A0514-A3送配電  送配電設備 (I)
          3月26日  午後   第A0514会場
7-001
ギャロッピング測定システムの開発
○杉崎 巌・田代 克(オプトウエア)・千葉好夫(東北電力)
7-002
電線圧縮接続部の劣化診断と予測
○中澤 剛・野中克雅(中部電力)・西田英司(旭電機)
7-003
送電線地上高の計算評価
◎川口修司・山田 学・安藤知典・木村頼雅・内藤克彦(名城大学)・水野幸男(名古屋工業大学)
7-004
送電線の地上高の実測
◎山田 学・川口修司・安藤知典・木村頼雅・内藤克彦(名城大学)・水野幸男(名古屋工業大学)
7-005
新低弛度増容量電線の実用化検討
渡邊 貢・◎石原寛久(中部電力)・長野宏治・島田典幸(ジェイ・パワーシステムズ)
7-006
新型ジャンパ装置の開発
○北畠慎也・倉田賢一・水谷 收(中部電力)・加藤 享・佐藤隆司・松岡直樹(旭テック)
7-007
高発熱融雪スパイラルの開発
北村敏夫・田上大輔・中村 浩(東京電力)・○山崎 崇・浅野祐二・片山慎二(フジクラ)・小杉健二(防災科学技術研究所)
7-008
電線腐食検出装置の開発
磯崎正則・一條良知(東京電力)・◎永田 豊・久米田俊昭・武井祐史(フジクラ)
7-009
レーザアブレーションによる実鉄塔の錆除去評価試験
大橋克明・◎白川和臣・黒澤 潔(東京電力)・湯浅広士・外川隆一・小長井主税・岡崎幸基・佐藤 一(東芝)
7-010
地磁気誘導電流計測装置の設置と実測
◎田端康人・小川重明(中部電力)
7-011
電力線形態が周囲磁界減衰特性に与える要因の検討
◎酒井啓介・加藤克巳(名古屋大学)・松本昭典(中部電力)・大久保 仁(名古屋大学)


A0514-A4送配電  送配電設備 (II)
          3月26日  午後   第A0514会場
7-012
分散型電源を考慮した低圧系統解析手法の検討
○和田 勝・長岡和俊・二階堂吉穂・唯野幸雄(東北電力)・松田勝弘(電力中央研究所)・平井義浩・坪江康弘(東北電機製造)・渡辺雅浩・松原正裕(日立製作所)
7-013
配電系統のループ運用に関する基礎検討−ループコントローラ(BTB)による潮流制御−
○松田勝弘・上村 敏(電力中央研究所)
7-014
配電線向け非接触電流電圧センサの開発
◎小川謙治・渡辺雅浩(日立製作所 日立研究所)・安川三郎・島村秀彦(日立製作所 電機システム事業部)
7-015
屋外キュービクル内部温度湿度解析システムの開発 (その1)
永田慎一・相木 恵(中国電力)・高平俊一・◎大川新太朗(高岳製作所)
7-016
高周波パルス電流測定用光電流センサシステムの開発T
◎田中俊生・一万田将史(宮崎大学)・辻 利則(宮崎公立大学)・大坪昌久・本田親久(宮崎大学)・牧 賢治(九州電力)
7-017
30 年の正規寿命が期待できる柱上変圧器の定格電流の算出
◎髭右近陽介・清水洋隆・横水康伸・松村年郎(名古屋大学)・石之腰拓郎・柴山直幹(中部電力)
7-018
電力系統有効・無効電力実効値の積分計測手法
○関 建平(三菱電機)


A0514-B1送配電  雷観測・耐雷設計 (I)
          3月27日  午前   第A0514会場
7-019
カメラを用いた雷撃の吸引距離に関する検討
○成田知巳・岡部成光(東京電力)
7-020
各種雷リーダ進展モデルの比較
○新藤孝敏・相原良典(電力中央研究所)
7-021
大型送電線路の縮小モデルによる雷遮へい効果の検討
◎谷口 栄・高田 徹・成田知巳・岡部成光(東京電力)
7-022
配電線誘導雷フラッシオーバの検討−大地導電率を考慮した解析−
○本郷保二(東北電力)・道下幸志(静岡大学)・石井 勝(東京大学)
7-023
架空地線の接地間隔をパラメータとした配電線直撃雷フラッシオーバ被害率の評価
◎水野拓弥・道下幸志(静岡大学)
7-024
実配電線への雷撃による続流発生様相の分析
◎平井崇夫・滝波 力・岡部成光(東京電力)
7-025
地絡前駆電流及び地絡アーク抵抗による送電線故障原因判別法
◎山崎 努・林 雅明(中部電力)・伊吹恒二・石原正彦・前川 洋(三菱電機)
7-026
EMTPによる誘導雷解析手法の改善
浅野健太郎・宮里健司(関西電力 総合技術研究所 電力技術研究所 )・○原 一彦・堀之内雄作・下村哲朗(三菱電機 系統変電・交通システム事業所 )・道下幸志(静岡大学)


