平成11年度電気学会東京支部連合研究会
日 時: 平成11年9月7日(火)〜8日(水)
会 場: 早稲田大学 理工学部
(新宿区大久保3−4−1,JR山手線・営団地下鉄東西線,いずれも高田馬場駅下車,徒歩13分)
特別講演:「
Wearable Computing 技術の最新動向 −モバイルからウエアラブルへ−」:石井 威望氏(東京大学・名誉教授)
(注)
"Wearable Computing" 技術とは「コンピュータを腕時計や携帯電話など服装の一部に装着して活用することによって,人間の活動を,より高度に効果的に支援することを指向するコンピュータ技術」
をいう。
プログラム:
| 
    
     開催日時  | 
  
    
     研究会名  | 
  
    
     会場  | 
  
    
     テーマ  | 
|
| 
    
     9  | 
  
    
     9:00 〜 12:30 | 
  
    
  | 
  
     54 号館 101 教室 54 号館 102 教室 54 号館 103 教室 54 号館 104 教室 54 号館 201 教室 54 号館 202 教室 54 号館 203 教室  | 
  
     マイクロマシンの設計,製作とその応用 精密周波数の発生と応用 マイクロセンサ用材料・デバイスとそのプロセス技術評価及び一般 電力用コンデンサの諸問題について ディジタル技術を生かした新しい保護制御システム 交通システムの安全性+鉄道一般 核融合研究における超電導磁石技術の進展  | 
| 
     15:00 〜 16:30  | 
  
     特別講演  | 
  
       
      57
      号館
      201
      教室
        | 
  
     Wearable Computing 技術の最新動向 −モバイルからウエアラブルへ−  | 
|
| 
     17:00 〜 18:40  | 
  
     
      | 
  
     
      | 
||
| 
    
     9  | 
  
     9:00 〜 12:30  | 
  
    
  | 
  
     54 号館 101 教室 54 号館 102 教室 54 号館 103 教室 54 号館 104 教室 54 号館 201 教室 54 号館 202 教室  | 
  
     電気技術史一般 基本電気計測 沿面放電・放電一般 プラズマイオン注入 ソフトコンピューティングとマルチメディア 原子力発電の運転・保守の技術高度化とヒューマンファクター)  | 
| 
     13:30 〜 17:00  | 
  
    
  | 
  
     54 号館 101 教室 54 号館 102 教室 54 号館 103 教室 54 号館 104 教室 54 号館 201 教室 54 号館 202 教室  | 
  
     電気技術史一般 基本電気計測 SRによる超微細加工(マイクロマシン・ナノ構造体の製作/評価技術) 電子機器絶縁 送配電線路の設備診断技術 先端中性子計測  | 
|
主 催 : 電気学会東京支部,各技術委員会
 連合研究会 副主査 津久井 良一 (ryo.tsukui@toshiba.co.jp)