第56回電気技術史研究会

【委員長】 原島文雄(首都大学東京)

【副委員長】 鈴木浩(GE Energy)

【幹事】 木村達也(東芝) 福井千尋(日立製作所)

【幹事補佐】 那須田利昭(東芝) 西川隆博(三菱電機)


【日時】 2011年5月27日(金)13:30〜17:00

【場所】 依佐美送信所記念館(フローラルガーデンよさみ)

     見学会:依佐美送信所記念館 研究発表会:フローラルプラザ 教室

     (愛知県刈谷市高須町石山2番地1 TEL:0566-29-4330)

     場所の詳細はここをご覧ください。


【共催】 依佐美送信所記念館ガイドボランティアの会

【協賛】 映像情報メディア学会,照明学会,情報処理学会,電子情報通信学会,IEEE名古屋支部


【議題】 超長波(VLF)通信の歴史および電気技術史一般
                                   座長   高安礼士(財団法人 科学博物館振興財団)

 HEE-11-004 日本の超長波(VLF)通信の歴史とその遺産
                                   石田正治 (愛知県立豊橋工業高等学校)
 HEE-11-005 依佐美送信所超長波(VLF)送信機の技術的ルーツを訪ねて
                                   柏田啓介 (依佐美送信所記念館ガイドボランティアの会)
 HEE-11-006 依佐美送信所開局当時の対欧無線電信網(1929-1937年)
                                   鈴木 哲 (依佐美送信所記念館ガイドボランティアの会)
 HEE-11-007 電気技術導入初期における伝統技術者の役割と限界に関する一考察
              --電信機と被覆電線の事例を中心に--
                                   前島正裕 (国立科学博物館)
 HEE-11-008 走査方式からみた放送用VTRの黎明期とその後の展開
                                   奥田治雄 (湘南工科大学)
 HEE-11-009 製鉄電気設備の進歩
                                   長崎治夫 (橋口電機)

 ※ 1件当り35分(質疑応答5分を含む)

 ※ 当日は研究発表会の前に見学会がありますのでご参加ください。

   11:00〜12:30 見学会(依佐美送信所記念館)

   12:30〜13:30 昼食(フローラルプラザ カフェシエスタ)


戻る