電気学会C部門大会セッションオーガナイザ一覧
| 番号 | セッション名 | オーガナイザ |
|---|---|---|
| 技術委員会企画セッション | ||
| TC1 | 非線形電子回路とその応用 | 佐伯 勝敏(日本大学) |
| TC2 | 電子機器のノイズ対策 | 高橋 丈博(拓殖大学) |
| TC3 | 医療・福祉関連社会支援型ロボットの応用 | 斎藤 之男(東京電機大学) |
| TC4 | ネットワークを利用した教育・学習システム | 渡辺 一衛(成蹊大) |
| TC5 | 膨張するマシンビジョンテクノロジー | 小沢 慎治(慶應義塾大学) |
| TC6 | ブロードバンドアクセス技術と応用 | 登内 勇人(東京電力(株)) |
| 取り消し | ||
| TC8 | 企業間e-サービス | 赤津 雅晴((株)日立製作所) |
| TC9 | 住宅における快適性と省エネルギー技術 | 手塚 哲央(京都大学大学院) |
| TC10 | 高速・新機能デバイス・回路技術の現状と展望 | 本城 和彦(電気通信大学) |
| 公募企画セッション | ||
| OS1 | 高速電力線通信技術 | 松下 明博(富士通) |
| OS2 | 電力用IPネットワーク | 芹澤 善積((財)電力中央研究所) |
| OS3 | バイオメトリクス技術とその応用 | 岡本 教佳(関東学院大学) |
| OS4 | ソフトコンピューティングによる制御系設計 | 大西 義浩(呉工業高等専門学校) |
| OS5 | 進化・学習システムとその応用 | 平田 廣則(千葉大学大学院) |
| OS6 | 進化的ネットワーク設計 | 玄 光男(早稲田大学大学院) |
| OS7 | スケジューリングとGA | 玄 光男(早稲田大学大学院) |
| OS8 | ニューロ・GA応用 | 大林 正直(山口大学) |
| OS9 | 医療福祉応用 | 田中 幹也(山口大学) |
| OS10 | 生産情報システム | 吉江 修(早稲田大学大学院) |
| OS11 | ロジックプログラミングの実績と展望 | 吉江 修(早稲田大学大学院) |
| 大会委員会企画セッション | ||
| 取り消し | ||
| MC2 | 周波数特性に基づいた制御・信号処理 | 黒須 茂(クロテック) |
| MC3 | 感性が拓く新しい工学への期待、展望 | 宮道 壽一(宇都宮大學) |