86回電気技術史研究会

   新型コロナウイルスの影響次第では変更になる場合があります。

【委 員 長】 日 邦彦(東京電機大学 特別専任教授、東京大学 名誉教授)

【副委員長】 中川 聡子(東京都市大学 名誉教授)

【幹  事】 澤 敏之(株式会社日立製作所)、丸島 敬(東芝エネルギーシステムズ株式会社)

【幹事補佐】 碓氷 尋司(三菱電機株式会社)

【日  時】 20211222日(水) 13:3016:45

【場  所】 電気学会会議室(Web併用)

電気学会会議室15Web併用) 東京都千代田区五番町6-2 HOMAT HORIZONビル

JR総武線市ヶ谷駅下車 徒歩2分。詳細は次のURLをご参照ください。

https://www.iee.jp/secretariat/

【申し込み】 参加登録フォーム(締切:1217日)

https://workshop.iee.or.jp/sbtk/cgi-bin/i?s=SBW00007834

上記にアクセスできない方は、次のQRコードをスマートフォンなどで読み取ってください。

http://www2.iee.or.jp/~fms/tech_a/ahee/study/qrcode86.png

 

 【議  題】 テーマ「「でんきの礎」および「電気技術史一般」」

プロモータ:市原 博(獨協大学 教授)

座   長:前島 正裕(国立科学博物館理工学研究部)

 

◆テーマ「電気学会顕彰『でんきの礎』」(13:3014:20

座長 前島 正裕(国立科学博物館理工学研究部)

HEE-21-013 電磁型オッシログラフから直記式電磁オシログラフへ---国際地球観測年・東大ロケットへの協力

○松本榮壽(日本計量史学会)

HEE-21-014 産業プロセス分野向け分散型制御システムの技術

○加藤 大(横河電機株式会社)

 

◆テーマ「電気技術史一般」(14:3016:45

座長 前島 正裕(国立科学博物館理工学研究部)

HEE-21-015 1990年代当時における電力需給制御システムの最先端

○原田泰志(日立製作所)

HEE-21-016 「プレ高度成長期」電気機械産業における特許管理

○西村成弘(関西大学)

HEE-21-017 独電機企業のエンジニアの労働と雇用:1970年代のジーメンス社の事例研究

○石塚史樹(東北大学経済学部・経済学研究科)

HEE-21-018 〔欠番〕

 

HEE-21-019 電気事業黎明期の米欧視察状況

○中村秀臣(科学史技術史研究所)

HEE-21-020 電気事業黎明期の交直選択と直流から交流への転換過程

○中村秀臣(科学史技術史研究所)

 

1件当り25(質疑応答5分を含む)

 

 

戻る