M32A3送配電  雷観測
          3月21日  午後   第M32会場
7-001
音波による空間電荷のリモートセンシング
◎山口和範(岐阜大学)・水原 崇・王 道洪・高木伸之・渡邉貞司
7-002
先験情報を用いた雷雲電荷分布推定の数値シミュレーション
○本田和博・岩坪佑亮・堀田裕弘・村井忠邦・升方勝己(富山大学)
7-003
ロケット誘雷におけるダートリーダの電荷分布モデルと上向きリーダ開始に関する条件
◎間瀬知行・河名信一郎・王 道洪・高木伸之・渡邉貞司(岐阜大学)
7-004
夏季雷雲における降水粒子の観測事例
○上 浩一郎・新庄一雄(北陸電力)
7-005
多重雷撃における放電特性の解析
○東 雄二(木更津工業高等専門学校)
7-006
磁界波形を用いた帰還雷撃電流波尾長推定精度の一検討
◎杉本匡史・道下幸志(静岡大学)・池末賢士・諸岡泰成(九州電力)
7-007
名立風力発電所における冬季雷の発光強度時間特性
◎田中大輔・依田正之・宮地 巌(愛知工業大学)・草間義光(名立風力発電)・前田一善(有志貴工業所)
7-008
UHV設計送電線における電力線直撃雷の観測
◎高見 潤・塩田 徹・成田知巳・岡部成光(東京電力)
7-009
北陸およびフロリダ地区の雷放電分光観測結果
◎黒崎 啓・豊島 健・田中康規・作田忠裕(金沢大学)・高木伸之・王 道洪・村土浩章(岐阜大学)
7-010
雷放電観測用高時間分解カメラの開発U
◎Xayphone bounsou・北村岩雄・高橋隆一・升方勝己(富山大学)・坂本直樹・酒井 勉(北陸電力)
7-011
レーダエコーと雷撃事故との対応
○宮崎忠臣(前橋工科大学)・鈴木智幸・道本光一郎(防衛庁)・岡部成光・成田知巳・平井崇夫(東京電力)・長屋勝博(日本無線)
7-012
VHF放射で観測された落雷の下向きリーダ
◎齋藤幹久・石井 勝(東京大学)・北條準一(オフィス雷研)・上 浩一郎(北陸電力)
7-013
北陸地方の雷放電におけるVHF電磁波放射源の高度分布
◎柳瀬 崇・斎藤幹久・石井 勝(東京大学)
7-014
LDARによる雷撃進展様相の観測
◎塩田 徹・成田知巳・岡部成光・山田剛史・財満英一(東京電力)
7-015
JLDNの雷放電位置標定精度
○石井 勝・下堀友数・斉藤幹久・藤居文行(東京大学)・Hidayat Syarif・三宅幸博・杉田明子(フランクリンジャパン)
7-016
宮崎県における落雷と地形因子との相関関係
◎山本亜紀子・田中俊生(宮崎大学)・竹之内 修(航空大学校)・大坪昌久・本田親久(宮崎大学)・森山孝史・岸田 広(九州電力)
7-017
名立風力発電所における落雷時の発電所接地極に接続した架空地線へ流れ込む雷電流の観測
○箕輪昌幸(トーエネック)・山本達也・草間義光・前田一善
7-018
配電設備直撃雷の観測および解析(その3)
◎平井崇夫・滝波 力・岡部成光(東京電力)
7-019
低圧屋内配線引込口サージ抑制素子適用による雷防護効果に関する検討
◎山中 仁・渡辺信公・中村順悦・中野弘伸(職業能力開発総合大学校)
7-020
放散ワイヤ方式防雷システムの構成評価
藪野光平・佐藤弘之・◎大杉春夫・橘 幹夫・川野辺利徳
7-021
電気幾何学モデルによる避雷針の保護効率に関する検討
◎柿沼秀幸・河野照哉・小島宗次・錦織康男(工学院大学)
7-022
接地電極の開発
菊地秀昭・◎安斉 豊(旭電機)・松原英樹(日本アースエンジニアリング)
7-023
耐雷トランスによるサージ電圧低減効果の確認
○下嶋康弘・東 正博・大槻和司(音羽電機工業)
7-024
雷サージ検出機能付きリセットブレーカの開発
下嶋康弘・○東 正博・大槻和司(音羽電機工業)
7-025
最上試験線の雷害対策(その2)
○武田浩三(旭電機)・加藤幸二郎(中央防雷)


