平成10年度電気学会東京支部連合研究会
平成10年度 電気学会東京支部連合研究会は、以下の内容で開催されました。
 日    時 :   平成10年9月8日(火)〜9日(水) 会    場 :   東京電機大学(千代田区神田錦町2-2、 地下鉄小川町下車徒歩5分) 特別講演 : 「マルチメディアと情報セキュリティ」:安田  浩氏(東京大学先端科学技術研究センター教授) 「21世紀に向けた生化学の文化的展開」:黒田玲子氏(東京大学大学院総合文化研究科教授) プログラム :
| 
   開催日時  | 
 
   研究会名  | 
 
   会場  | 
 
   テーマ  | 
|
| 
   9 月 8 日  | 
 
   9:00〜 12:30  | 
 
   ・放電 ・保護リレー ・原子力−1 ・電線・ケーブル ・光・量子デバイス ・学生コーナー  | 
 
   8階7804B 8階7803A 8階7701 8階7803B 8階7804A 8階7801  | 
 
   放電基礎・応用 保護リレーシステム技術一般 核融合技術に期待するもの 電力ケーブル・電線・架空線の新素材 光情報ディバイス・広域光センシング技術 10:00より下記講演会  | 
| 
   14:00〜 16:30  | 
 
   
 特別講演  | 
 
   
 1階7102 (大教室)  | 
 
   ・「マルチメディアと情報セキュリティー」 (14:00〜15:10) ・「21世紀に向けた生化学の文化的展開」 (15:20〜16:30)  | 
|
| 
   17:00〜 18:40  | 
 
   懇親会  | 
 
   11号館17階1702(大会議室)  | 
||
| 
   9 月 9 日  | 
 
   9:00〜 12:30  | 
 
   ・電気技術史 ・原子力−2 ・計測 ・電子回路 ・マイクロマシン  | 
 
   8階7802 7階7701 8階7803B 8階7804B 8階7804A  | 
 
   電気技術史一般 加速器施設における放射線計測 基本電気量計測 精密周波数の発生と応用 マイクロマシン一般  | 
| 
   13:30〜 17:00  | 
 
   ・誘電・絶縁材料 ・電気技術史 ・交通・電気鉄道 ・原子力−3 ・計測 ・高電圧 ・プラズマ  | 
 
   7階7704A 8階7802 8階7803A 7階7701 8階7803B 8階7804B 8階7804A  | 
 
   電子機器絶縁 電気技術史一般 安全性・信頼性技術,鉄道一般 人間中心を指向する原子力発電 基本電気量計測 がいし汚損 アークプラズマ  | 
|
学生コーナー :
主 催 : 電気学会東京支部、各技術委員会