A0514-B2送配電  雷観測・耐雷設計 (II)
          3月27日  午前   第A0514会場
7-027
主成分分析における雷雨状況
○東 雄二(木更津工業高等専門学校)
7-028
雷雲システム移動監視用広帯域干渉計
◎森本健志・河崎善一郎(大阪大学)・松本昭典・野末明秀(中部電力)
7-029
VHF広帯域干渉計による夏季雷放電進展様相の可視化
森本健志・○河崎善一郎(大阪大学)・松本昭典・野末明秀(中部電力)
7-030
北陸,フロリダおよびトロント地区における雷放電分光観測
◎小林勇紀・黒崎 啓・田中康規・作田忠裕(金沢大学)
7-031
雷雲の方向推定のための水平方向電界観測
◎THANAPOL TANTISATTAYAKUL・北村岩雄・高橋隆一・升方勝己・村井忠邦(富山大学)・上 浩一郎・酒井 勉(北陸電力)
7-032
静電アンテナを用いた雷放電観測
◎石灰功一・北村岩雄・高橋隆一・升方勝己(富山大学)・上 浩一郎・酒井 勉(北陸電力)
7-033
VHF帯電磁波で観測した冬季雷放電の様相
◎齋藤幹久・石井 勝(東京大学)・北條準一(オフィス雷研)・上 浩一郎(北陸電力)


B0565-B1送配電  がいし (I)
          3月27日  午前   第B0565会場
7-034
交流電界下における水滴形状の動的変化の画像解析
◎尾本裕樹・片山祐輔・所 哲郎・小崎光正(岐阜工業高等専門学校)
7-035
交流電圧印加時のシリコーンゴム表面上の水滴を介したフラッシオーバ(第2報)
◎三島大右・水野幸男(名古屋工業大学)・内藤克彦(名城大学)・伊藤 進・近藤邦明(日本ガイシ)・見留 徹(名城大学)
7-036
撥水性材料上の水滴共振時における交流破壊電圧
○山田俊幸・杉本俊之・東山禎夫(山形大学)
7-037
Behavior of water droplet on polymeric insulator an AC electric field
◎Antonio Gonzalez・内藤克彦(名城大学)・水野幸男(名古屋工業大学)
7-038
汚損がいし表面漏洩電流の周波数特性
◎奥平 剛・内藤克彦(名城大学)・倉 伸克・水野幸男(名古屋工業大学)
7-039
汚損湿潤時におけるシリコーンゴム表面の漏れ電流計測(第2報)
◎倉 伸克・水野幸男(名古屋工業大学)・奥平 剛・内藤克彦(名城大学)・伊藤 進・越野幸広(日本ガイシ)
7-040
ポリマー材料の塩霧試験における絶縁特性と第三高調波の関係
○大坪昌久・橋口卓平・穴見直也・山下清二・本田親久(宮崎大学)・竹之内 修(航空大学校)・橋本洋助(九州電力)
7-041
塩霧試験中の屋外絶縁用ポリマー材料における放電形態転移過程の検討
◎宮田真人・栗原聡史・皆田晋介・大塚信也(九州工業大学)・橋本洋助・東 誠二(九州電力)・匹田政幸(九州工業大学)
7-042
ポリマー碍子の漏れ電流リモートモニタリングシステムの構築
◎栗原聡史・宮田真人・大塚信也(九州工業大学)・橋本洋助・東 誠二(九州電力)・匹田政幸(九州工業大学)
7-043
画像処理による屋外絶縁用ポリマー材料表面の発光強度分布測定
宮田真人・栗原聡史・◎皆田晋介・大塚信也(九州工業大学)・橋本洋助・東 誠二(九州電力)・匹田政幸(九州工業大学)
7-044
汚損がいし放電電流計測の周波数特性に関する検討(3)
◎鷹見直和・松本隆宇・黒川正明(静岡大学)
7-045
送電鉄塔下におけるがいし連からの放電騒音の重畳
○吉田栄治・松本隆宇(静岡大学)・林 正明(中部電力)
7-046
蛍光X線法による配電用がいしの表面塩分付着量測定システム
◎伊藤広明・杉本俊之・東山禎夫(山形大学)
7-047
送電線電線の通電電流増大に伴うがいし温度上昇に関する検討
◎小原崇広・水野幸男(名古屋工業大学)・大野雄二・内藤克彦(名城大学)
7-048
HDPEがいしの Burn Down 防止のための一対策(V)
平田和孝・岡野恭明(広島国際学院大学)