M24C3送配電  送配電設備(T)
          3月23日  午後   第M24会場
7-026
電線の熱放散特性に関する実験
真弓明彦(北海道電力)・縄野雅弘(東北電力)・浦澤克行(東京電力)・篠田明秀・◎小栗 修(中部電力)・田村直人(北陸電力)・渡辺敏緒(関西電力)・神垣利則(中国電力)・森下 博(四国電力)・今村義人(九州電力)・海勢頭秀俊(沖縄電力)・前川雄一(電源開発)
7-027
ポテンシャルフローによるシミュレーション結果と実測風との比較
○北嶋知樹(東京電力)・窪川 弘(日立電線)・高坂裕之(工学気象研究所)
7-028
試験線データによるスパイラルロッドのギャロッピング抑止効果の検証
◎守護雅富・岡本 誠・大浦久到(北海道電力 )・高橋忠大(日立電線)
7-029
ルーズスペーサのギャロッピング抑止効果実証試験(その2)
三塚洋明(東京電力)・○武田浩三・宍戸亮一(旭電機)
7-030
捻回楕円電線の高風速領域における風圧特性の検証
◎川島晃浩・渡邊 貢(中部電力)・窪川 弘・岩間成美(日立電線)
7-031
低風圧配電線の開発(その3)
齋藤 彰・山本秀幸(東京電力)・窪川 弘・◎志賀史則(日立電線)
7-032
スパイラルロッド巻付電線および巻付型OPGWの風圧特性
野中克雅・◎齊藤知孝(中部電力)・高橋寿春(日立電線)
7-033
500kV送電線用丸素線型低騒音電線の開発
北嶋知樹(東京電力)・○窪川 弘(日立電線)
7-034
樹脂被覆型高耐食性電線の開発
磯崎正則・土師弘敬(東京電力)・長野宏治・◎渡部雅人(日立電線)
7-035
電線腐食検知用蛍光スパイラルロッドの開発
磯崎正則・土師弘敬(東京電力)・長野宏治・渡部雅人(日立電線)・安富義幸(ファインセラミックスセンター)
7-036
Probabilistic Assessment of the Current Carrying Capacity of an Overhead Line Conductor
○Kwabena Adomah・水野幸男(名古屋工業大学)・内藤克彦(名城大学)
7-037
電線からの落雪防止装置の開発(その1)
磯崎正則(東京電力)・◎高橋忠大・宮田貴之(日立電線)・荒井和彦(東京電力)
7-038
送電線からの落雪防止装置の開発(その2)
磯崎正則(東京電力)・高橋忠大・◎宮田貴之(日立電線)
7-039
感温シールの改良
佐藤利一・橋浦昭裕(東北電力)・菊地秀昭・◎中野 純(旭電機)
7-040
水滴電界計による地上電界の多点計測
◎本田 聡・酒井友基・竹内文彦・北村岩雄・高橋隆一・升方勝己(富山大学)・上 浩一郎・酒井 勉(北陸電力)
7-041
剛性を考慮した懸垂曲線の導出と架線取り付け工事の簡略化
◎高木正剛・杉本末雄(立命館大学)・冨士田忠弘・秦 義和(関電興業)
7-042
ケーブル長に着目した台形波配電システムの電送特性
◎井本 勝・野口季彦(長岡技術科学大学)
7-043
直流3線式低電圧配電システムの研究(V)
◎加藤祐二・宮下信治・水谷芳史・青木秀憲(東海大学)・モントン L
7-044
変電所電位傾度設計の手法
長谷川 豊・石川靖久・◎小田島大吾(中部電力)・古川 厳(エス・イー・エィ)
7-045
無停電工事用インバータの交通信号機への適用
松川 満・長谷部孝弥・榮 紀雄・◎築田直和(日新電機)
7-046
縦磁界電極での真空アークの拡散特性
◎丹羽芳充・船橋 匠・横倉邦夫・松崎 順(東芝)
7-047
紀北変換所調相設備充電開閉試験に伴う短絡容量測定結果
○吉田裕宇(関西電力)・筒塩英史・西脇忠夫(関西計器工業)
7-048
BTB直流連系用9レベル変換器の高調波抑制
◎藤田浩明・木村紀之・森實俊充・谷口勝則(大阪工業大学)


M34B1送配電  ポリマーがいし(T)
          3月22日  午前   第M34会場
7-049
ポリマーがいしの撥水性の画像評価に及ぼす水滴噴霧条件の影響
○所 哲郎・澤田曜志・小崎正光(岐阜工業高等専門学校)
7-050
疎水性材料上の水滴の交流電界による共振現象
◎山田俊幸・杉本俊之・東山禎夫(山形大学)
7-051
ポリマー表面上の水滴の挙動と帯電状況
◎山下清二・松井貴史・橋口卓平・大坪昌久・本田親久(宮崎大学)・竹ノ内 修(航空大学校)・橋本洋助・中村道昭(九州電力)
7-052
交流電圧印加時のシリコーンゴム表面上の水滴の挙動と部分放電特性
◎永田昌貴・水野幸男(名古屋工業大学)・内藤克彦(名城大学)・伊藤 進・近藤邦明(日本ガイシ)
7-053
ポリマーがいし用シリコーンゴムのエージング特性に及ぼす試料配置の影響
◎中西智裕・伊藤宏紀・汲田剛史・小宮英典・酒向克典・末益秋英・松岡良輔(中部大学)・石割三千雄・越野幸広(日本ガイシ)・佐竹厚志(中部大学)
7-054
汚損湿潤時のシリコーンゴムの放電測定システムの構築
◎平岡幹浩・水野幸男(名古屋工業大学)・内藤克彦(名城大学)・石割三千雄・越野幸広(日本ガイシ)
7-055
屋外絶縁用ポリマー材料表面の波形歪に基づいた漏れ電流分離計測システムの構築
◎宮田真人・久恒 剛・大塚信也(九州工業大学)・本間宏也(電力中央研究所)・匹田政幸(九州工業大学)
7-056
ポリマーがいしの脆性破壊の研究
◎中西智裕・松岡良輔(中部大学)


