日時 |
2007年12月19日 |
会場 |
東京電力・電気の史料館 ミュージアムホール (12時40分 受付開始) |
住所 |
〒230-8510 神奈川県横浜市鶴見区江ヶ崎町4-1 東京電力(株) 電気の史料館 |
交通 |
最寄駅:JR尻手駅より徒歩15〜20分 |
地図 Link |
http://www.tepco.co.jp/shiryokan/guide-j.html |
主催 |
電気学会 電力・エネルギー部門 静止器技術委員会 |
共催 |
電気学会 電力・エネルギー部門 研究調査運営委員会 |
協賛 |
東京電力(株)、電気学会 東京支部、電気学会 電力・エネルギー部門 電線・ケーブル技術委員会 |
参加費 |
無料(電気の史料館の入館も無料です)。 参加資格は不問です(どなたでもご自由に参加下さい)。 |
プログラム |
概要: 「日本のライフラインを支える電力設備」シンポジウム 「電力系統とこれを支える静止器」 「電力エネルギーの安定供給を支える変圧器技術」 「電力品質を支えるコンデンサ技術」 「電力関係機器における超電導技術」 「大都市圏の電力安定供給を支える送電技術」 「電力エネルギー機器の高精度化を支える電磁界解析技術」 講演会後は,東京電力・電気の史料館の見学を行います。(1時間30分) |
申込方法 |
電子メールにて,下記宛てに申し込み下さい。 武蔵工業大学 工学部 電気電子工学科 岩尾 徹 E-mail: symp@iwa-net.com 申込みの際には,申込カテゴリ(一般・大学教職員・大学生・大学院生),氏名,所属,電子メールアドレスを併せてお知らせ下さい。 |
申込み期限 |
平成19年12月14日(金) (申し込み人数が40名になり次第締め切ります。) |
問合せ先 |
武蔵工業大学 工学部 電気電子工学科 岩尾 徹 E-mail: symp@iwa-net.com |
開催案内 |
静止器シンポ2007.doc |
|
公開シンポジウム「大停電を防ぐ技術」開催 (台風により、開催日を変更しました)2007年12月08日13:00〜15:30 |