回転機研究会
〔委 員 長〕三木一郎(明治大)
〔副委員長〕雨森史郎(東 芝)
〔幹 事〕宮下 收(東京電機大),中村雅憲(東洋電機製造)
〔幹事補佐〕井出一正(日 立),瀧本正浩(オリエンタルモーター)
日 時 10月20日(水)13:00〜17:30
10月21日(木)10:30〜16:30
場 所 神戸商船大学第4号館(神戸市東灘区深江南町5-1-1,阪神電車深江駅より
海岸側(南西方向)へ徒歩約10分,連絡先:片木 威(神戸商船大学,Tel
078-431-6284))
協 賛 IEEE Industry Application Society, Tokyo Chapter
議 題 テーマ「回転機一般」
10月20日(水)A会場 13:00〜17:30 「同期機」
RM-99-80可変速発電機の瞬時値相座標モデルとその制御系の構築
高橋理音,長濱俊介,田村淳二(北見工大)
多田泰之,栗田 篤(東京電力)
RM-99-81周波数応答法による同期機の始動特性算定法
平賀 章,山本 修,荒 隆裕(能開大)
RM-99-82各種同期機モデルの過渡安定度解析における精度に関する一考察
田村淳二(北見工大),中沢親志,千原 勲(富士電機総研)
RM-99-83超電導限流器による同期発電機の安定化に関する検討(故障点の影響)
泉亭克憲,村田年昭,田村淳二(北見工大)
RM-99-84突極形同期機の電磁気特性解析環境の構築とその応用
島 和男,井出一正,高橋身佳(日 立)
RM-99-85非線形性を考慮したタービン発電機の擬似三次元磁界解析
井出一正,宮田健治,島 和男,高橋身佳(日 立)
RM-99-86大容量タービン発電機の開発
御澤 肇,河瀬千春,中野直広,松崎盛夫,鈴木一市(三菱電機)
RM-99-872極タービン発電機固定子端部の磁束分布
木村 誠,溝上良一,大久保憲悦,村岡政義(富士電機)
RM-99-8870MW級低速応型超電導発電機電気特性の解析
上田明紀,鈴木一市,前田 進,増永 顕(三菱電機),平尾俊樹(Super-GM)
RM-99-89水車発電機振動の連続監視および突発的異常検知方法の開発・検証
本田誠司,中川博人(関西電力),大賀幸治,森口一夫(日 立)
10月20日(水)B会場 13:00〜16:50 「回転機一般」
RM-99-90透磁率分布の評価に基づく回転機最適化計算―通風孔の形状決定―
若尾真治,小貫 天,徳久雅人,前田篤志,佐藤賢司(早 大)
RM-99-91スイッチトリラクタンスモータの損失評価についての一検討
稲村慎吾,柴山洋徳,沢孝一郎(慶応大)
RM-99-928極―6極スイッチトリラクタンスモータの動作特性
須山昌平,家名田敏昭,郭 海蛟,渡辺忠昭,一ノ倉理(東北大)
RM-99-93BSCフィルタの理論と性能
深見 正,石井直人(金沢工大)
RM-99-94固定子を非対称磁路構成とした平面磁路積層形パラメトリックモータの特性
坂本禎智,小笠原拓司,夏坂光男,村上孝一(八戸工大)
RM-99-95コンデンサモータの負荷時電磁振動の発生原因に関する実験的考察(続報)
片山晴義,廣塚 功,坪井和男(中部大),望月資康(東 芝)
RM-99-96コンデンサ始動形単相誘導電動機の始動特性算定法
浅野 博(明治大),荒 隆裕(能開大),松瀬貢規(明治大)
RM-99-97コンデンサモータにおける磁性くさびの鉄損低減効果に関する検討
常本徹志,田島克文,小向敏彦(秋田大)
10月21日(木)A会場 10:30〜12:10 「誘導機[?]」
RM-99-98マクスウェル応力及び等価回路に基づく誘導機のトルク算定の比較
山崎克巳(千葉工大)
RM-99-99ステップ法による誘導機の速度トルク特性算定法
後藤隆司,山本修,荒 隆裕(能開大)