B0565-B3送配電  がいし (II)
          3月27日  午後   第B0565会場
7-049
熱帯海岸近傍での高電圧がいしの特性調査
◎河瀬一朗・内藤克彦(名城大学)・水野幸男(名古屋工業大学)・秋月優宏・入江 孝(日本ガイシ )・Petcharaks Komson・Banmongkol Channarong
7-050
全面導電釉がいしの汚損湿潤時の耐電圧特性
○杉山哲也・内藤克彦(名城大学)・小原崇広・水野幸男(名古屋工業大学)・伊藤 進・秋月優宏(日本ガイシ)
7-051
長期曝露試験による磁器がいしの塩分付着特性
○畔柳俊幸・高須和彦・渋谷正豊・高橋 毅(電力中央研究所)
7-052
塩雪害地域でのがいしのフィールド試験(2)−春と秋の表面抵抗特性−
○菅原宣義・江尻将校・南 尚嗣(北見工業大学)・伊藤 進・近藤邦明(日本ガイシ)・田所 裕(工学気象研究所)
7-053
シリコーンゴム表面の汚損特性に及ぼす藻類付着の影響
伊藤 進・◎近藤邦明・近藤高徳・宇佐見大樹・内海雄介(日本ガイシ)・中野武登(広島工業大学)
7-054
154kV高分子絶縁アームの機械的長期性能評価
○高橋 毅・本間宏也・畔柳俊幸・渋谷正豊(電力中央研究所)
7-055
77kVポリマー製相間スペーサの適正配置
○高島真二(関西電力)・喜多守幸(大トー)
7-056
ポリマーがいしの長期課電暴露試験と撥水性および耐汚損特性の検討−4
○櫻庭幸哉・蔵田保幸(明電舎)・河本伸二・住谷博之(中国電力)
7-057
ポリマーがい管の加速劣化試験に関する検討(その2)
熊井俊哉・◎鈴木淳史(中部電力)・岸田良二(三菱電機)・越野幸広・坂西健治・内海雄介(日本ガイシ)
7-058
屋外課電曝露ポリマー碍管の表面状態変化
宮川 一(東北電力)・○平野嘉彦・猪原俊明・村瀬 洋・豊田 充・小林昭夫・橋本幸弘(東芝 電力システム社)


A0514-D3エネルギー発生・変換  太陽 (I)
          3月29日  午後   第A0514会場
7-059
入射角に起因する散乱光の損失の解析―PVモジュールの発電効率に与える影響―
◎鈴木亮祐・河村 一・山中三四郎・河村英昭・大野英之・内藤克彦(名城大学)
7-060
太陽電池による太陽追尾装置(14)
○山脇公雄(東北工業大学)
7-061
実天候条件を用いた太陽光発電システムの新しいシミュレーション解析
◎山下博史・道平雅一・尼子邦之・津吉 彰(神戸市立工業高等専門学校)・朴 敏遠・松浦虔士(大阪大学)
7-062
太陽光発電におけるモニタリングセルを用いた二段階MPPT制御 - LabVIEWによる回路の簡易化 -
◎堀内佳人・小林健二・澤田芳夫・鷹野一朗(工学院大学)
7-063
dP/dVの大きさを考慮した最大電力点追従制御方式
◎西野敏和・徳島大己・石川裕紀・王 道洪・内藤治夫(岐阜大学)
7-064
電圧上昇抑制運転状態の実例とSV法解析結果との比較検討
◎大関 崇・井澤敏泰(東京農工大学)・大谷謙仁(産業技術総合研究所)・中村洋之・高橋清臣・杉浦忠敏(日本品質保証機構)・黒川浩助(東京農工大学)
7-065
衛星雲画像の空間周波数を用いた日射量予測法の研究
◎高橋里枝・谷口浩成(東京農工大学)・大谷謙仁(独立行政法人 産業技術総合研究所)・黒川浩助(東京農工大学)
7-066
Operating Characteristics of AC Module PV Generation Systems Under Different Solar Insolation Conditions
○Cyrus Wekesa・Ohnishi Tokuo(The University of Tokushima)
7-067
熊本県内に設置した太陽光発電住宅の現況
鬼塚政佳・○逸見次郎・植田 茂(崇城大学)
7-068
小規模分散ネットワーク構成の太陽光発電システムにおける短時間電圧変動の検討
若尾真治・大橋功幸・高野博光・◎茂木威史(早稲田大学)
7-069
太陽水素エネルギーシステムの評価
◎山本修司・加藤航一(東京理科大学)・関口直俊(茨城高等工業専門学校)・谷 辰夫(東京理科大学)


