81回電気技術史研究会

【委 員 長】 日高邦彦(東京大学)

【幹  事】 澤 敏之(日立製作所) 丸島 敬(東芝エネルギーシステムズ)

【幹事補佐】 江川 邦彦(三菱電機)

【日  時】 2020220日(木)13:3017:10

【場  所】 電気学会会議室(東京都千代田区五番町6-2 HOMAT HORIZONビル 8階)

JR総武線市ヶ谷駅下車 徒歩2

場所の詳細はここをご覧ください。

 

【議  題】 テーマ「電気技術史一般」

プロモータ:七原俊也(東京工業大学)

座長:白坂行康(日立製作所)

HEE-20-001 地域への電力供給の変遷—地産地消・スマートコミュニティー形成に向けて

○中村秀臣(科学技術史研究所)

HEE-20-002 狛江から取り組む地球環境保全への模索と葛藤

高木聡子(狛江市議会)、荒川文生(地球技術研究所)

HEE-20-003 「土太郎村」に於けるスマートコミュニティーの電力システム

中島健一郎(元毎日新聞)、荒川文生(地球技術研究所)

HEE-20-004 発電システムと分散実用化

○小西博雄(産業技術総合研究所)

HEE-20-005 電力システムと分散化電源

○七原俊也(東京工業大学)

HEE-20-006 天才アンペールを訪ねて

○松本榮壽(日本計量史学会)、小浜清子(フランス語翻訳家)

HEE-20-007 1924 年開発の電磁型オッシログラフとその応用

○松本榮壽(日本計量史学会)、中川脩一

HEE-20-008 創立百周年を迎えた神戸大学経済研究所の経営機械室展示について

山田昭彦(コンピュターシステム&メディア研究所)

 

 

 1件当り30分(質疑応答10分を含む)

 

戻る