73回電気技術史研究会

【委員長】 日高邦彦(東京大学)

【幹事】 木村達也(東芝) 澤 敏之(日立製作所)

【幹事補佐】 若林誠二(東芝) 大角 智(三菱電機)

 

【日時】 2017530日(火)13:3017:00

【場所】 電気学会会議室

     (東京都千代田区五番町6-2 HOMAT HORIZONビル 8)

場所の詳細はここをご覧ください。

 
【議題】 最近の送変電・配電技術と将来について,および電気技術史一般
                                   座長   加藤尚志(JR東日本)

 

HEE-17-008 すべり周波数形ベクトル制御誘導電動機ドライブの実用化 ~ 東芝の事例 ~
                                    黒澤良一(当時 東京芝浦電気)
  
HEE-17-009 安全・安定輸送を支えた新幹線電気軌道総合試験車(ドクターイエロー)
                                    田口 尚(東海旅客鉄道) 
  
HEE-17-010 戦前日本の電気技術史に関する私見
                                    長谷良秀(元 東芝) 
  
HEE-17-011 国立科学博物館における産業技術史資料調査について
                                    久保田稔男(国立科学博物館) 
  
HEE-17-012 電車のはじまり
                                    真保光男(JR東日本ビルテック) 
  
HEE-17-013 鉄道車両用集電装置の開発過程
                                    野元 浩(日立製作所) 
  

1件当り30(質疑応答10分を含む)

 

戻る