「東京支部 学生員委員会 見学会」
| 
       日 時  | 
    平成17年5月18日(水)13時30分〜16時30分 | 
| 
       見学先  | 
    電源開発(株)東地域制御所、南川越変電所、研修センター | 
| 
       日程  | 
    JR川越線/東武東上線 川越駅西口階段下集合:13時30分、駅からマイクロバスで現地へ移動 
       見学14時00分〜16時00分、現地からマイクロバスで駅まで移動 JR川越線川越駅解散:16時30分  | 
| 応募対象 | 学生 | 
| 募集人数 | 25人 | 
| 
       参加費  | 
    無料 (JR川越線川越駅までの交通費は各自ご負担いただきます) | 
| 
       申込方法  | 
    E-mail、はがき、FAX、いずれかの方法により、下記項目を記載の上、5月10日(火)までにお申込み下さい。 
       @参加者氏名(フリガナ),A年齢,B学校名・学部学科名・学年, C住所,D電話番号,EFAX、 FE-mailアドレス(待ち合わせ場所がわかりにくいので地図をメイルします)  | 
| 
       連絡先・申し込み先  | 
    〒214-8571 電源開発(株)エンジニアリング事業部 
       小林雅一(コバヤシ マサカズ) 〒104-8165 東京都中央区銀座6‐15‐1 TEL:03-3546-9406、FAX:03-3546-9423 E-mail:masakazu_kobayashi@jpower.co.jp  | 
| 申し込み日限 | 5月10日(火)までにお申込み下さい。 | 
| 
       主 催  | 
    電気学会 東京支部 学生員委員会 | 
| 
       協 賛  | 
    電気学会東京支部埼玉支所 | 
| その他 | 学生員委員会ホームページにも掲載してあります。 (http://www.iee.or.jp/shibu/tokyo/gakuseikai/index.html)  | 
「東京支部 学生員委員会講演会」
| 日 時 | 平成17年7月1日(金)16:30〜18:00 | 
| 場 所 | 慶應義塾大学 理工学部 矢上キャンパス マルチメディアルーム 〒223-8522 横浜市港北区日吉3-14-1 電話 045-566-1454  | 
| 題 目 | 「映像産業と著作権管理技術」 1975年に登場した家庭用ビデオレコーダがハリウッドから大反対されたにも拘わらず,今日ではそのビデオレコーダが創造したビデオソフト事業(VHS,DVD)がハリウッドの収益源になっています。この30年間の映像産業の歴史と,メーカとハリウッド間で共同開発してきた著作権管理技術を紹介します。  | 
| 講 師 | 柴田 晃 氏(株式会社日立製作所 ユビキタスプラットフォームグループ) | 
| 参加費 | 無料(会場までの交通費は各自ご負担願います。) | 
| 交 通 | 東急東横線 日吉駅下車(徒歩15分) JR横須賀線 新川崎駅下車(タクシーで約2km) アクセス詳細:http://www.st.keio.ac.jp/access/  | 
| 申込方法 | E-mail,はがき,fax,いずれかの方法により,下記項目を記載の上,6月17日(金)までにお申込み下さい。 参加者氏名(フリガナ) 年齢 学校名 住所 電話番号  | 
| 申込先 | 株式会社日立製作所 日立研究所 情報制御第四研究部 渡辺雅浩(わたなべまさひろ) E-mail: mwata@rd.hitachi.co.jp 〒319-1292 茨城県日立市大みか町7丁目1番1号 TEL: 0294-52-5111(内5434),FAX: 0294-27-5081  | 
| その他 | 高専,短大,大学,大学院に所属する学生を対象とした講演内容ですが,参加資格は問いません。電気学会会員以外の参加も歓迎いたします。 | 
| 主 催 | 電気学会東京支部学生員委員会 | 
| 協 賛 | 電気学会東京支部神奈川支所 
       *学生員委員会ホームページにも掲載してあります。  | 
「東京支部 学生員委員会講演会」
日 時  | 
    平成17年10月28日(金)16:30〜18:00 | 
場 所  | 
    慶應義塾大学 理工学部 矢上キャンパス マルチメディアルーム 〒223-8522 横浜市港北区日吉3-14-1 電話 045-566-1454  | 
題 目  | 
    「コンピュータゲームにおける3次元キャラクタアニメーション技術」 コンピュータゲームに使われている画像生成技術を、歴史を追って、その当時に作られた ゲームと照らし合わせながら解説し、さらに最新のアニメーション技術について触れる。  | 
講 師  | 
    宮澤 篤氏 (株式会社 ナムコ インキュベーションセンター 事業開発グループ) | 
参加費  | 
    無料(会場までの交通費は各自ご負担願います。) | 
交 通  | 
    東急東横線 日吉駅下車(徒歩15分)
    JR横須賀線 新川崎駅下車(タクシーで約2km) アクセス詳細:http://www.st.keio.ac.jp/access/  | 
申込方法  | 
    E-mail,はがき,fax,いずれかの方法により,下記項目を記載の上,10月7日(金)までにお申込み下さい。
     参加者氏名(フリガナ) 年齢 学校名 住所 電話番号  | 
連絡先・申込先  | 
    慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科 村上俊之(むらかみとしゆき) E-mail: mura@sd.keio.ac.jp 〒223-8522 横浜市港北区日吉3−14−1 TEL:045-566-1741,FAX:045-566-1720  | 
その他  | 
    高専,短大,大学,大学院に所属する学生を対象とした講演内容ですが,参加資格は問いません。電気学会会員以外の参加も歓迎いたします。 | 
主 催  | 
    電気学会東京支部学生員委員会 | 
協 賛  | 
    電気学会東京支部神奈川支所 
       * 学生員委員会ホームページにも掲載してあります。 (http://www2.iee.or.jp/~tokyo/gakuseikai/index.html)  | 
「東京支部 学生員委員会 見学会」
| 
       日 時  | 
    平成17年11月4日(金)14時00分〜17時00分 | 
| 
       見学先  | 
    (株)日立製作所 中央研究所(〒185-8601東京都国分寺市東恋ヶ窪1-280)
      (ホームページ:http://www.hqrd.hitachi.co.jp/crl/)  | 
| 
       日程  | 
    (株)日立製作所 中央研究所正門集合:13時50分,見学14時00分〜17時00分 | 
| 応募対象 | 学生(引率教官の方も可です) | 
| 募集人数 | 30人 | 
| 
       参加費  | 
    無料(会場までの交通費は各自ご負担いただきます) | 
| 
       申込方法  | 
    E-mail、はがき、fax、いずれかの方法により、下記項目を記載の上、10月26(水)までにお申込み下さい。
      @参加者氏名(フリガナ)、A年齢、B学校名・学科名・学年、C住所、D電話番号  | 
| 
       連絡先・申し込み先  | 
    (株)日立製作所 日立研究所 情報制御第四研究部
      渡辺雅浩(ワタナベ マサヒロ) 〒319-1292 茨城県日立市大みか町7-1-1 TEL:0294-52-5111(内5434),FAX:0294-27-5081 E-mail:mwata@gm.hrl.hitachi.co.jp  | 
| 申し込み日限 | |
| 
       主 催  | 
    電気学会東京支部学生員委員会 | 
| 
       協 賛  | 
    |
| その他 | 学生員委員会ホームページにも掲載してあります。 (http://www.iee.or.jp/shibu/tokyo/gakuseikai/index.html)  | 
本ページに関するお問い合わせは,下記担当役員までお願い致します
ホームページ分科会副主査 吉田 高< yoshida-takashi@fesys.co.jp >