91回電気技術史研究会

【委 員 長】 中川 聡子(東京都市大学 名誉教授)

【幹  事】 澤 敏之(日立製作所)、丸島 敬(東芝エネルギーシステムズ)

【幹事補佐】 大角 智(三菱電機)

【日  時】 20231113日(月) 13:0017:00

【場  所】 電気学会会議室およびWeb開催

東京都千代田区五番町6-2,交通:JR総武線(中央線各駅停車)市ヶ谷駅下車 徒歩2分。詳細は次のPDFをご参照ください。

https://www.iee.jp/wp-content/uploads/honbu/31-doc-honb/map.pdf

【申し込み】 参加を希望される方は、下記リンク先から「チケットを申し込む」をクリックして、必要事項などを入力願います。

https://ieej-20231113hee.peatix.com/

 

【議  題】 テーマ「「でんきの礎」,「オーラルヒストリー」,「電気技術史一般」」

プロモータ: 中村秀臣(科学史技術史研究所)

座   長: 澤 敏之(日立製作所)

 

◆テーマ「でんきの礎」(13:0013:30

座長 澤 敏之(日立製作所)

HEE-23-010 【招待講演】連結鉄心による高密度巻線モータ〜ポキポキモータ〜

○坂上篤史, 司城大輔, 仲 興起(三菱電機)

 

◆テーマ「オーラルヒストリー」(13:3014:00

座長 澤 敏之(日立製作所)

HEE-23-011 電気技術オーラルヒストリー活動の課題と今後について

○中村 格(鹿児島工業高等専門学校), 丸島 敬(東芝エネルギーシステムズ)

 

◆テーマ「電気技術史一般」(14:0017:00

座長 澤 敏之(日立製作所)

HEE-23-012 1931年の参宮急行電車

○眞保光男(日本鉄道技術協会)

HEE-23-013 鉄道信号の連動装置の歴史と進路制御論理の展望

○加藤尚志(大同信号)

HEE-23-014 戦前,戦時における配電系統・需要設備の力率改善に向けた取組

○中村秀臣(科学史技術史研究所)

HEE-23-015 戦前,戦時における送電系統の安定度問題への対応

○中村秀臣(科学史技術史研究所)

HEE-23-016 高感度薄膜ホール素子の開発の歴史と意義

○柴崎一郎(野口研究所)

 

1件当り30(質疑応答5分を含む)

 

戻る