調査専門委員会名 |
|
電気技術史データベース体系化調査専門委員会
|
委員長 |
|
大来 雄二 (東芝) |
調査目的
|
|
電気技術史の分野においては、専門・関心のポイントなどの面で利用者が共通的基盤を有するとは限らず、媒体や利用方法も含めて適切なデータベースを構築する配慮が求められる。電気技術史分野のデータベースを整備するための全体構想・方向性を得ることを目的とする。 |
調査内容
|
|
(1)電気技術史分野におけるデータベース整備の現状調査 (2)データベースに係わる調査 (3)電気技術史分野においてデータベースが望まれる分野・内容の調査 (4)電気技術史分野のデータベース/コンテンツの形態について (5)データベースの構築・運用及びメンテナンス体制について |
調査期間 |
|
2001-4〜2004-3 (予定)
|
予想される効果
|
|
電気技術史分野のデータベースは、電気技術史の調査・研究にとどまらず電気技術それ自身の技術開発や広く教育にまで活用が予想されるものであり、ここで検討されるデータベース体系化の調査結果は、それに続く具体的なデータベース検討・構築に向けての貴重な指針になると予想される。 |
「第1回 委員会概要(2001年6月、東京)
電気技術史分野のデータベースの在り方を、構築・運用側と利用する側の
両面から検討する。
技術史、特に電気技術史の特質を見極めると同時に、データベースという
本来極めて中央集権的な仕組みを、運用面を含めてうまく分権化出来るか、
最近のWebを中心とするIT技術を如何に活用出来るかが重要である事を確
認した。
本委員会の活動についてご意見等をお持ちの方は、是非積極的に
Webマスター
までご連絡を御願い致します。」