M34B2送配電  ポリマーがいし(U)
          3月22日  午前   第M34会場
7-057
高分子がいしの商用周波注水フラッシオーバ電圧試験結果
◎斉藤武彦・長岡和俊・二階堂吉穂・本郷保二(東北電力)
7-058
ポリマーがいしの汚損試験法に関する研究
◎岡田直也・松岡良輔・池田和也・栃本太郎・新見 巧・東方 敏(中部大学)
7-059
着氷ポリマーがいしの絶縁特性(10) −傾斜角と雨氷付着絶縁特性−
○菅原宣義・藏重憲一(北見工業大学)・伊藤 進・近藤邦明・中地敏之(日本ガイシ)・土方正範(北見工業大学)
7-060
台風通過時のポリマーがいしの表面抵抗観測
伊藤 進・◎近藤邦明(日本ガイシ)・東盛良夫・伊波善清(琉球大学)
7-061
軽汚損地区(大津)における直流用高分子がいし等の汚損物付着特性
○橋本邦一郎・明石 昭(関西電力)・池田健司(関西テック)
7-062
米沢雪実験場におけるポリマーがいしの長期課電曝露試験状況について
立崎修二・上所 操・○坂田 学(東北電力)・荒川克巳・柘植憲治・宇佐見大樹(日本ガイシ)
7-063
ポリマーがいし及びポリマーがい管の性能に対する藻類育成の影響 米沢雪試験場での調査結果(第1報)
坂田 学・宮川 一(東北電力)・内海雄介・○近藤高徳(日本ガイシ)
7-064
直流500kVポリマーブッシングの長期課電試験(第1報)
佐藤 正・西口博史(関西電力)・○岸田良二・出来元治(三菱電機)


M4BC3送配電  がいし
          3月23日  午後   第M4B会場
7-065
汚損沿面の乾燥帯形成における汚損度と湿潤率の影響
◎小島貴志・王 剛・長谷川宏一・山田 博・尾崎忠義・西村誠介(横浜国立大学)
7-066
送電鉄塔下におけるがいしANの振幅変動特性
◎東 幸志・松本隆宇・吉田栄治・黒川正明(静岡大学)・林 雅明(中部電力)
7-067
高荷重印加後の磁器がいしの疲労特性
鈴木正嘉・○野中克雅・倉田賢一(中部電力)・太田吉彦・井上英幸(日本カタン)
7-068
懸垂がいしの汚損耐電圧向上に関する基礎研究
○秋月優宏・伊藤 進・入江 孝(日本ガイシ)
7-069
送電線がいしのCold wet switch-on時の特性に関する基礎的研究     
◎加藤栄吉・佐々木琢也・内藤克彦(名城大学 )・辻村 理・水野幸男(名古屋工業大学)
7-070
全面導電釉がいしの釉薬抵抗変化に関する基礎研究(その3)
◎辻村 理・水野幸男(名古屋工業大学)・加藤栄吉・内藤克彦(名城大学)・森 重男・鈴木良博(日本ガイシ)
7-071
高抵抗全面導電釉懸垂碍子の諸特性
鈴木良博・○伊藤 進・森 重男・秋月優宏(日本ガイシ)
7-072
高抵抗全面導電釉懸垂がいしの汚損性能
○宮原幸二・渡辺 貢(中部電力)・鈴木良博・伊藤 進(日本ガイシ)


M35A4電力ケーブル  部分放電,診断
          3月21日  午後   第M35会場
7-073
多重論理判別機能を有する可搬型部分放電測定装置の開発
○陳 敏・浦野幸治・関口洋逸・米田英彦・神野厚英・福永定夫(住友電気工業)
7-074
電力ケーブルへの高周波鉄心取付による部分放電試験時の外部ノイズ抑制(その2)
米本典裕・松井勝紀(東京電力)・○加藤幸一・今井友章(日立電線)
7-075
500kVCVケーブル線路用部分放電連続自動監視システムの実線路適用
◎江島弘高・今井友章(日立電線)・米本典裕・後藤毅志(東京電力)
7-076
新豊洲線500kV長距離CVケーブル線路の部分放電試験結果
米本典裕(東京電力)・◎倉持太郎・堀口規昭・熊田佳範・浦野幸治・今井友章
7-077
残留電荷測定法の検討
宮島和久(中部電力)・内田克己(中部電力 )・◎今 博之・渡辺和夫(フジクラ)
7-078
誘導対策型高圧ブリッジの開発(1)
小林真一・石原勇人(中部電力)・川崎勝利・◎磯野重樹(三菱電線工業)
7-079
高調波重畳交流電圧と水トリーの関係
中道好信・○戸田弘康(鉄道総合技術研究所)・品川潤一・池内 忍(昭和電線電纜)・大木義路(早稲田大学)
7-080
±DCバイアス法を用いた6.6kVCVケーブル活線診断手法の開発
○片岡 慎・松崎敏道・小谷一夫(日立電線)
7-081
交流課電下における電界発光強度の時間特性
◎家村正三(関西電力)・清水教之(名城大学)・高橋 享(フジクラ)・久保正彰(関西電力)・名倉直樹・伊藤浩平(名城大学)
7-082
地中ケーブルの常時活線監視システム
遠藤 誠・宍戸義彦・原田 満(東北電力)・○立石昭人・佐々木伸洋・品川潤一(昭和電線電纜)
7-083
洞道内監視・制御システムの開発
瀬戸晴彦・米本典裕(東京電力)・◎今 博之・天野一夫(フジクラ)