A0514-D4エネルギー発生・変換  太陽 (II)
          3月29日  午後   第A0514会場
7-070
太陽電池モジュール端子からの構成セル評価方法
○高久 清・中村國臣・中原乾志(産業技術総合研究所)
7-071
太陽電池におけるEVA(封止材)の光照射による変化
○小島 猛・柳沢 武(産業技術総合研究所)
7-072
結晶Si太陽電池モジュールの屋外暴露初期における出力変化
◎守田賢吾(電気安全環境研究所)・菱川善博(産業技術総合研究所)・加藤 宏(電気安全環境研究所)
7-073
季節の変化に伴う波長変換太陽電池の出力特性
○油谷健吾・安倍由晴・西方伸吾(東京理科大学)・平田陽一(東京理科大学諏訪短期大学)・谷 辰夫(東京理科大学)
7-074
球状太陽電池の基礎特性
内藤治夫・○王 道洪・石川裕記(岐阜大学)・中田仗祐(京都セミコンダクター)
7-075
球状Siマイクロソーラーセル
○中田仗祐・小郷文嗣・二木亮輔・山田聖人・藤田 大・安田紀彦(京都セミコンダクター)
7-076
太陽電池モジュールのL型影による出力特性
◎藤澤 徹・大矢 征(神奈川工科大学)
7-077
太陽電池モジュールのI-V特性による発電状態の解析
◎米倉典宏・三品徳久・河村 一・山中三四郎・大野英之・河村英昭・内藤克彦(名城大学)
7-078
PVシステムのP-V特性と最適電圧の関係
○孟 繁玉・米倉典宏・河村 一・山中三四郎・林 和彦・大野英之・河村英昭・内藤克彦(名城大学)
7-079
太陽電池モジュールのI-V特性の自動解析に関する検討〈U〉
◎三品徳久・河村 一・山中三四郎・河村英昭・大野英之・内藤克彦(名城大学)
7-080
太陽電池のIV特性の光量依存性パルスソーラーシミュレータによる測定データに関する注意
◎小柳理正・中原乾志・小島 猛・柳澤(産業技術総合研究所 )


B0565-D1エネルギー発生・変換  風力 (I)
          3月29日  午前   第B0565会場
7-081
風力発電システムのシミュレータとその試験結果
○藤田憲司・中野孝良(芝浦工業大学)
7-082
太陽光/風力ハイブリッド発電システムの特性解析−北海道松前小島灯台電源システム−
若尾真治・堀井洋史・◎安藤亮平(早稲田大学)・南 秀実・四宮章公(海上保安庁)・鈴木皓夫(シャープ)・矢作 勝(緑星社)・廣田新一(セナ-)・大橋孝之(日本電池)・石井 淳(日本航路標識協会)
7-083
風力発電システムのファジィ出力制御ルール調整に対する遺伝的アルゴリズムの適用法
◎曽利 仁・鎌野琢也・安野 卓・鈴木茂行・原田寛信(徳島大学)
7-084
かご形誘導発電機を用いた可変速風力発電機の動特性実験
○堀内紀充・川人 卓(高松工業高等専門学校)・鈴木茂行(徳島大学)
7-085
小形風力発電実験装置の試作と特性評価
松井幹彦・◎大澤 匡(東京工芸大学)・楊 仲慶(マイウェイ技研)
7-086
ウェーブレット変換による小型風力発電機の異常音解析
◎福見淳二・當宮辰美・藤本憲市(阿南工業高等専門学校)・鈴木茂行(徳島大学)
7-087
風力発電機の負荷抵抗-回転数特性に関する研究
◎新田光広・加藤航一(東京理科大学)・関口直俊(茨城高専)・幸地保秀(日乃出建設)・谷 辰夫(東京理科大学)


