群馬支所講演会
| 日 時 | 平成17年6月6日(月) 12時40分〜14時10 分 | 
| 場 所 | 群馬大学工学部5号館4階541教室(群馬県桐生市天 神町1-5-1) | 
| 演 題 | パワーインダクタをコア技術にした新エネルギー電力変 換システム開発への取組み | 
| 講 師 | 竜野 三千生 氏(東京精電株式会社 代表取締役社長) | 
| 対 象 | 電気学会会員及び学生,教職員 | 
| 参加費 | 無料 | 
| 交 通 | JR桐生駅下車,約2km  東武鉄道新桐生駅下車,
約5km(タクシーをご利用下さい) 駐車可(守衛所に申し出て下さい。)  | 
    
| 申込方法 | 参加を希望される方は,6月3日(金)までに以下の内 容についてE-mail,ファックスまたは電話で下記申込先までご連絡下さい。@参加者氏名 A勤務先 B電話番号(及びFax番号) C交通手段 | 
| 申込先 | 群馬支所幹事 群馬大学工学部電気電子工学科 佐藤守彦(E-mail:satom@el.gunma- u.ac.jp) TEL, FAX 0277-30-1759 HomePage http://www.el.gunma-u.ac.jp/ieej/  | 
    
| 主 催 | 群馬支所 | 
| 後 援 | 群馬大学アナログ集積回路研究会 | 
群馬支所講演会
| 日 時 | 平成17年7月12日(火)12時40分〜14時10 分 | 
| 場 所 | 群馬大学工学部3号館5階509教室(群馬県桐生市天 神町1-5-1) | 
| 演 題 | 高速電力線通信(PLC)の動向 | 
| 講 師 | 小川 理 氏 (東京電力株式会社 電子通信部 通信インフラ技術グループマネージャー) | 
| 対 象 | 電気学会会員及び学生,教職員 | 
| 参加費 | 無料 | 
| 交 通 | JR桐生駅下車,約2km,東武鉄道新桐生駅下車,約
5km(タクシーをご利用下さい) 駐車可(守衛所に申し出て下さい。)  | 
    
| 申込方法 | 参加を希望される方は,7月11日(月)までに以下の 内容についてE-mail,ファックスまたは電話で下記申込先までご連絡下さい。@参加者氏名 A勤務先 B電話番号(及びFax番号)C交通手段 | 
| 申込先 | 群馬支所幹事 群馬大学工学部電気電子工学科 佐藤守彦(E-mail: satom@el.gunma-u.ac.jp) TEL,FAX 0277-30-1759 HomePage http://www.el.gunma-u.ac.jp/ieej/  | 
    
| 主 催 | 群馬支所 | 
群馬支所見学会
| 日 時 | 平成17年9月8日(木) 14時〜16時 | 
| 見学場所 | サンデン株式会社 八斗島事業所(群馬県伊勢崎市八斗島町350) | 
| 見学内容 | 自動車向けコンプ レッサーの製造工程(見 学前に技術講演会を開催予定) | 
| 対 象 | 電気学会会員およ び学生,教職員(同業者はご遠慮ください) | 
| 定 員 | 30名(先着順) | 
| 集 合 | サンデン八斗島事
業所:事務棟1Fロ
ビー(現地集合,現地解散) 駐車場:No.2駐車場 注:正門の守衛所にて電気学会会員と説明してく ださい。 関越道 本庄児玉ICから車で約13分,地図の必要な方は,下記申込み先までご連絡ください。  | 
    
| 会 場 | サンデン八斗島事業所: 302会議室(ロビーよりご案内します) | 
| 申込方法 | 参加を希望される方は,8月24日(水)までに下記内容について電話,E-mail
またはファックスで下記申込先までご連絡下さい。 @参加者氏名 A勤務先 B連絡先住所及び電話番号(Fax番号)  | 
    
| 申込先 | サンデン株式会社
 技術開発センター 中嶋康成 TEL:0270 -21-2624, FAX:0270-24-7473 E-mail:nakajima_yasunari@sanden.co.jp  | 
    
| 主 催 | 群馬支所 | 
群馬支所見学会
| 日 時 | 平成17年9月30日(金)
   群馬大学工学部 8時00分発(7時50分集合、18時50分帰着予定) JR新前橋駅 9時20分発(9時10分集合、17時30分帰着予定)  | 
    
