第59回電気技術史研究会

【委員長】 鈴木浩(日本経済大学 大学院)

【幹事】 福井千尋(日立製作所) 木村達也(東芝)

【幹事補佐】 竹岡義夫(東芝) 西川隆博(三菱電機)


【日時】 2012年6月8日(金)13:00〜17:00

【場所】 電気学会会議室(電気学会第1〜第4会議室)

(東京都千代田区五番町6-2 HOMAT HORIZONビル8階)

     場所の詳細はここをご覧ください。


【協賛】 映像情報メディア学会,照明学会,情報処理学会,電子情報通信学会,IEEE東京支部


【議題】 IEEEマイルストンの受賞技術とその歴史的意義および電気技術史一般
                                   座長   大来雄二(金沢工業大学)

 HEE-12-008 【特別講演】IEEE Milestone の概要と日本の受賞について
                                    大野栄一(IEEE Japan)
 HEE-12-009 東海道新幹線の安全・安定輸送を支える主要技術
                                    森 厚人(東海旅客鉄道)
 HEE-12-010 イノベーションからみる日本語ワードプロセッサ
                                    土井美和子(東芝)
 HEE-12-011 黒部川第四発電所開発の歴史について
                                    篠嶋史憲(関西電力)
 HEE-12-012 世界最初の直接放送衛星サービス
                                    沢辺栄一(元NHK技術研究所)
 HEE-12-013 電界放出形電子顕微鏡の実用化
                                    鈴木 誠(日立ハイテクノロジーズ)
                                    江角 真(日立ハイテクノロジーズ)
                                    佐藤 貢(日立ハイテクノロジーズ)
 HEE-12-014 G3ファクシミリの2次元符号化技術と国際標準化--IEEE Milstone認定を記念して--
                                    結城皖曠(元NTT電気通信研究所、(独立行政法人)メディア教育開発センター名誉教授)
                                    山田豊通(元NTT電気通信研究所、武蔵工業大学名誉教授)
                                    山崎泰弘(元KDD研究所、東海大学元教授)
                                    若原 恭(元KDD研究所、現東京大学教授)
 HEE-12-015 初期の電子式卓上計算機(電卓)の開発について
                                    山田昭彦(コンピュ-タシステム&メディア研究所)

 ※ 1件当り30分(質疑応答10分を含む)


戻る