第37回電気技術史研究会

【委員長】 末松安晴(国立情報学研究所)

【副委員長】 柳父 悟(東京電機大学)

【幹事】 石垣幸雄(日立製作所) 高橋正雄(東芝)

【幹事補佐】 田井修市(三菱電機) 圓岡才明(東芝)

 

【日時】 平成16年9月9日(木)13:00〜15:00

【場所】 東京電機大学 神田キャンパス 7号館7301教室

     (東京都千代田区神田錦町2-2)

     場所の詳細はここをご覧ください。

【主催】 電気学会電気技術史技術委員会

【共催】 電気学会 東京支部(支部長 塚本修巳)

 

【議題】 電気技術史一般
                       座長 武内 良三(日立製作所)
 HEE-04-9  電気技術史から見た産業用ロボットの発展
                             楠田喜宏 (国立科学博物館)
 HEE-04-10  産学連携における寄附講座の役割
            (九州工業大学工学部の事例を中心として)
                             松本 聡、木村 健、渡邊政幸、大塚信也、三谷康範、匹田政幸 (九州工大)
 HEE-04-11  佐野昌一が詳述していた米国特許無効判決の顛末と特許局への提言
                             時田元昭 (元NEC)
                             小泉直彦 (元日立)
 HEE-04-12  矢頭良一の2-5進法機械式卓上計算機「自働算盤」について
                             山田昭彦 (東京電機大学)


戻る