第33回電気技術史研究会

【委員長】 末松安晴(国立情報学研究所)

【副委員長】 柳父 悟(東京電機大学)

【幹事】 真鳥岩男(日立) 石川雅之(東芝)

【幹事補佐】 湯浅万紀子(東京大学)

 

【日時】 平成15年6月23日(月)13:00〜17:00

【場所】 電気学会第会議室

     (東京都千代田区五番町6-2 HOMAT HORIZONビル8階 TEL 03-3221-7201)

     場所の詳細はここをご覧ください。

【主催】 電気学会電気技術史技術委員会

【共催】 映像情報メディア学会 情報処理学会 照明学会 電気設備学会 電子情報通信学会 電気学会 東京支部(支部長 尾崎康夫)

 

【座長】 滝沢 國治(成蹊大学)
 HEE-03-9  MWO(電子レンジ)の出鼻を挫いた「電波ショック」の真相と「発信管」メーカの消長
                             小泉 直彦(電気・軍事史研究家)
 HEE-03-10  ディジタル写真電送の誕生
                             小林 一雄(前松下電送)
 HEE-03-11  近代的印刷電信機の成立過程
                             中川 三男(精密工学会)
 HEE-03-12  コンピュータにおけるポインティングデバイスの発展史の分析
                             姜 波(東工大)


戻る