M35B1電力ケーブル  付属品・超電導
          3月22日  午前   第M35会場
7-084
壁利用スネーク布設方式の開発
米本典裕・松井勝紀(東京電力)・○鴨志田博史・阿部和俊(日立電線)
7-085
架橋ポリエチレンケーブルジョイント部欠陥を含む界面の三次元電界解析
◎竹下佳生・石橋正栄・大塚信也・池田正巳・萩森英一(九州工業大学)・中村善彦・匹田政幸(九州工業大学)
7-086
77kV 完全乾式気中終端接続箱の開発
○品川展行・末次將寛(古河電気工業)・加藤洋一・内田克己(中部電力)
7-087
66kV新型塔上分岐用終端接続部(シリコーンがい管)の現場適用
○浅川正人・佐藤博文(東京電力)
7-088
66/154kVスマートガス中終端接続部の開発
◎橋口 宏・足立和久・瀬間信幸(昭和電線電纜)
7-089
30m-三芯一括型超電導ケーブルの開発
○増田孝人・加藤武士・湯村洋康・廣瀬正幸・礒嶋茂樹(住友電気工業)・本庄昇一・三村智男・松尾公義・相場輝光・高橋芳久(東京電力)
7-090
超電導ケーブル用終端接続部の開発
○芦辺祐一・増田孝人・廣瀬正幸・礒嶋茂樹・古川晃平(住友電気工業)・本庄昇一・三村智男・松尾公義・相場輝光・高橋芳久(東京電力)
7-091
高温超電導ケーブル用絶縁材料のE-t特性
◎榊原広幸・向山晋一・坪内宏和・田中秀郎(古河電気工業)・松尾公義・本庄昇一・三村智男・高橋芳久・相場輝光(東京電力)


M35B2電力ケーブル  電力ケーブル・送電容量
          3月22日  午前   第M35会場
7-092
エコマテリアルケーブルの燃焼生成ガスの腐食性試験
○花岡和夫・西脇博文・土門洋二・深谷 司(電線総合技術センター)
7-093
CVケーブル内の水分挙動に関する調査
○隅田洋一・田中泰道(中部電力)・田中秀郎(古河電気工業)
7-094
154kV経年OFケーブルの特性調査結果
相原靖彦(東京電力)・◎榊原広幸(古河電気工業)
7-095
熱源重畳法による管路布設ケーブルの温度上昇計算
◎高橋紹大・伊藤哲夫(電力中央研究所)
7-096
ケーブル送電容量計算における損失率の影響(その1)
○小林真一・石原勇人(中部電力)・鈴木 弘・熊谷憲一(日立電線)
7-097
換気下のケーブル表面放散熱抵抗
松井俊道・○森本 希(中部電力)・鈴木 弘・熊谷憲一(日立電線)
7-098
線路状態監視システムの開発(その1)
○鈴木 弘・熊谷憲一(日立電線)
7-099
洞道内布設ケーブルの温度上昇特性(その3)(ケーブルルート)
松井俊道・森本 希(中部電力)・○鈴木 弘・熊谷憲一(日立電線)
7-100
洞道内布設ケーブルの温度上昇特性(GILルート)(その3)
松井俊道・森本 希・東 秀訓・○坂口恭生


M33A3エネルギー変換・輸送  サージ高電圧(T)
          3月21日  午後   第M33会場
7-101
多層大地中の埋設地線が示す電位分布と接地特性
◎渡辺剛明・蒔田鐵夫・勝 大河・沼田幸広(日本大学)・中橋保雄(東光電氣工事)
7-102
図式推定法によるメッシュ電極の接地抵抗
◎沼田幸広・蒔田鐵夫・勝 大河・渡辺剛明(日本大学)・中橋保雄(東光電氣工事)
7-103
メッシュ電極近傍の接地を意図しない埋設導体への影響
◎勝 大河・蒔田鐵夫・沼田幸広・渡辺剛明(日本大学)・中橋保雄(東光電氣工事)
7-104
ビル雷撃時における接地系過渡特性の実験的検討
◎小住 健・土屋雄祐・Mohamed Nayel・雨谷昭弘(同志社大学)・関岡昇三・宮本良治(関西テック)
7-105
垂直導体問題に関する一考察
○高橋秀臣(琉球大学)
7-106
修正Liew-Darvenizaモデルによる送電鉄塔接地抵抗サージ動特性
◎近藤修平・安田 陽・原 武久(関西大学)・池田敬一・川端欣哉(関西電力)
7-107
配電線における接地形態を考慮した雷過電圧計算
佐原利臣・柴山直幹・石田篤志(中部電力)・○関岡昇三(関西テック)