B0565-D2エネルギー発生・変換  風力 (II)・水力
          3月29日  午前   第B0565会場
7-088
永久磁石同期発電機による風力発電システムの最大電力点追従制御
千住智信・浜野拓也・◎浦崎直光・上里勝実(琉球大学)・舟橋俊久(明電舎)・藤田秀紀(中部電力)
7-089
風力発電システムの安定性解析
○千住智信・宮里年男・末吉儀秀・上里勝実(琉球大学)・舟橋俊久(明電舎)・藤田秀紀(中部電力)
7-090
風力発電システムにおける誘導発電機の故障電流解析
千住智信・◎末吉儀秀・上里勝実(琉球大学)・藤田秀紀(中部電力)
7-091
風力発電設備を多数導入するための離島における燃料電池を用いた新しい電力供給システム
千住智信・◎中路敏昭・上里勝実(琉球大学)・舟橋俊久(明電舎)
7-092
高効率風力発電のための集風装置の検討
◎申 真淳・雪田和人・後藤泰之・一柳勝宏(愛知工業大学)
7-093
海洋浮揚体を用いた再生利用可能エネルギーの利活用 -平成ひょっこりひょうたん島の実現を目指して-
◎内田 渉・近藤正時・舟木 剛・河崎善一郎(大阪大学)
7-094
AE法による水車発電機運転開始直後における固定子巻線の部分放電特性
◎竹村明人(宮崎大学)・金子正光(宮崎公立大学)・竹之内 修(航空大)・成 烈文・大坪昌久・本田親久(宮崎大学)・山口英樹・田中和洋(九州電力)
7-095
環境に配慮した1kW規模の小水力発電の実用化研究
○森 武昭・板子一隆(神奈川工科大学)・木村太郎(日本山岳会)


B0565-A3エネルギー発生・変換  発電システム
          3月26日  午後   第B0565会場
7-096
ACC向け保護装置のディジタル化開発と実システムへの適用
◎谷 明憲・高橋信之(東芝)・磯邉宏明・清水裕泰(東京電力)
7-097
制御装置検証用ボイラーシミュレータの開発
○明比豊博・山田利広・上都礼智・中井昭祐(東芝)
7-098
個別プロセスの物質投入・エクセルギー量に着目したエネルギー変換システムの比較評価手法の検討
◎村田直人・窪田光宏・Kai Wu・加藤丈佳・鈴置保雄(名古屋大学)・石川 明(中部電力)
7-099
給湯負荷の実測に基づく住宅用マイクロコジェネの評価−温水出力の利用状況−
◎春日井志織・飯田哲久・加藤丈佳・呉 カイ・鈴置保雄(名古屋大学)
7-100
エネルギーフローに基づく分散型電源の最適運用に関する一考察 −エネルギー効率の面からの検討−
◎三宅賢稔・本間隆浩・七原俊也(東京工業大学)
7-101
資源の採掘から最終消費までを考慮した各種分散エネルギーの環境性評価
◎山下 圭・篠田幸男・榎 康村・阿久津信男(東京電力)


B0565-A4エネルギー発生・変換  燃料電池
          3月26日  午後   第B0565会場
7-102
瞬時負荷変動を考慮した家庭用燃料電池コージェネレーションシステムの運用方策
○矢島俊明・石田政義(筑波大学)
7-103
定置型PEFCシステムの開発
○土野和典・松本秀一・岡田達典・松村光家(三菱電機)
7-104
固体高分子形燃料電池単セルの動作状態におけるインピーダンス測定
◎石田健二郎・柴田秀一・米田征司・大野吉弘(神奈川大学)・田口栄次(菊水電子工業)
7-105
固体高分子除湿セルとスタックの性能試験
○野津良平・山口 繁・客野貴宏・恩田k和夫(豊橋技術科学大学)
7-106
直接形ジメチルエーテル燃料電池の性能に及ぼす触媒層中Nafion量の影響
◎村上敬彦・延島康一・堤 泰行(茨城大学)・山下 進(電源開発)
7-107
固体高分子型燃料電池による水素生成
◎小田島基之・小越澄雄(東京理科大学)
7-108
光触媒を用いた固体高分子水電解セル
◎林 和典・小越澄雄(東京理科大学)
7-109
直接形ジメチルエーテル燃料電池の燃料クロスリーク特性
◎中野康宏・伊藤俊輔・中田昌好・上新周作・堤 泰行(茨城大学)
7-110
POSOFC-SOFCシステムにおけるセルスタック発電特性のシミュレーション
○遠藤直恵・横尾雅之・武 哲夫・大津 智(日本電信電話)
7-111
POSOFCの発電電圧及び発電温度がPOSOFC-SOFCシステムの性能に及ぼす影響
◎横尾雅之・遠藤直恵・渡部仁貴・武 哲夫・大津 智(日本電信電話 NTT通信エネルギー研究所)
7-112
SOFC用合金系集電膜の経時特性
○加賀保男(産業技術総合研究所)・藤井弘二・北條公敬・金沢 基(日本コ-ティング工業)・文屋 明・薬真寺和八(エアロプラズマ)
7-113
SOFC空気電極(La(Sr)MnO3)のホール係数の温度特性
◎米田征司・大野吉弘・石田健二郎・柴田秀一(神奈川大学)
7-114
2分割直列接続タイプの平板型固体酸化物形燃料電池の性能解析
◎須藤哲郎・青木哲也・川合聡史・伊藤衡平・乾 義尚(豊橋技術科学大学)