RM-99-100PAM方式極数切換誘導電動機の特性算定法に関する研究
千田勝彦(秋田大),山崎博之(秋田高専),穴澤義久(秋田県立大),吉村 昇(秋田大)
RM-99-101誘導電動機の等価回路の特性算定のための変形
猪狩武尚(中央大)
10月21日(木)B会場 10:30〜12:10 「回転機制御」
RM-99-1022相ACモータのベクトル制御基礎特性
百目鬼英雄,瀧本正浩(オリエンタルモーター)
RM-99-103ニューラルネットワークを用いたマニピュレータの軌道追従制御
角田哲洋,三木一郎(明治大)
RM-99-104部分状態フィードバックによるブラシレスDCモータ・インバータエアコン
の速度センサレス制御
鷹 広昭,村田年昭,田村淳二(北見工大)
土谷武士(北 大)
RM-99-105軸発電システムの過渡特性解析(誘導電動機負荷時)
三田史明,西方正司,山下健一郎,片岡昭雄(東京電機大)
10月21日(木)A会場 13:30〜16:30 「誘導機[?]」
RM-99-106パーミアンスモデルによる三相かご形誘導電動機の高調波磁束解析
三上浩幸,西濱和雄,高橋身佳,山本祐司(日 立)
RM-99-107母線切換時の電動機の電流とトルクの解析
通山 誠,金田裕之,一杉和良,森安正司(関東学院大)
RM-99-108かご形誘導電動機の母線切換時の過渡現象
金田裕之,一杉和良,森安正司(関東学院大)
RM-99-109端子コイルの巻数低減誘導電動機の特性
一杉和良,森安正司(関東学院大)
RM-99-110EV用六相極数切換誘導電動機の極数切換時における過渡トルク変動の抑制
に関する検討
廣塚 功,坪井和男,黒古雅司(中部大),水野孝行,足利正(明電舎)
RM-99-111三相かご形誘導電動機の漂遊負荷損の実態に関する実験的検討
河出剛信,廣塚 功,坪井和男(中部大),中村雅憲(東洋電機製造)
10月21日(木)B会場 13:30〜16:30
PMモータ・ブラシレスDCモータ
RM-99-112単相PMモータの始動方式および運転特性
下村昭二(能開大),石崎 彰(EMテクノリサーチ)
RM-99-113円筒形PMモータの初期磁極位置推定法
湯澤貴博,中島晋,三木一郎(明治大)
RM-99-114固定子鉄心の部分飽和を利用したPMモータの停止時磁極判別法
太田久義,土本僚一(愛知電機),佐藤隆之,松瀬貢規(明治大),河瀬順洋(岐阜大)
RM-99-115飽和を考慮したdq軸方程式に基づく永久磁石式同期電動機の解析
佐々木学,井出一正,島 和男,小原木春雄,高橋身佳(日 立)
RM-99-116磁気エネルギーモデルによるブラシレスDCモータの非干渉化制御
菊地真一,村田年昭,田村淳二(北見工大),土谷武士(北 大)
RM-99-117ニューラルネットワークによるブラシレスDCモータのセンサレス駆動法の
実験的考察
佐川誠司,渡辺忠昭,郭 海蛟,一ノ倉理(東北大)
*10月21日(木)研究会終了後,17:30〜19:30の予定で神戸商船大学・大学会館で
懇親会を実施します。奮ってご参加下さい。会費は7,000円(学生は4,000円)を予定
しています。
*10月22日(金)10:00〜15:00の予定で見学会(神戸商船大学・知能化練習船「深
江丸」の見学と神戸湾内体験乗船)を予定しております。参加費は1,500円,定員は
50名です。
連絡先:井出一正(〒317-8511)茨城県日立市幸町3-1-1
(株)日立製作所日立電力本部電力設計部,Tel:0294-23-5143,Fax 0294-23-6679,
E-mail: HYPERLINK mailto: kazumasa ●ide@cm.hitachi.hitachi.co.jp)