M33A4エネルギー変換・輸送  サージ高電圧(U)
          3月21日  午後   第M33会場
7-108
架空配電線の雷フラッシオ−バ特性に関する検討
○山本賢司(鈴鹿工業高等専門学校)・河崎善一郎・松浦虔士(大阪大学)・関岡昇三(関西テック)
7-109
UHV設計送電線の雷サージ伝搬特性(その1) −雷サージ電圧波形の測定結果−
◎成田知巳・山田剛史・岡部成光(東京電力)
7-110
UHV設計送電線の雷サージ伝搬特性(その2) −雷サージ波形の解析結果−
◎成田知巳・岡部成光(東京電力)
7-111
開閉インパルス電圧を印加した場合の裸電線と樹木の放電特性
◎坂江摩己・浅川 聡・新藤孝敏・横山 茂(電力中央研究所)・諸岡泰成・池末賢士(九州電力)
7-112
電圧測定抵抗を用いたサージ電圧測定法の検討
◎新川尚之・高橋秀臣
7-113
紀北変換所における電圧分布測定試験(その1)
◎園田敏雄・山田正人・長谷川 清・長谷川泰三(関西電力)・中田暢之・横山雅一(日立製作所)・岡本隆司・安田 賢(三菱電機)
7-114
紀北変換所における電圧分布試験(その2)
○山田正人・園田敏雄・長谷川 清・長谷川泰三(関西電力)・中田暢之・横山雅一(日立製作所)・岡本隆司・安田 賢(三菱電機)
7-115
実変電所における低インパルス電圧印加による制御回路への移行サージ測定
○隅 和憲(富士電機)・植田俊明(中部電力)・田之倉一夫・小野浩志・臼井 昇(富士電機)
7-116
変電所侵入雷サージの相互干渉と初期波形
○宮地 巌・依田正之(愛知工業大学)・植田俊明・吉田篤哉(中部電力)
7-117
大口径導体を流れる急峻波電流波形の測定
◎米澤力道・高橋雄造(東京農工大学)・野田 琢・新井英樹・横山 茂(電力中央研究所)・山吹巧一(国立和歌山工業高等専門学校)
7-118
過渡回復電圧(TRV)解析用変圧器モデルの検討
亀井健次・◎木下定之・堀之内雄作(三菱電機)
7-119
高圧受電電圧・電流からの需要家進相設備諸元の推定(第二報)
○愛澤忠良(日本大学生産工学部)
7-120
インパルス電圧測定システムのトレーサビリティと不確かさ
○脇本隆之・原田達哉・佐伯正盛(日本工業大学)・西村誠介(横浜国立大学)


M2BC3エネルギー変換・輸送  サージ高電圧(V)
          3月23日  午後   第M2B会場
7-121
半導電層を有するケーブルのFDTD法による過渡応答解析
◎田邉修大・馬場吉弘・長岡直人・雨谷昭弘(同志社大学)
7-122
数値電磁界解析法によるサージ電圧の計算誤差
加藤正平・○溝部都孝(東洋大学)・滝波 力・平井崇夫・岡部成光(東京電力)
7-123
サージ電圧に及ぼす諸因子の一検討
○小澤 淳・中野幸一(日立製作所)
7-124
倍電圧整流回路の高調波シミュレーション結果
森 敏晃(東京電力)・○西澤義昭(東電設計)
7-125
抵抗性測定ケーブルのステップ応答解析
○里 周二・加藤巧二・飯田康介(宇都宮大学)・原田達哉・脇本隆之・佐伯正盛(日本工業大学)・坂口寿美子(東芝)
7-126
密封ガス絶縁式分圧器の応答解析
里 周二・加藤巧二・◎高橋 亨(宇都宮大学)・原田達哉・脇本隆之・佐伯正盛(日本工業大学)
7-127
三次元電界場の二次元組合せによる近似−高電圧機器絶縁設計支援システムの開発−第5報
◎陶山晃宏・大塚信也・池田正巳・萩森英一・匹田政幸(九州工業大学)
7-128
kファクタ法によるインパルスパラメータの決定における検討
○加藤利次・植田玄洋(同志社大学)