B0565-C1エネルギー発生・変換  MHD・核融合
          3月28日  午前   第B0565会場
7-115
非平衡ディスク形MHD発電機ブローダウン実験のr-z2次元解析
○伊藤英之・石田太一・乾 義尚(豊橋技術科学大学)
7-116
中国電工研石炭燃焼ファラデー形MHD発電機内2次流れの誘起
◎村瀬久美子・石川本雄(筑波大学)・美舩 健(京都大学)
7-117
大型パルスMHD発電機「Sakhalin」内衝撃波に及ぼす誘導磁界の影響
◎小柴勇紀・石川本雄(筑波大学)
7-118
MHD発電システムにおける系統事故時対策−ダイアゴナル形発電機システムへのSDRの適用−
○早ノ瀬信彦・蘇 建仁(神戸高専)・乾 義尚(豊橋技術科学大学)・石川本雄(筑波大学)
7-119
カスプ型直接エネルギー変換小型実験装置動作の基礎的検討
◎根本忠明・石川本雄(筑波大学)・八坂保能(京都大学)


B0565-C2エネルギー発生・変換  熱電・電池・貯蔵
          3月28日  午前   第B0565会場
7-120
排熱エネルギー回収のための熱磁気エンジンの開発(V)
◎松沢智広(大阪大学)
7-121
液相金属接合モジュールを利用した中高温域熱電発電システムの開発
◎小池正啓・梶川武信(湘南工科大学)
7-122
マグネシウム珪化物熱電素子の電極接合
◎神尾和孝・梶川武信(湘南工科大学)
7-123
クロム珪化物熱電素子の高性能化に関する研究
◎芹沢 雅・杉山智彦・梶川武信(湘南工科大学)
7-124
新熱電発電モジュール評価装置の開発−32対モジュールから8対モジュールへ−
○高澤弘幸・山本 淳・李 哲虎・太田敏隆(産業技術総合研究所)・上野和夫(高知県工業技術センター)
7-125
熱電素子を用いた天井放射冷房の研究
◎伊藤 良(東京理科大学)・藤澤 徹(神奈川工科大学)・谷 辰夫(東京理科大学)
7-126
藍藻を用いた微生物電池の試作と発電性能評価
◎増子伸一・牧 直樹(東海大学)
7-127
小型ニッケル水素2次電池の発熱挙動に関する研究
藤岡陽一・◎影目樹亮・大島孝昌・伊藤衡平・恩田和夫(豊橋技術科学大学)
7-128
高出力密度型電気二重層キャパシタの電気特性に関する考察(5)
◎山田 哲・仲村宏一・山城 迪(北見工業大学)・佐々木正和・荒木修一(日産ディーゼル工業)