| 見学場所 | 電気の史料館(神奈川県横浜市鶴見区)
   技術開発研究所(神奈川県横浜市鶴見区)  | 
    
| 見学内容 | 電気の史料館は、日本の電気事業が環境問題に配慮しながら、電力供給の安定性や
効率性を追求し続けた100年以上の歴史や、電力・電機産業が担ってきた発電機や変圧器などの「もの作り」の重要性を、実物の展示を通してご理解して頂こ
うと考えております。技術開発研究所については、安定供給や環境保全に配慮しつつ、お客さまのご満足を獲得することに力を入れた技術開発を推進していま
す。その一部をご紹介します。
   | 
    
| 対 象 | 電気学会会員及び学生、教職員
   | 
    
| 定 員 | 30名(先着順)
   | 
    
| 参加費 | 1,000円(昼食代)
   | 
    
| 申込方法 | 参加を希望される方は、9月16日(金)までにご氏名、ご住所、電話番号、お勤
め先(学校名)を明記の上、Fax又はE-mailにて、下記申込先までご連絡下さい。
   *ご連絡いただきましたお客さまの個人情報につきましては、保安上立ち入りされるお客さまの把握と、緊急時等のご連絡に利用させて頂きます。個人情報の取 扱いについてインターネットのホームページ(http://www.tepco.co.jp)で もご確認いただくことができますので、そちらもあわせてご覧ください。  | 
    
| 申込先 | 東京電力(株)群馬支店設備計画グループ 奥泉恒行
   TEL:027-890-2417, FAX:027-890-4513 okuizumi.t@tepco.co.jp  | 
    
| 主 催 | 群馬支所 | 
群馬支所講演会
| 日 時 | 平成17年10月27日(木)16時〜17時30分 | 
| 場 所 | 群馬大学工学部3号館5階509教室(群馬県桐生市天 神町1-5-1) | 
| 演 題 | 光を利用した大容量ストレージの将来技術の紹介 | 
| 講 師 | 新谷 俊通 氏((株)日立製作所
中央研究所ストレージ・テクノロジー研究センタ  光応用記録研究部 主任研究員)  | 
    
| 対 象 | 電気学会会員及び学生,教職員 | 
| 参加費 | 無料 | 
| 交 通 | JR桐生駅下車,約2km,東武鉄道新桐生駅下車,約 5km(タクシーをご利用下さい)。駐車可(守衛所に申し出て下さい)。 | 
| 申込方法 | 参加を希望される方は,10月24日(月)までに以下 の内容についてE-mail,ファックスまたは電話で下記申込先までご連絡下さい。 @参加者氏名 A勤務先 B電話番号(及びFax番号)C交通手段 | 
| 申込先 | 群馬支所幹事 群馬大学工学部電気電子工学科
佐藤守彦(E-mail:satom@el.gunma-u.ac.jp) TEL, FAX 0277-30-1759 HomePage http://www.el.gunma-u.ac.jp/ieej/  | 
    
| 主 催 | 群馬支所 | 
群馬支所講演会
| 日 時 | 平成17年11月24日(木)14時20分〜15時 50分 | 
| 場 所 | 群馬大学工学部総合研究棟501教室(群馬県桐生市天 神町1-5-1) | 
| 演 題 | 超高速軟X線レーザーの開発とその応用 | 
| 講 師 | 緑川 克美 氏(理研 レーザー物理工学研究室 主任研究員) | 
| 対 象 | 電気学会会員及び学生,教職員 | 
| 参加費 | 無料 | 
| 交 通 | JR桐生駅下車,約2km,東武鉄道新桐生駅下車,約 5km(タクシーをご利用下さい)。駐車可(守衛所に申し出て下さい)。 | 
| 申込方法 | 参加を希望される方は,11月22日(火)までに以下
の内容についてE-mail,ファックスまたは電話で下記申込先までご連絡下さい。
     @参加者氏名 A勤務先 B電話番号(及びFax番号) C交通手段  | 
    
| 申込先 | 群馬支所幹事 群馬大学工学部電気電子工学科
佐藤守彦(E-mail:satom@el.gunma-u.ac.jp) TEL, FAX 0277-30-1759 HomePage http://www.el.gunma-u.ac.jp/ieej/  | 
    
| 主 催 | 群馬支所 |