M2BC4エネルギー変換・輸送  サージ高電圧(W)
          3月23日  午後   第M2B会場
7-129
短波尾波フラッシオーバモデルを用いた500kV送電線雷サージ解析
◎白石耕一郎・安田 陽・原 武久(関西大学)・池田敬一・川端欣哉(関西電力)
7-130
6.6kVキュービクルの耐環境性試験
馬場重伸・川北浩司・横井浩一(中部電力)・○緒川貴伸・小林良人・鈴木聖二(愛知電機)
7-131
雷サージによる屋内機器用避雷素子動作の解析検討
◎大塚尊裕・前ア恒司(東光電気)
7-132
Numerical Electromagnetic Analysis of Lightning-Induced Voltage on Distribution Line Equipped with Surge Arrester
◎Ramesh Pokharel・石井 勝(University of Tokyo)
7-133
鉄塔逆フラッシオーバ時の健全相電圧の数値電磁界解析
◎茂住卓史・馬場吉弘(同志社大学)・石井 勝(東京大学)・長岡直人・雨谷昭弘(同志社大学)
7-134
配電系雷サージ解析におけるEMTP線路モデルの一検討
◎瀬尾綾二・長岡直人・雨谷昭弘(同志社大学)・関岡昇三(関西テック)
7-135
EMTPを用いた配電線雷サージ波形の考察
◎平井崇夫・岡部成光(東京電力)
7-136
単位値に緩やかに収束するステップ電圧波形の雷インパルス応答パラメータへの影響
里 周二・加藤巧二・飯田康介・◎伊藤智章・高橋 亨(宇都宮大学)・原田達哉・脇本隆之・佐伯正盛(日本工業大学)
7-137
EMTPによる500kV送電線雷事故様相の再現検討
○池田敬一・園井康夫(関西電力)・本山英器(電力中央研究所)
7-138
帰還雷撃電流を考慮した逆フラッシオーバ現象の検討
◎渡邉広毅・池ノ谷 亨・小島宗次・河野照哉・錦織康男(工学院大学)
7-139
Evaluation of Rate of Flashover Caused by Lightning of 500 kV Transmission System of Thailand
◎Eakarin Pongpeerapat・Channarong Banmongkol(Chulalongkorn University)・Katsuhiko Naito(Meijo University)・Yukio Mizuno(Nagoya Institute of Technology)・Tomohiro Hayashi(NGK Insulators, Ltd.)
7-140
数値電磁界解析における雷道モデルの検討
○加藤正平(東洋大学)・滝波 力・平井崇夫・岡部成光(東京電力)
7-141
雷インパルス波形パラメータ解析プログラムの開発
○彦坂知行・藤井 清・武 達男(富士電機総合研究所)


M24A3エネルギー発生・変換  太陽(T)
          3月21日  午後   第M24会場
7-142
AHPによる住宅の太陽エネルギー利用技術選択
○将 書徳・伊原征治郎(日本工業大学)
7-143
太陽光発電のための日積算日射量予測に関する基礎研究
◎山本茂広・佐々木浩一郎・朴 在植・橋本 武(神戸商船大学)・橋本 岳(静岡大学)
7-144
Estimation of Power Generation of Photovoltaic System by Using Climatic Data (II)
◎Channarong Banmongkol(Chulalongkorn University)・Hajime Kawamura・Sanshiro Yamanaka・Hideaki Kawamura・Katsuhiko Naito(Meijo University)・Yukio Mizuno(Nagoya Institute of Technology)
7-145
直達成分を考慮した発電効率の入射角依存性
◎鈴木亮祐・河村 一・山中三四郎・河村英昭・大野英之・内藤克彦(名城大学)
7-146
太陽電池アレイにかかる影の定量的な判定方法
◎三品徳久・河村 一・山中三四郎・河村英昭・大野英之・内藤克彦(名城大学)
7-147
部分的に影で覆われた太陽電池サブアレイのI-V特性
◎米倉典宏・中 一人・河村 一・山中三四郎・大野英之・河村英昭・内藤克彦(名城大学)
7-148
影をつけた太陽電池モジュールの日射強度−曲線因子特性シミュレーション
◎中 一人・米倉典宏・河村 一・山中三四郎・大野英之・河村英昭・内藤克彦(名城大学)
7-149
太陽光発電システム計測データの品質診断方法
◎井澤敏泰・大関 崇・黒川浩助(東京農工大学)・大谷謙仁(電子技術総合研究所)・都筑 建(自然エネルギー推進市民フォーラム)
7-150
太陽電池による太陽追尾(13)
○山脇公雄(東北工業大学)
7-151
太陽電池模擬電源による最大電力点追従制御の評価
◎輿石浩吉・松川 洋・黒川浩助(東京農工大学)・濱田正泰・劉 波(マイウェイ技研)


M24A4エネルギー発生・変換  太陽(U)
          3月21日  午後   第M24会場
7-152
最大出力追従制御による損失量の評価
米倉典宏・◎鎌田竜治・河村 一・山中三四郎・大野英之・河村英昭・内藤克彦(名城大学)
7-153
定格値を利用した発電電力低下判定法〈V〉
米倉典宏・三品徳久・河村 一・○山中三四郎・河村英昭・大野英之・内藤克彦(名城大学)
7-154
PV出力変動を含む系統全体の負荷変動の評価
◎柳川茂幸・加藤丈佳・呉 カイ・田畑彰守・横水康伸・岡本達希・鈴置保雄(名古屋大学)
7-155
高密度太陽光発電システムの系統連系方式の一考察
◎高木久考・芝村 浩・山崎 猛・藤澤 徹・谷 辰夫(東京理科大学)・平田陽一(東京理科大学諏訪短期大学)
7-156
ジュール損失を考慮したエネルギーフローモデルに基づく太陽電池温度計算法
松島敏雄・○瀬高龍之・島 英史(NTTファシリティーズ)
7-157
結晶系太陽電池モジュール長期屋外曝露試験における経年変化現象の解析
○阪本貞夫((財)日本品質保証機構)・守田賢吾・菱川善博・大城壽光
7-158
各種太陽電池におけるIV特性のスペクトル依存性
◎菱川善博・井村好宏・大城壽光((財)日本品質保証機構)
7-159
Design and Performance Evaluation of Grid Connected PV-ECS System as a Distributed Generator with Load Leveling Function.
○Romny OM・仲村宏一・山城 迪(Kitami Institute of Technology)・三井克司(Power System Co. Ltd.)・岡村廸夫(Okamura Laboratory Inc.)・山岸政章(Power System Co. Ltd.)
7-160
PVシステムの数値シミュレーションにおける 蓄電池特性のモデル化の検討
若尾真治・日下部壮俊・大橋功幸・鈴木直幸・堀井洋史・◎讃井太郎(早稲田大学)
7-161
LC共振形充電回路を用いた太陽電池−SMES間の充放電特性
◎坂口 崇・鷹野一朗・澤田芳夫(工学院大学)
7-162
太陽光発電とSMESの接続と制御に関する実験検討
◎児山篤紘・山内 崇・大澤靖治(神戸大学)
7-163
太陽光発電における研究開発と導入助成の投資効率比較のための考察
○遠藤栄一・田村佳彦(電子技術総合研究所)


