平成15年度電気学会東京支部連合研究会
日 時: 平成15年9月9日(火)〜10日(水)
会 場: 工学院大学新宿キャンパス
(東京都新宿区西新宿1-24-2 TEL:03-3342-1211)
新宿駅西口徒歩5分
場所の詳細は、次のURLをご参照下さい
http://www.kogakuin.ac.jp/map/shinjuku/index.html
特別講演:「マイクロ・ナノマシンの製作と応用」
東京大学生産技術研究所教授 藤田 博之氏
プログラム:
開催日時  | 
        研究会名  | 
        会場  | 
        テーマ  | 
    |
 9  | 
        9:00 〜 12:00  | 
        
 放電  | 
        
 7階A-0765   | 
        高エネルギー密度化に関わる真空中の放電制御技術  | 
       
9:00 〜 12:00  | 
        
 原子力1  | 
        
 8階A-0862   | 
        核融合開発における電磁気学的試行錯誤事例と教訓  | 
    |
9:15 〜 12:30  | 
        
 電子回路  | 
        
 8階A-0865  | 
        精密周波数の発生と応用  | 
    |
9:20 〜 15:00  | 
        
 交通・電気鉄道  | 
        
 7階ー0715   | 
        集電技術+鉄道一般  | 
    |
13:00 〜 15:00  | 
        
 原子力2  | 
        
 8階ーA0862   | 
        新技術の運転保守への応用  | 
    |
13:00 〜 15:00  | 
        
 ケミカルセンサ  | 
        
 7階A-0765   | 
        マイクロ・ナノテクノロジーを利用した化学・バイオ応用技術  | 
    |
15:30 〜 17:00  | 
        
 特別講演  | 
        
 3階A-0312   | 
        「マイクロ・ナノマシンの製作と応用」 東京大学生産技研究所教授 藤田 博之 氏  | 
    |
17:30 〜 19:00  | 
        
  | 
        
 
  | 
    ||
 9  | 
        9:00 〜 12:00  | 
        
 原子力3  | 
        
 8階A-0862   | 
        次世代高輝度X線利用技術の新展開  | 
      
9:00 〜 16:30  | 
        
 プラズマ  | 
        
 8階A-0865   | 
        球状トーラス閉じ込めの現状と展望  | 
      |
9:00 〜 16:30  | 
        
 電気技術史  | 
        
 7階A-0765   | 
        日本を支えてきた産業技術の歴史  | 
      |
9:30 〜 12:00  | 
        
 電線・ケーブル  | 
        
 7階A-0715   | 
        電線・ケーブル線路の布設/建設技術  | 
      |
13:00 〜 16:30  | 
        
 誘電・絶縁材料  | 
        
 8階A-0862   | 
        電子機器絶縁と国際規格  | 
      |
13:00 〜 16:30  | 
        
 保護リレーシステム  | 
        
 8階A-0715   | 
        最近の保護・制御技術の動向  | 
      |
表 彰 : 若手の優秀発表は「電気学会論文発表賞」の対象になります。
参 加 費 : 懇親会以外の各催し物の参加は無料です(研究会資料は有料)。プログラムを受付にて配布します。
懇 親 会 : 会費は一般:5,000円、学生:2,000円。申込は当日受付でも承ります。
申 込 先 : 特別講演・懇親会の事前予約をしております。
東京支部事務局 e-mail:tokyo-cp@iee.or.jp Tel:03-3221-7313 Fax:03-3221-3704 まで
主 催 : 電気学会東京支部,各技術委員会