日 時 | 平成12年1月8日(土) 午前の部10時〜11時30分 午後の部13時〜14時30分
開始15分前までに集まってください。現地集合・現地解散です。 |
テーマ | 聞く,話す,伝える |
場所及び交通機関 | 東芝科学館(JR川崎駅東口・京急川崎駅下車,地下街(アゼリア)出口番号11番から市営バス29番に乗車して小向下車すぐ)
ホームページ:http://www2.toshiba.co.jp/kakan |
参加費 | 無料(会場までの交通費は各自ご負担いただきます)
定員は,各回250名です。定員になり次第締め切ります。 |
申し込み先 | 「わくわく実験教室」担当者 電話:044-549-2200
あるいは,神奈川支所「わくわく実験教室」担当 電話:045-510-6633 担当:(株)東芝電力・産業システム技術開発センター 仙田 |
主 催 | 株式会社 東芝 |
共 催 | 神奈川支所 |
日 時 | 平成12年3月11日(土) 午前の部10時〜11時30分 午後の部13時〜14時30分
開始15分前までに集まってください。現地集合・現地解散です。 |
テーマ | びっくり浮上実験 |
場所及び交通機関 | 東芝科学館(JR川崎駅東口・京急川崎駅下車,地下街(アゼリア)出口番号11番から市営バス29番に乗車して小向下車すぐ)
ホームページ:http://www2.toshiba.co.jp/kakan |
参加費 | 無料(会場までの交通費は各自ご負担いただきます)
定員は,各回250名です。定員になり次第締め切ります。 |
申し込み先 | 「わくわく実験教室」担当者 電話:044-549-2200
あるいは,神奈川支所「わくわく実験教室」担当 電話:044-288-8258 担当:(株)東芝電力・産業システム技術開発センター 小泉まで |
主 催 | 株式会社 東芝 |
共 催 | 神奈川支所 |
日 時 | 平成12年4月8日(土) 午前の部10時〜11時30分 午後の部13時〜14時30分
開始15分前までに集まってください。現地集合・現地解散です。 |
テーマ | 燃やして学ぼうエネルギー |
場所及び交通機関 | 東芝科学館(JR川崎駅東口・京急川崎駅下車,地下街(アゼリア)出口番号11番から市営バス29番に乗車して小向下車すぐ)
ホームページ:http://www2.toshiba.co.jp/kakan |
参加費 | 無料(会場までの交通費は各自ご負担いただきます)
定員は,各回250名です。定員になり次第締め切ります。 |
申し込み先 | 「わくわく実験教室」担当者 電話:044-549-2200
あるいは,神奈川支所「わくわく実験教室」担当 電話:044-288-8258 担当:(株)東芝電力・産業システム技術開発センター 小泉まで |
主 催 | 株式会社 東芝 |
共 催 | 神奈川支所 |
日 時 | 平成12年6月10日(土) 午前の部10時〜11時30分 午後の部13時〜14時30分
開始15分前までに集まってください。現地集合・現地解散です。 |
テーマ | 地球には不思議がいっぱい―水の実験 |
場所及び交通機関 | 東芝科学館(JR川崎駅東口・京急川崎駅下車,地下街(アゼリア)出口番号11番から市営バス29番に乗車して小向下車すぐ)
ホームページ:http://www2.toshiba.co.jp/kakan |
参加費 | 無料(会場までの交通費は各自ご負担いただきます)
定員は,各回250名です。定員になり次第締め切ります。 |
申し込み先 | 「わくわく実験教室」担当者 電話:044-549-2200
あるいは,神奈川支所「わくわく実験教室」担当 電話:044-288-8258 担当:(株)東芝電力・産業システム技術開発センター 小泉まで |
主 催 | 株式会社 東芝 |
共 催 | 神奈川支所 |
日 時 | 平成12年9月9日(土) 午前の部10時〜11時30分 午後の部13時〜14時30分
開始15分前までに集まってください。現地集合・現地解散です。 |
テーマ | 私達の生活と宇宙開発 |
場所及び交通機関 | 東芝科学館(JR川崎駅東口・京急川崎駅下車,地下街(アゼリア)出口番号11番から市営バス29番に乗車して小向下車すぐ)
ホームページ:http://www2.toshiba.co.jp/kakan |
参加費 | 無料(会場までの交通費は各自ご負担いただきます)
定員は,各回250名です。定員になり次第締め切ります。 |
申し込み先 | 「わくわく実験教室」担当者 電話:044-549-2200
