委員会 コード | 活動期間 | 委員会名 | 活動概要 | 備考 (委員長所属は当時, 委員数は発足時) |
---|---|---|---|---|
1994.1- 1995.12 |
パワーエレクトロニクス 回路シミュレーション技術 協同研究委員会 |
・シミュレーション技術に関する現状把握 ・シミュレータの情報収拾(解析原理など) ・SPICE, SABER, MATLAB, KREAN, EMTP, EMTDC, ATP, SIMPLISなど ・モデリング:スイッチング動作のアルゴリズムや 制御回路の扱い ・ベンチマークテスト:三相PWMインバータ (解析時間の評価は除外) |
委員長:赤木 泰文 (岡山大) |
|
1996.10- 1998.9 |
パワーエレクトロニクス システムの シミュレーション技術 協同研究委員会 |
・パワエレの特異性に対するシミュレーションへの 導入に関する議論 ・シミュレータの情報収拾(解析原理など) ・PSIM, SCAT, MATLAB/Simulink ・ベンチマークテスト:降圧チョッパ+ フィードバック制御系 ・活動成果:電気学会技術報告 第761号(H12.2) |
委員長:黒江 康明 (京都工芸繊維大) |
|
1999.9- 2001.8 |
パワーエレクトロニクスに おけるモデリングと シミュレーション技術 協同研究委員会 |
・パワエレシミュレーション特有の課題に関する議論 ・シミュレータの情報収拾(解析原理など) ・ATSEC, Simplorer, Mathematica, 回路解く蔵 ・ベンチマークテスト:ダイオード整流器 (ダイオードのオフ動作) |
委員長:黒江 康明 (京都工芸繊維大) |
|
DSPC8023 | 2002.5- 2004.4 |
パワーエレクトロニクス システムのモデリングと シミュレーション技術 協同研究委員会 |
・パワエレシミュレーションのバリエーションに 関する議論 ・シミュレータの情報収拾(解析原理など) ・電磁界解析と回路シミュレーションの 連携/連成解析,リアルタイムシミュレータ, VHDL-AMS ・モデリング:スイッチングデバイス,EMC ・調査検討対象:徐々にモデリング手法,モデル構築へ 移行 ・産業応用フォーラムを開催 |
委員長:小笠原 悟司 (岡山大) 委員数:33名 |
DSPC8029 | 2005.5- 2007.4 |
パワーエレクトロニクス システムにおける モデリングと シミュレーション技術 協同研究委員会 |
・パワエレシミュレーションの原理調査と分類に 関する議論 ・求解のための数学的処理,使用言語 ・連成/連携解析,リアルタイムシミュレータ ・ベンチマークテスト:アナログ/ディジタル混在系 ・活動成果:電気学会技術報告 第1114号(H20.5) |
委員長:加藤 利次 (同志社大) 委員数:34名 |
DSPC8035 | 2007.10- 2009.9 |
パワーエレクトロニクス システムの 系統的モデリングと シミュレーション技術 協同研究委員会 |
・パワエレ応用分野のシミュレーションに関する議論 ・モータドライブ分野,自動車分野,変換器分野の モデリングについて幅広く調査 ・シミュレータの情報収拾(解析原理など) ・XTAP,VHDL-AMS,PLECS |
委員長:加藤 利次 (同志社大) 委員数:30名 |
DSPC8041 | 2010.4- 2012.3 |
パワーエレクトロニクス システムの シミュレーション適用技術 協同研究委員会 |
・パワエレシミュレーションのための標準的モデルの 構築 |
委員長:加藤 利次 (同志社大) 委員数:32名 |
DSPC8045 | 2012.8- 2014.7 |
パワーエレクトロニクス シミュレーションのための 標準モデル開発 協同研究委員会 |
・パワエレ構成要素の標準的モデルを検討 ・スマートグリッド ・モータドライブ ・電源回路 ・自動車 ・シミュレータの情報収拾(解析原理など) ・MapleSim,Modelica ・活動成果:電気学会技術報告 第1382号(H28.9) |
委員長:野田 琢 (電中研) 委員数:36名 |
DSPC8059 | 2015.8- 2017.7 |
パワーエレクトロニクスの 実用的モデリングと シミュレーション技術 協同研究委員会 |
・パワエレ構成要素の構成要素のモデリング手法の 調査 ・パワエレ構成要素のモデリング SiC-MOSFET,高周波トランス, モータ(同期機,誘導機),など ・標準的モデル,標準的パラメータの公開 Maple Cloudの活用 ・シミュレーション用語の使われ方の調査 |
委員長:石川 裕記 (岐阜大) 委員数:29名 |
DSPC1131 | 2017.12- 2019.11 |
パワーエレクトロニクスに おける 実践的モデリングと シミュレーション技術 調査専門委員会 |
・実測との対比に基づく標準的モデルの階層化 ・解析対象と解析モデルの詳細度に関する 検討・実測との対比 ・パワエレ用シミュレータの最新動向調査 |
委員長:石川 裕記 (岐阜大) 委員数:35名 |