A0514-B4電力ケーブル  超電導ケーブル
          3月27日  午後   第A0514会場
7-129
66kV 3心一括型超電導ケーブルの実用性検証試験(機械的特性)
○増田孝人・芦辺祐一・加藤武志・廣瀬正幸(住友電気工業)・本庄昇一・内山敏行・下館正人・高橋芳久(東京電力)・鈴木 寛(電力中央研究所)
7-130
66kV 3心一括型超電導ケーブルの実用性検証試験(電気的特性)
○増田孝人・渡部充彦・須澤千鶴・廣瀬正幸(住友電気工業)・本庄昇一・佐藤礼文・保原夏朗・高橋芳久(東京電力)・鈴木 寛(電力中央研究所)
7-131
液体窒素含浸PPLP絶縁のV-t特性
○増田孝人・廣瀬正幸(住友電気工業)・本庄昇一・高橋芳久(東京電力)・芦辺祐一(住友電気工業)・下館正人(東京電力)
7-132
高温超電導ケーブルの部分放電開始特性に及ぼすバットギャップ体積効果
◎小林 剛・枦山盛幸・早川直樹(名古屋大学)・本庄昇一(東京電力)・増田孝人(住友電工)・大久保 仁(名古屋大学)
7-133
高温超電導ケーブルの部分放電開始特性に及ぼす積層テープ枚数の影響
◎枦山盛幸・小林 剛・早川直樹(名古屋大学)・本庄昇一(東京電力)・増田孝人(住友電工)・大久保 仁(名古屋大学)
7-134
66kV級超電導ケーブルの短絡試験
◎八木正史・田中 悟(古河電工)・本庄昇一・高橋芳久(東京電力)
7-135
多層超電導導体の交流損失に関する検討
○向山晋一・八木正史・田中 悟(古河電気工業)・菊地文英(超電導発電関連機器・材料技術研究組合)


A0514-C2電力ケーブル  電力ケーブル・接続部
          3月28日  午前   第A0514会場
7-136
周波数変換法を応用したケーブル不連続点検出法に関する一検討
◎山吹巧一(和歌山工業高等専門学校)・溝田宗司(同志社大学)・関岡昇三(関西テック)・雨谷昭弘(同志社大学)
7-137
ケーブルの腐食性と発煙性に関する調査
○深谷 司・片田正行・土門洋二・辻岡弘史・矢部昌宏・林 茂幸・平野祐一(電線総合技術センター)
7-138
壁利用スネーク布設方式の開発(その2)
米本典裕・松井勝紀(東京電力)・○鴨志田博史・阿部和俊(ジェイ・パワーシステムズ)
7-139
小容量直流同軸XLPEケーブル並びに工場ジョイント
山中鉄也・川上真一(電源開発)・◎村田義直・小田島真也(ジェイ・パワーシステムズ)
7-140
直流120kV同軸CV海底ケーブル及びFJ(その1)
山中鉄也・木村武生(電源開発)・○重年生雄・渡辺和夫(フジクラ)
7-141
154kV コンパクトOF対CV異種Y分岐接続部の開発
山下泰浩・田中 悟(古河電気工業)・○光山安一・新延 洋(フジクラ)
7-142
154kV 工場拡径・常温収縮型異径中間接続部(CSJ)の開発
小林正三・武藤大介・○田中 悟・飯塚博之・山下泰浩(古河電工)・末次將寛(ビスキャス)
7-143
コンパクト化固体絶縁接続部の開発(第1報) −界面モデルによる気泡巻き込みの影響−
◎高橋俊裕・武田敏尚・岡本達希(電力中央研究所)


B0565-B4電力ケーブル  ケーブル絶縁診断
          3月27日  午後   第B0565会場
7-144
地中送電線埋設管路部における新導体温度推定プログラムの開発
◎斉藤貴志・中出雅彦(東京電力)・加納俊哉(日本総合研究所)
7-145
ケーブル管路内の過渡温度評価
◎家村正三・久保正彰(関西電力)・山口泰朗・鳴井陽子・田口耕二(古河電気工業)
7-146
±DCバイアス法を用いた6.6kVCVケーブル活線診断手法の開発
○片岡 慎・小谷一夫(日立電線)・若松幸男(ジェイパワーシステムズ)
7-147
簡易装着型PDセンサによる部分放電測定
○陳 敏(J-Power Systems)・浦野幸治(住友電気工業)・関口洋逸(J-Power Systems)
7-148
電力ケーブル線路における部分放電自動検出のためのSOM(自己組織化特徴マップ)の応用
◎濱野祐介・安田 陽・原 武久(関西大学)・浦野幸治(住友電気工業)・陳 敏(J-Power Systems)
7-149
界面に銅線欠陥を持つXLPEケーブル接続部の部分放電特性
○徳永 晋・小迫雅裕・大塚信也(九州工業大学)・水野健彦(フジクラ)・匹田政幸(九州工業大学)
7-150
経年故障率を考慮したケーブル交換時期の経済的評価-ケーブル長さの効果-
◎島陰豊成・Kai Wu・加藤丈佳(名古屋大学)・岡本達希(電力中央研究所)・鈴置保雄(名古屋大学)
7-151
損失電流法によるCVケーブル現地劣化診断法の検討
◎井上大輔・中出雅彦(東京電力)・田中秀郎(ビスキャス)・八木幸弘(古河電気工業)
7-152
誘導対策型ブリッジの開発(その3)
◎牧嶋隆光・小林真一(中部電力)・磯野重樹・川崎勝利(三菱電線工業)


