87回電気技術史研究会

   新型コロナウイルスの影響次第では変更になる場合があります。

【委 員 長】 中川 聡子(東京都市大学 名誉教授)

【幹  事】 澤 敏之(株式会社日立製作所)、丸島 敬(東芝エネルギーシステムズ株式会社)

【幹事補佐】 碓氷 尋司(三菱電機株式会社)

【日  時】 2022620日(月) 13:3016:30

【場  所】 電気学会会議室15Web併用)

東京都千代田区五番町6-2 HOMAT HORIZONビル

JR総武線市ヶ谷駅下車 徒歩2分。詳細は次のURLをご参照ください。

https://www.iee.jp/secretariat/

【申し込み】 参加登録フォーム(締切:615日(水)1700迄)

https://docs.google.com/forms

上記にアクセスできない方は、次のQRコードをスマートフォンなどで読み取ってください。

http://www2.iee.or.jp/~fms/tech_a/ahee/study/qrcode87.png

 

 【議  題】 テーマ「「でんきの礎」および「電気技術史一般」」

プロモータ:前島 正裕(国立科学博物館)

座   長:境田 慎一(日本放送協会(NHK)

 

◆テーマ「電気学会顕彰『でんきの礎』」(13:3014:00

座長 境田 慎一(日本放送協会(NHK)

HEE-22-001 三相回路の瞬時無効電力理論:いかにして誕生し,波及したか?

○赤木泰文(東京工業大学)

 

◆テーマ「電気技術史一般」(14:0016:30

座長 境田 慎一(日本放送協会(NHK)

HEE-22-002 戦前における最適電源構成に係わる理論構築・適用過程

○中村秀臣(科学史技術史研究所)

HEE-22-003 電気事業の形成・発展を支えた日本特有の落成検査

○中村秀臣(科学史技術史研究所)

HEE-22-004 日立オリジンパークの果たす役割

○澤田遥平(日立製作所)

HEE-22-005 国立科学博物館が所蔵する電気技術に関係する主要な歴史的資料の概要と我が国における収集・保存上の今後の課題

○前島 正裕(国立科学博物館)

 

1件当り30(質疑応答5分を含む)

※講演をされる方以外はできるだけオンライン参加をお願いいたします。状況により完全オンラインなる可能性もあります。その場合は,事前にご相談申し上げます。

 

戻る