式会社 東芝 |
共 催 |
神奈川支所 |
会 場 |
東京電力(株)技術開発センター(横浜市鶴見区江ヶ崎4-1,Tel 045-585-8400) |
日 時 |
平成11年10月23日(土)9時30分〜16時 |
交 通 |
・JR横須賀線「新川崎駅」より送迎バス(9時20分〜15時20分まで毎時00,20,40分発,バス所要時間約10分) |
見学先 |
・研究内容/成果,実験設備の見学(予定) |
集 合 |
会場にて受付(9時30分〜15時30分) |
参加費 |
無料(会場までの交通費は各自ご負担下さい) |
申込方法 |
参加希望者は,氏名(フリガナ),年齢,住所,勤務先または学校名,連絡先電話番号(FAX番号),会員/非会員の別を明記の上,FAXまたは電話にてお申し込み下さい。 |
申込期限 |
平成11年10月15日(金) |
申込先 |
電気学会東京支部神奈川支所見学会事務局 |
主 催 |
東京電力株式会社 |
協 賛 |
神奈川支所 |
日 時 |
平成11年11月13日(土) |
テーマ |
視覚と錯覚 |
場所及び交通機関 |
東芝科学館(JR川崎駅東口・京急川崎駅下車,地下街(アゼリア)出口番号11番から市営バス29番に乗車して小向下車すぐ |
参加費 |
無料(会場までの交通費は各自ご負担いただきます)定員は,各回250名です。定員になり次第締め切ります。 |
申し込み先 |
「わくわく実験教室」担当者電話:044-549-2200 |
主 催 |
株式会社 東芝 |
共 催 |
神奈川支所 |
日 時 |
平成11年11月25日(木)16時30分〜18時 |
演 題 |
電気事業の規制緩和動向について |
講 師 |
電力中央研究所経済研究所主任研究員 工学博士 岡田健司氏 |
場 所 |
明治大学13号館南講堂 |
参加費 |
無料(会場までの交通費は各自ご負担いただきます) |
定 員 |
200名(定員になり次第締め切りします) |
申し込み先 |
東京電力(株)神奈川支店設備計画部総合計画G 大石祐司 |
主 催 |
神奈川支所 |
日 時 |
平成11年12月11日(土) |
テーマ |
パソコンの中を見てみよう |
場所及び交通機関 |
東芝科学館(JR川崎駅東口・京急川崎駅下車,地下街(アゼリア)出口番号11番から市営バス29番に乗車して小向下車すぐ |
参加費 |
無料(会場までの交通費は各自ご負担いただきます)定員は,各回250名です。定員になり次第締め切ります。 |
申し込み先 |
「わくわく実験教室」担当者電話:044-549-2200 |
主 催 |
株式会社 東芝 |
共 催 |
神奈川支所 |
本ページに関するお問い合わせは,下記担当役員までお願い致します
総務監事 河合三千夫 <michio.kawai@toshiba.co.jp>