A0514-C1エネルギー変換・輸送  サージ高電圧 (I)
          3月28日  午前   第A0514会場
7-153
kファクタ法によるインパルス波形の試験電圧の決定
○加藤利次(同志社大学)
7-154
インパルス電圧測定システムのための逆コンボルーション手法について
里 周二・◎高橋 亨(宇都宮大学)・原田達也・脇本隆之・佐伯正盛(日本工業大学)・坂口寿美子(東芝)・成兼大策(宇都宮大学)
7-155
デジタルレコーダの垂直分解能とサンプリングレートの雷インパルス応答パラメータへの影響
里 周二・◎飯田康介(宇都宮大学)・原田達也・脇本隆之・佐伯正盛(日本工業大学)・兼子浩平・坪内良史(宇都宮大学)
7-156
単位ステップ電圧応答の記録誤差が雷インパルス電圧応答パラメータに及ぼす影響
里 周二・◎伊藤智章(宇都宮大学)・原田達也・脇本隆之・佐伯正盛(日本工業大学)・杉原 崇(宇都宮大学)
7-157
電離指数計算による標準球ギャップ(球直径1,1.5,2m)の火花電圧変動に関する検討
○錦織康男・工藤朋也・小島宗次・河野照哉(工学院大学)
7-158
LANを利用した高エネルギー電子線照射装置の制御システム
○小松原 実(岡山商科大学)・Chathan Cooke(Massachusetts Institute of Technology)


A0514-D1エネルギー変換・輸送  サージ高電圧 (II)
          3月29日  午前   第A0514会場
7-159
帰還雷撃電流源と逆フラッシオーバ前の誘導電圧
◎工藤朋也・渡邉広毅・小島宗次・河野照哉・錦織康男(工学院大学)
7-160
直撃雷による配電線雷フラッシオーバ率に対する電柱接地抵抗および添架線の影響
○中田一夫・杉本仁志(北陸電力)
7-161
架空送電系雷撃時の鉄塔脚電流分布
○宮地 巌・依田正之(愛知工業大学)・植田俊明・金原和人(中部電力)
7-162
過渡接地抵抗モデルを適用した500kV送電線雷事故様相の再現検討
○池田敬一・園井康夫・古岡芳弘(関西電力)・安田 陽・原 武久(関西大学)
7-163
500kV開閉所における侵入雷サージの観測
○園田敏雄・武内康夫(関西電力)・関岡昇三・林 謙治(関西テック)
7-164
雷サージに対するGIS中避雷器設置位置の検討
◎北岡正通・星野仁彦・渋谷義一(芝浦工業大学)
7-165
分岐線路のサージ特性(第2報)
◎長谷川 勲・加藤正平(東洋大学)・平井崇夫・岡部成光(東京電力)


A0514-D2エネルギー変換・輸送  サージ高電圧 (III)
          3月29日  午前   第A0514会場
7-166
分散型電源を有する電力系統の地絡サージ解析
安田 陽・◎阿南尚宏・原 武久(関西大学)・舟橋俊久(明電舎)
7-167
変圧器モデルのサージ電磁界解析
◎藤田 招・加藤正平(東洋大学)・平井崇夫・岡部成光(東京電力)
7-168
打ち込み電極のサージ特性
加藤正平(東洋大学)・平井崇夫・岡部成光(東京電力)
7-169
FDTD法によるサージ解析のための任意形状導体模擬法の開発
田邉修大・◎馬場吉弘・長岡直人・雨谷昭弘(同志社大学)
7-170
Electromagnetically Computed Tower Top Voltage over Ground of Finite Conductivity
ポカレルラメシュ・○石井 勝(東京大学 生産技術研究所)
7-171
垂直導体問題に関する基礎的検討
◎高橋秀臣(琉球大学)
7-172
進相コンデンサ低圧側設置時の高調波特性
○愛澤忠良(日本大学生産工学部)