74回電気技術史研究会

【委員長】 日高邦彦(東京大学)

【幹事】 木村達也(東芝) 澤 敏之(日立製作所)

【幹事補佐】 若林誠二(東芝) 大角 智(三菱電機)

 

【日時】 201796日(水)13:0017:00

【場所】 電気学会会議室

     (東京都千代田区五番町6-2 HOMAT HORIZONビル 8)

場所の詳細はここをご覧ください。

 
【議題】 「電気学会顕彰『でんきの礎』およびオーラルヒストリーによる電気・電子エンジニア研究」
                                   座長   石井 格(国立科学博物館)

 

HEE-17-014 佐久間周波数変換所
                                    牧野芳範(電源開発)
  
HEE-17-015 送電系統用STATCOM
                                    天満耕司(三菱電機)
  
HEE-17-016 日本の水力発電のはじまり〜三居沢発電所〜
                                    志子田豊文(東北電力株式会社) 
  
HEE-17-017 小型地下鉄用リニアモータ駆動システムの開発と実用化
                                    仲田 清(日立製作所)
  
HEE-17-018 オーラルヒストリーの3つのアプローチ
                                    山下 充(明治大学) 
  
HEE-17-019 ディジタルオーディオテープの製品化とその後の技術転用
                                    長谷部弘道(杏林大学) 
   
HEE-17-020 GE社テスト・コースにおける学卒エンジニア育成
                                    関口定一(中央大学) 
   

 ※ 1件当り30(質疑応答10分を含む)

 

戻る