第68回電気技術史研究会

【委員長】 鈴木浩(日本経済大学 大学院)

【幹事】 木村達也(東芝) 澤 敏之(日立製作所)

【幹事補佐】 竹岡義夫(東芝) 大角 智(三菱電機)


【日時】 2015年7月17日(金)13:00〜15:30

【場所】 千葉県立現代産業科学館 研修室

     (千葉県市川市鬼高1-1-3)

場所の詳細はここをご覧ください。


【共催】 日本サイエンスコミュニケーション協会Japanese Association for Science Communication


【議題】 技術史研究とサイエンスコミュニケーション,および電気技術史一般
                                   座長   七原俊也(東京工業大学)

 HEE-15-008 産業技術史博物館と産業界の連携〜産業界と県民を結ぶ架け橋をめざして〜
                                    鈴木淳一(千葉県立現代産業科学館)
 HEE-15-009 国立科学博物館における電気に関する新しい常設展示
                                    前島正裕、佐野貴司(国立科学博物館)
 HEE-15-010 国立科学博物館技術の系統化調査と科学技術白書に見る「技術革新」の意味合いの変遷
                                    亀井 修、有賀暢迪(国立科学博物館)
 HEE-15-011 ディジタル技術による送電線電流差動保護方式の実現
                                    大来雄二(金沢工業大学)
 HEE-15-012 マイクロプロセッサ世代のコンピュータの動態保存の必要性
                                    泊 久信、平木 敬(東京大学)

 ※ 1件当り30分(質疑応答10分を含む)


戻る