
平成13年度電気学会電子・情報・システム部門大会は下記にて開催されます。
-
開催日時:平成 13 年 9月 6〜8日(最終日8日テクニカルツアー)
-
開催場所:琉球大学工学部千原キャンパス
一般セッションの発表論文を下記の要領で募集します。
奮って応募されるようにお願いいたします。
なお,各企画セッション講演者の方も、下記に従って,講演申し込み・原稿送付をお願いいたします。
なお,優秀論文発表者には, 優秀論文発表賞(優れた論文を発表された,大会期日内で満35歳程度以下の方),
部門奨励賞(優れた論文を発表されたC部門登録者で,大会期日内で満35歳程度以下の方)が授与されます。
但し、優秀論文発表賞、部門奨励賞とも、前年度に既に受賞された方は、同じ賞を今年度続けて受賞することは出来ません。
-
申し込み期限
平成13年5月1日(火)〜平成13年5月30日(水)(期間厳守)
-
申し込み方法
講演申し込みは,本サイトからインターネット登録を行ないます。
詳細については,部門誌5月号に掲載予定です。
-
原稿締切
平成13年7月10日(火) (必着)
-
募集分野 (→講演分野構成表)
-
電子材料
-
電子デバイス
-
電子・集積回路
-
光・量子エレクトロニクス
-
医用電子・生体工学
-
電子応用
-
センシング
-
通信・ネットワーク
-
マルチメディア
-
音声画像処理・認識
-
制御・計測
-
ロボティクス
-
ソフトコンピューティング
-
システム
-
ソフトウエア・情報処理
-
エレクトロニック・コマース
-
社会・環境システム
-
その他応用システム
-
応募資格
特に問いません。会員以外の発表も歓迎します。
-
応募上の制限
-
(a)講演は1人1件に限ります(同一人が数件の応募論文に共著として参加することはさしつかえありません
が,内容が極めて類似したものを数件にわたって発表することは認められません)。
-
(b)使用言語は,日本語または英語とします。
-
(c)原稿はそのままA4判にオフセット印刷されますので,「電気学会
電子・情報・システム部門大会発表論文の原稿の書き方」に従い作成して下さい。
-
(d)頁数は,2頁,4頁,6頁以上とし,白色のA4判用紙を使用して下さい。尚,6頁以上の論文については,つぎの「部門誌への投稿」を参照して下さい。
-
部門誌への投稿
6頁以上の論文は,大会論文としての提出と同時に,申請する事でC部門誌への一般投稿論文として投稿が出来ます。
尚、昨年度と同様に,C部門大会での講演の中から優秀な研究発表を選び、特集論文として投稿して戴く「部門大会特集号」を予定しています。
大会での討論結果をもとに論文として完成させ,ふるってご投稿下さい。
-
発表内容
一般講演の内容は,最近行った研究および調査の結果,または成果をあげた新しい企画および試験結果の報告,新製品の技術的紹介などで,
学術的に価値のある未発表のものに限ります。 尚,内容が不適当と認められるものは採択いたしません。
-
発表時間
1件あたり20分(討論含む)。公募企画セッションでの講演も1件あたり20分をめやすとします。
問い合わせ先
(社)電気学会 電子・情報・システム部門大会係
〒102-0076 東京都千代田区五番町6−2 Homat Horizon
ビル 8階
Tel: 03-3221-7313 Fax: 03-3221-3704
E-mail: conf21c@iee.or.jp
その他,本大会に関する最新の情報は,本サイト(http://www.iee.or.jp/eiss/)にてお知らせします。