82回電気技術史研究会

  新型コロナウイルスの影響次第では変更になる場合があります。

【委 員 長】 日高邦彦(東京電機大学)

【幹  事】 澤 敏之(日立製作所) 丸島 敬(東芝エネルギーシステムズ)

【幹事補佐】 江川 邦彦(三菱電機)

【日  時】 2020820日(木)13:3017:10

【場  所】 オンライン研究会(zoom

聴講申込はこちからお願いします。

     

(併用)

電気学会会議室(東京都千代田区五番町6-2 HOMAT HORIZONビル 8階)

JR総武線市ヶ谷駅下車 徒歩2

場所の詳細はここをご覧ください。

 

【議  題】 テーマ「電気学会顕彰『でんきの礎』」

プロモータ:白坂行康(日立製作所)

座長:大来雄二(金沢工業大学)

HEE-20-009 回生ブレーキ付き電機子チョッパ制御車両〜千代田線6000系車両の開発〜

田口弘史、○荻野智久、齋藤拓也(東京地下鉄)

HEE-20-010  3レベル中性点クランプインバータの誕生と実用化

○赤木泰文(東京工業大学)、秋田佳稔(日立製作所)、青山育也(東芝インフラシステムズ)、

田中 毅(三菱電機)、大熊康浩(富士電機)、玉井伸三(東芝三菱電機産業システム)

HEE-20-011 方向性電磁鋼板オリエントコアハイビー

○茂木 尚、牛神義行、大畑喜史(日本製鉄)

 

【議  題】 テーマ「電気技術史一般」

プロモータ:白坂行康(日立製作所)

座長:大来雄二(金沢工業大学)

HEE-20-012 国の電力技術開発戦略並びにロードマップの変遷ー地産地消・スマートコミュニティ形成に向けてー

○中村秀臣(科学史技術史研究所)

HEE-20-013 「電磁型オッシログラフ」〜その意義と応用

松本榮壽(日本計量史学会)、○中川脩一(元横河電機)

HEE-20-014 人手から電気へ ―気象予報における計算行為の動力源の変容に関する視点―

○前山和喜(総合研究大学院大学)、山本将也(工学院大学)

HEE-20-015 国立科学博物館所蔵の電気標準関係資料

○前島正裕(国立科学博物館)

HEE-20-016 歴史から学ぶこと(次世代への伝達)

○荒川文生(地球技術研究所)

 

 

 1件当り25分(質疑応答5分を含む)

 

戻る