第47回電気技術史研究会

【委員長】 原島文雄(東京電機大学)

【副委員長】 鈴木 浩(GE Power)

【幹事】 福井千尋(日立製作所) 高橋正雄(東芝)

【幹事補佐】 戸田明男(三菱電機) 那須田利昭(東芝)


【日時】 平成20年6月12日(木)13:00〜17:00

【場所】 電気学会会議室

     (東京都千代田区5番町6-2 HOMAT HORIZON ビル)

【共催】 映像情報メディア学会 照明学会 情報処理学会 電子情報通信学会

【参加費】 無料(資料が必用な方は資料代 会員(含協賛会員)800円 非会員1300円)


【議題】  テーマ「電気技術史一般」(13:00〜16:00)
                                   座長 松本栄寿 高橋正雄

 HEE-08-3    自動改札機開発の時代背景と技術課題
                                   白川 功(兵庫県立大)

 HEE-08-4    自動改札機 発想の原点と開発途上での思いがけぬ「出会い」
                  ----- その後の歴史が示唆するもの -----
                                   井上和夫(元近鉄)

 HEE-08-5    大阪大学真空管計算機について
                                   山田昭彦(コンピュータシステム&メディア研究所)

 HEE-08-7    スミソニアンのジレンマ
  ----- EXHIBITING DILEMMAS 著者インタビューを通して -----
                                   松本栄寿(日本計量史学会)