88回電気技術史研究会

   新型コロナウイルスの影響次第では変更になる場合があります。

【委 員 長】 中川 聡子(東京都市大学 名誉教授)

【幹  事】 澤 敏之(株式会社日立製作所)、丸島 敬(東芝エネルギーシステムズ株式会社)

【幹事補佐】 大角 智(三菱電機)

【日  時】 20221116日(水) 10:5017:15

【場  所】 リモート開催(Zoom)

【申し込み】 参加登録フォーム(締切:1111日(金)1700迄)

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdPXhTyQ_TCizFZigdkH-zFvDtBLRXPlgevFTB4LUDHH5g1oA/viewform?usp=sf_link

上記にアクセスできない方は、次のQRコードをスマートフォンなどで読み取ってください。

http://www2.iee.or.jp/~fms/tech_a/ahee/study/qrcode88.png

 

【議  題】 テーマ「「でんきの礎」および「電気技術史一般」」

プロモータ:境田慎一(日本放送協会)

座   長:雨宮高久(日本大学)

 

◆テーマ「電気学会顕彰『でんきの礎』」(11:0011:30

座長 雨宮高久(日本大学)

HEE-22-006 地下インフラの電食に対する協力的な解決−電食防止研究委員会の貢献

○梶山文夫(東京ガスネットワーク)

 

◆テーマ「電気技術史一般」(11:3012:00

座長 雨宮高久(日本大学)

HEE-22-007 トーマス・エジソンと蓄音機---電気の精の人物をたどって

○松本榮壽(日本計量史学会),小浜清子(フランス語翻訳家)

 

◆テーマ「電気技術史一般」(13:0015:00

座長 雨宮高久(日本大学)

HEE-22-008 「鳳−テブナンの定理」の名称に関する表記のゆれ,「帆足−ミルマンの定理」と「ノートンの定理」の初出を追って

○井上崇浩(日鉄ステンレス)

HEE-22-009 発明者の要件から考える「八木・宇田アンテナ」の名称について

○井上崇浩(日鉄ステンレス)

HEE-22-010 戦前における資源リスク認識と各種再生可能エネルギー開発

○中村秀臣(科学史技術史研究所)

HEE-22-011 昭和初期における内燃力発電の盛衰

○中村秀臣(科学史技術史研究所)

 

◆テーマ「電気技術史一般」(15:1517:15

座長 雨宮高久(日本大学)

HEE-22-012 1905年の京浜電車

○真保光男(JR東日本テクノロジー)

HEE-22-013 東京圏における鉄道電力保守体制の変遷

○小林義弘(東日本旅客鉄道)

HEE-22-014 鉄道信号の発達と列車検知論理の組み込み

○加藤尚志(大同信号)

HEE-22-015 日本の放送技術史 〜NHK放送技術研究所の果たした役割と今後の展望〜

境田慎一(日本放送協会)

 

1件当り30(質疑応答5分を含む)

 

戻る