M2BA3エネルギー発生・変換  電池・熱電
          3月21日  午後   第M2B会場
7-164
クロム珪化物の熱電特性及びキャリアの散乱機構
◎芹沢 雅・杉山智彦・梶川武信(湘南工科大学)・大森 守(東北大学金属材料研究所)
7-165
ホットプレス法によるマグネシウム珪化物熱電素子の電極接合
◎神尾和孝・杉山智彦・梶川武信(湘南工科大学)
7-166
潜熱蓄熱器を熱源とする熱電発電器の実験的検討
○津吉 彰(神戸市立工業高等専門学校)・木原伸浩・近藤正時・渡辺和弘・松浦虔士(大阪大学)
7-167
産業用熱電発電トッピング゙熱利用システム
◎梶川武信・杉山智彦・小池正啓・神尾和孝(湘南工科大学)・太田敏隆(電子技術総合研究所)
7-168
太陽電池で駆動する熱電素子を用いた天井輻射冷房の快適性
◎山岸隆之・遠藤大輔・藤澤 徹・谷 辰夫(東京理科大学)
7-169
高出力密度型電気二重層キャパシタの電気特性に関する考察(2) 
◎杉田憲俊・山田 哲・仲村宏一・山城 迪(北見工業大学)・佐々木正和・荒木修一(日産ディーゼル工業)
7-170
キャパシタを用いたエネルギー貯蔵回路の一方式の実験検討
◎富永真司・寺崎卓也・大澤靖治(神戸大学)
7-171
レドックスフロー電池起動時の電解液ポンプ流量加速試験
徳田信幸・○古家昌之(関西電力)・島本一哉・片羽聡司(関電化工)・岩元富夫(住友電気工業)
7-172
レドックスフロー電池の温度特性モデル検討
◎近藤修平(関西電力)・伊地知 弘(関電化工)・徳田信幸(関西電力)
7-173
小形ニッケル水素電池の発熱挙動
◎藤岡陽一・影目樹亮・伊藤衡平・恩田和夫(豊橋技術科学大学)
7-174
亜鉛−臭素二次電池の動作解析
◎吉田高志・高波順一・本田尚弘・田原徳夫・永野泰男(信州大学)・大澤幸造(長野高専)


M32B1エネルギー発生・変換  MHD発電・核融合・その他
          3月22日  午前   第M32会場
7-175
オープンサイクルファラデー形MHD発電機陽極近傍現象の3次元解析
◎伊藤和也・石川本雄(筑波大学)
7-176
超音速非平衡ディスク形MHD発電機高負荷抵抗時の動作特性の2次元解析
◎伊藤英之・乾 義尚・石田太一(豊橋技術科学大学)
7-177
ITER中性粒子入射装置用DC1MV伝送系の開発
○渡辺和弘・奥村義和(原研 那珂研究所)・小野要一・田中政信(日立製作所)
7-178
カスプ型直接エネルギー変換小型実験装置の解析
◎神永 真・石川本雄(筑波大学)・八坂保能(京都大学)・冨田幸博・百田 弘(核融合科学研究所)
7-179
垂直方向送液EHDポンプ電気圧の印加電圧特性 −作動流体と送液パイプの物性の影響−
◎中野 茂・佐藤正毅(八戸工業大学)
7-180
ゼオライト蓄熱器における脱水過程の二次元熱伝導解析
◎白木敏明・清水洋隆・松村年郎(名古屋大学)
7-181
水素の電気化学的分離・圧縮の研究
◎内橋昌也・後藤祐介・岸田公治・村橋俊明(福井工業大学)
7-182
植物の生長促進のための波長変換素子の有効性
◎安倍由晴・西方伸吾・大庭健郎・谷 辰夫(東京理科大学)