あるいは,神奈川支所「わくわく実験教室」担当 電話:044-288-8258 担当:(株)東芝電力・産業システム技術開発センター 小泉まで |
主 催 | 株式会社 東芝 |
共 催 | 神奈川支所 |
日 時 | 平成12年10月14日(土) 午前の部10時〜11時30分 午後の部13時〜14時30分
開始15分前までに集まってください。現地集合・現地解散です。 |
テーマ | 地球を考える―材料の実験 |
場所及び交通機関 | 東芝科学館(JR川崎駅東口・京急川崎駅下車,地下街(アゼリア)出口番号11番から市営バス29番に乗車して小向下車すぐ)
ホームページ:http://www2.toshiba.co.jp/kakan |
参加費 | 無料(会場までの交通費は各自ご負担いただきます)
定員は,各回250名です。定員になり次第締め切ります。 |
申し込み先 | 「わくわく実験教室」担当者 電話:044-549-2200
あるいは,神奈川支所「わくわく実験教室」担当 電話:044-288-8258 担当:(株)東芝電力・産業システム技術開発センター 小泉まで |
主 催 | 株式会社 東芝 |
共 催 | 神奈川支所 |
このたび,東京電力では「TEPCOテクノ“あそぼう”ランド」〜電気の不思議体験〜をキャッチフレーズに,技術開発センターを公開いたします。今年の公開は,主に小・中学生を対象にした開催となりますが,マイクロガスタービン,NAS電池,メタンハイドレードのサンプル展示など,話題の研究設備もご見学いただけます。是非,お子さま・ご家族をお誘い合わせのうえ,お越し下さい。
日 時 | 平成12年10月14日(土) 9時30分〜16時 |
場 所 | 東京電力技術開発センター(横浜市鶴見区江ヶ崎町4-1) |
交 通 | ・JR横須賀線「新川崎駅」より無料送迎バス(9時20分〜15時20分まで毎時00,20,40分発)をご用意します。(バス所要時間約10分)
・JR東海道線「川崎駅」下車,西口より臨港バス(所要時間約15分)川54系統(58番のりば)元住吉行き「江ヶ崎八幡」下車徒歩3分 ・お車での来場はご遠慮下さい。 |
企 画 | ・マイクロガスタービン,NAS電池,メタンハイドレードなどの紹介
・見て触って楽しむふしぎな超電導,ソフトウェアの動きを3Dで見よう ・体験コーナー(理科実験)など |
入場料 | 無料 |
主 催 | 株式会社 東芝 |
共 催 | 神奈川支所 |
問合せ先 | 東京電力(株)技術開発本部研究支援G
Tel 045-613-1111,Fax 045-613-3052 |
日 時 | 平成12年11月11日(土) 午前の部10時〜11時30分 午後の部13時〜14時30分
開始15分前までに集まってください。現地集合・現地解散です。 |
テーマ | 未来を開くデジタルの世界 |
場所及び交通機関 | 東芝科学館(JR川崎駅東口・京急川崎駅下車,地下街(アゼリア)出口番号11番から市営バス29番に乗車して小向下車すぐ)
ホームページ:http://www2.toshiba.co.jp/kakan |
参加費 | 無料(会場までの交通費は各自ご負担いただきます)
定員は,各回250名です。定員になり次第締め切ります。 |
申し込み先 | 「わくわく実験教室」担当者 電話:044-549-2200
あるいは,神奈川支所「わくわく実験教室」担当 電話:044-288-8258 担当:(株)東芝電力・産業システム技術開発センター 小泉まで |
主 催 | 株式会社 東芝 |
共 催 | 神奈川支所 |
日 時 | 平成12年12月9日(土) 午前の部10時〜11時30分 午後の部13時〜14時30分
開始15分前までに集まってください。現地集合・現地解散です。 |
テーマ | ミレニアムって何? ―時間の話― |
場所及び交通機関 | 東芝科学館(JR川崎駅東口・京急川崎駅下車,地下街(アゼリア)出口番号11番から市営バス29番に乗車して小向下車すぐ)
ホームページ:http://www2.toshiba.co.jp/kakan |
参加費 | 無料(会場までの交通費は各自ご負担いただきます)
定員は,各回250名です。定員になり次第締め切ります。 |
申し込み先 | 「わくわく実験教室」担当者 電話:044-549-2200
あるいは,神奈川支所「わくわく実験教室」担当 電話:044-288-8258 担当:(株)東芝電力・産業システム技術開発センター 小泉まで |
主 催 | 株式会社 東芝 |
共 催 | 神奈川支所 |
本ページに関するお問い合わせは,下記担当役員までお願い致します
ホームページ分科会副主査 武田正雄<takeda@ons.ts.fujitsu.co.jp>