83回電気技術史研究会

   新型コロナウイルスの影響次第では変更になる場合があります。

【委 員 長】 日高邦彦(東京電機大学)

【幹  事】 澤 敏之(日立製作所) 丸島 敬(東芝エネルギーシステムズ)

【幹事補佐】 江川 邦彦(三菱電機)

【日  時】 20201214日(月)13:3016:40

【場  所】 電気学会会議室およびウェブ(ハイブリッド開催)

電気学会会議室(東京都千代田区五番町6-2 HOMAT HORIZONビル 8階)

JR総武線市ヶ谷駅下車 徒歩2

場所の詳細はここをご覧ください。

【申し込み】 参加登録フォーム(締切:1210日)

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScIUQVsZsGxetN_XAA291P0QzeZ99C3N7DLB1gzX3h7dcHCkQ/viewform

上記にアクセスできない方は、次のURLよりQRコードを表示し、スマートフォンなどで読み取ってください。

http://www2.iee.or.jp/ver2/honbu/03-data/qr20201111195030811.png

 

【議  題】 テーマ「電気技術史一般(19世紀から20世紀へ)」  13:3015:10

プロモータ:大来雄二(金沢工業大学)

座長:加納敏行(日本電気)

HEE-20-017 電気供給開始当初の電気事業を取り巻く環境と発送電技術の進歩

○宮坂信行(東京電力ホールディングス)

HEE-20-018 三吉電機工場と支えた技術者

○中村秀臣(科学史技術史研究所)

HEE-20-019 米国電力事業の創生

○松田道男(KMCコンサルティング)

HEE-20-020 野口遵の電源開発と窒素肥料の開発普及

○中村秀臣(科学史技術史研究所)

 

【議  題】 テーマ「電気技術史一般(20世紀から21世紀へ)」  15:2516:40

プロモータ:大来雄二(金沢工業大学)

座長:加納敏行(日本電気)

HEE-20-021 分散型電源導入に対する配電系統解析ツールの開発動向

○渡辺雅浩,友部 修(日立製作所)

HEE-20-022 情報通信技術の歴史と将来動向

○加納敏行(日本電気)

HEE-20-023 日本の科学技術予測調査の歴史的展開〜その評価と将来展望〜

○伊藤裕子(文部科学省 科学技術・学術政策研究所)

 

 1件当り20分(質疑応答5分を含む)

 

戻る