M32B2エネルギー発生・変換  風力・水力
          3月22日  午前   第M32会場
7-183
永久磁石形同期発電機を用いた小型風力発電システムの最大電力追従制御法
◎伊藤和登・樋口芳和・山村直紀・石田宗秋・堀 孝正(三重大学)
7-184
ピッチ角調整機構付き可変速風力発電機の周波数応答
○川人 卓・堀内紀充(高松工業高等専門学校)・鈴木茂行(徳島大学)
7-185
サボニウス型風車システムの特性について
○当宮辰美・田中達治(阿南工業高専専門学校)・鈴木茂行(徳島大学)
7-186
GAを用いた風力発電システムのファジィ出力制御ルールの調整
◎曽利 仁・鎌野琢也・鈴木茂行・安野 卓・原田寛信(徳島大学)
7-187
再閉路時における風力発電システムの動特性
千住智信・◎斎藤 裕・上里勝実(琉球大学)・舟橋俊久(明電舎)
7-188
風力発電の出力変動の統計的特徴 −自己相関関数を用いた解析−
◎佐藤憲洋(東京工業大学)・七原俊也((財)電力中央研究所)・康 龍雲(東京工業大学)・佐々木三郎
7-189
小型風力発電装置を用いた熱源開発の検討
○田中達治・当宮辰美・澤田 清(阿南工業高等専門学校)・鈴木茂行(徳島大学)・藤崎 稔(藤崎電機)
7-190
水車発電機におけるAE法を用いた絶縁劣化診断技術の開発(T)
◎湯地敏史(佐土原高校)・辻 利則・金子正光(宮崎公立大学)・成 烈文・大坪昌久・本田親久(宮崎大学)・竹之内 修(航空大学校)・山津謙一・田中和洋(九州電力)
7-191
マイクロ水力発電の研究
菊地友和・逸見次郎(崇城大学)


M33B2エネルギー発生・変換  燃料電池
          3月22日  午前   第M33会場
7-192
リン酸形燃料電池における温度差によるセル内リン酸移動
◎三村竜二・小又基彰・堤 泰行(茨城大学)・小川 賢(関西電力)
7-193
固体酸化物型燃料電池電極のガス透過特性について
◎米田征司・柴田秀一・石田健二郎・三橋一成・大野吉弘(神奈川大学)
7-194
固体酸化物型燃料電池空気電極材料の熱特性
◎米田征司・柴田秀一・石田健二郎・関根智大・亀山哲愛・山崎智樹・大野吉弘(神奈川大学)
7-195
炭酸ガス液化回収式高効率固体酸化物形燃料電池複合発電システムの検討
○乾 義尚・柳澤 伸(豊橋技術科学大学)
7-196
定置用PEFC向け都市ガス改質器の開発
○篠木俊雄・松本秀一(三菱電機)
7-197
湿り空気の固体高分子膜セルによる除湿性能の解析
◎大田博文(豊橋技術科学大学)
7-198
ジメチルエーテルの高分子電解質膜透過性
◎伊藤俊輔・荒井亮一・堤 泰行(茨城大学)
7-199
負荷電流、供給ガス流量の変化に対する固体高分子燃料電池単セルの応答
◎守田 誠・伊藤衡平・青木哲也・宮内伸仁・恩田和夫(豊橋技術科学大学)
7-200
運転温度と湿潤状態の固体高分子燃料電池性能に与える影響
◎青木哲也・乾 義尚・伊藤衡平・恩田和夫(豊橋技術科学大学)


M4CC3エネルギー発生・変換  ハイブリッド・コージェネレーションシステム
          3月23日  午後   第M4C会場
7-201
太陽光/風力/波力ハイブリッド発電システムにおける発電機容量配分の検討
若尾真治・日下部壮俊・◎堀井洋史(早稲田大学)・南 秀実(海上保安庁)・鈴木皓夫(シャープ)・矢作 勝(緑星社)・廣田新一(セナー)・大橋孝之(日本電池)・石井 淳(日本航路標識協会)
7-202
平板型太陽光・熱ハイブリッドコレクタの設置角と影効果に関する検討
◎藤澤 徹・照井章平・谷 辰夫(東京理科大学)
7-203
アモルファス型太陽光熱ハイブリッドコレクタのアニール特性
◎武内 淳・武田文隆・藤澤 徹・谷 辰夫(東京理科大学)
7-204
熱電発電器と太陽電池が系統連系装置を共用するシステムの検討
◎濱崎裕二・津吉 彰・尼子邦之・道平雅一(神戸市立工業高等専門学校)
7-205
PV/FCを用いた個人住宅における複合エネルギーシステムの提案
◎前田正史・山崎 猛・藤澤 徹・谷 辰夫(東京理科大学)
7-206
冷熱負荷を考慮したコージェネレーションシステムの最適挙動
秋澤 淳・○岡田 衛・柏木孝夫(東京農工大学)
7-207
数世帯における給湯負荷の平準化を考慮した小規模集合住宅用マイクロコジェネの設備構成
◎加藤丈佳・飯田哲久・呉 カイ・横水康伸・岡本達希・鈴置保雄(名古屋大学)
7-208
Reduction of CO2 Emission by Using Heat-Transformer's Combined-Cycle of Electrical and Heat Power Cogeneration in Russia
Valentin Danilov・Vadim Slavin(Krasnoyarsk State Technical University)・○Motoo Ishikawa(筑波大学)
7-209
熱電比可変型住宅用PEFCシステムの省エネルギー性評価
◎鈴木将大・加藤丈佳・呉 カイ・横水康伸・岡本達希・鈴置保雄(名古屋大学)