日 時 |
平成12年7月22日(土)13時〜16時 |
場 所 |
日立地区産業支援センター(〒316-0032 日立市西成沢町2-20-1) |
内 容 |
(1) 電気実験「電気を作ろう」 手作り電池・発電機 |
対 象 |
小学4年生〜小学6年生 |
参加費 |
500円(当日会場で徴収させて頂きます。また,会場までの交通費は各自負担下さい) |
定 員 |
100名 |
申込方法 |
希望者は,氏名,住所,勤務先または学校名,電話番号,会員/非会員の別を明記の上,往復はがきでお申し込み下さい。 |
申込期限 |
平成12年7月3日(月)当日消印有効 |
連絡先 |
電気学会東京支部茨城支所事務局 |
〒312-8504 ひたちなか市大字市毛882 | |
(株)日立製作所 計測器グループ庶務課 阪田有美佳 | |
Tel 029-276-6292 | |
主 催 |
茨城支所 |
共 催 |
電子情報通信学会 |
日 時 |
平成12年12月2日(土)10時〜17時 |
会 場 |
日立市シビックセンター(〒317-0073 日立市幸町1-21-1) |
発表時間 |
オーラルセッションの場合,討論を含め1件10分程度とし,OHPの使用を原則とします。掛図は使用できません。ポスターセッションの場合,時間は90分です。発表内容をパネルに貼り付けていただきます。詳細は後日通知します。 |
申込方法 |
発表題目,希望発表形式(オーラル/ポスター),希望発表分野(電磁気理論,計測,信号伝送,材料,デバイス,放電,プラズマ,超伝導,回転機,電力変換器,送変電機器,電力系統,制御,システム,産業応用,エネルギー,その他),要旨(200字程度),著者,所属,連絡先を記入(A4判)の上,下記宛にお申し込み下さい。FAXでも結構です。発表者の資格等の制限は特に設けません。尚,発表形式は会場の都合で変更して頂くこともあります。その旨は10月初旬にお知らせいたします。 |
申込締切 |
平成12年9月14日(木) |
予稿原稿の作成 |
発表申込者には予稿原稿を作成して頂きます。発表予稿の作成にはA4判用紙を使用下さい。作成方法・様式は随意ですが,原稿枚数は2枚程度とし,できるだけワードプロセッサ等により作成してください。(1ページ1〜2行目に標題を,3〜4行目に著者名及び勤務先(所属機関)を書く)各ページのフッターには,中央に「平成12年度電気学会東京支部茨城支所研究発表会」とご記入下さい。提出された原稿をそのまま複製して予稿集(A4判)を作成いたします。 |
原稿締切 |
平成12年10月16日(月) |
参加申込 |
発表者以外で研究発表会参加を希望される方は,平成12年11月15日(水)までに氏名,所属,連絡先(住所,電話番号,FAX),懇親会出席の有無を記入の上,下記宛てお申し込み下さい。 |
参加費 |
無料 |
懇親会 |
17時〜18時30分 |
予稿集の頒布 |
発表予稿集希望される方には,有料で頒布しますので,11月2日(木)までに必要部数を申し込んでください。頒布価格は1冊2,000円程度を予定しています。 |
申込先・問合先 |
〒312-8504 ひたちなか市大字市毛882 |
主 催 |
茨城支所 |
共 催 |
電子情報通信学会 |
本ページに関するお問い合わせは,下記担当役員までお願い致します
ホームページ分科会副主査 武田正雄<takeda@ons.ts.fujitsu.co.jp>