第96回電気技術史研究会
【幹 事】 丸島 敬(東芝エネルギーシステムズ)、森田 裕(日立製作所)
【幹事補佐】 大角 智(三菱電機)
【日 時】 2025年6月16日(月) 13:00〜16:45
【場 所】 電気学会会議室およびWeb開催
東京都千代田区五番町6-2,交通:JR総武線(中央線各駅停車)市ヶ谷駅下車 徒歩2分。詳細は次のPDFをご参照ください。
https://www.iee.jp/wp-content/uploads/honbu/31-doc-honb/map.pdf
【申し込み】 参加を希望される方は、下記リンク先から「チケットを申し込む」をクリックして、必要事項などを入力願います。
https://ieej-20250616hee.peatix.com/
【議 題】「でんきの礎」および「電気技術史一般」
◆テーマ「でんきの礎」(13:00〜13:30)
座長 前島正裕(国立科学博物館)
HEE-25-009 [招待講演]FM音源の原理と実用化
○国本利文(ヤマハ(株) OB)
◆テーマ「電気技術史一般(1)」(13:30〜15:00)
座長 前島正裕(国立科学博物館)
HEE-25-010 [招待講演]電源三法交付金制度の誕生と成長:1970年代を中心として
○小堀 聡(京都大学)
HEE-25-011 福島原子力事故の事例研究 津波と水素爆発はいかなる人的被害を及ぼしたのか
○瀧波康修(埼玉大学)
HEE-25-012 福島原子力事故を人災とする論理構造
○瀧波康修(埼玉大学)
◆テーマ「電気技術史一般(2)」(15:15〜16:45)
座長 前島正裕(国立科学博物館)
HEE-25-013 過去50年間の科学技術予測調査のデルファイ調査において調査対象となった電気技術の特徴
○伊藤裕子(科学技術・学術政策研究所)
HEE-25-014 戦前・戦時における電源別発電原価算定手法と適用の変遷
○中村秀臣(科学史技術史研究所)
HEE-25-015 電気技術者が期待した電力国家管理
○中村秀臣(科学史技術史研究所)
※ 1件当たり30分(質疑応答5分を含む)