講習会「セキュリティ技術と個人情報保護」のご案内

近年,IT技術の進歩により,電子商取引,電子認証などネットワークを介してあらゆる活動が行われつつあり,インターネットに接続されたコンピュータのセキュリティの重要性が益々高まっています。また,本年4月より個人情報保護法が施工され,個人の情報を適切に取り扱うことが求められています。今回の講習会では,大学,政府機関,企業からそれぞれ講師をお招きし,異なる立場から情報セキュリティ技術と個人情報保護についてわかりやすく講演していただきます。

企業経営者,研究者,技術者をはじめ,情報セキュリティ技術,個人情報保護についてご興味をお持ちの方々に聴講していただきますれば幸いです。


日  時  2005年11月11日(金)13:00〜17:00

場  所 
広島大学東千田キャンパス302講義室
           (広島市中区東千田町1丁目1-89    電話:082-542-6961)


交  通 
広島駅より市内電車「紙屋町経由広島港(宇品)行」にて「日赤病院前」下車(所要時間:約30分

講  師
      
舩曳 信生 氏 (岡山大学工学部教授)
       高本  勉  氏(キャノンシステムソリュージョンズ)
       伊貝  耕  氏(警察庁サイバーテロt対策技術室)


プログラム

            1.情報セキュリティの基礎知識&

         岡山大学工学部通信ネットワーク工学科  教授  舩曳 信生 氏  

          『情報セキュリティの考え方,セキュリティの脅威,セキュリティ対策などに関する概要説明と,

          セキュリティ対策の基本技術である暗号技術に関する解説を行う。』

            2.最新ウイルス対策事情と認識暗号化技術を用いた情報漏洩対策キャノンシステムソリューションズM

         キャノンシステムソリューションズ事業部第二技術部 部長  高本 勉 氏 

                     『価格.comなどで問題となったウイルス対策に求められる最大要件,「未知のウイルスに対する防御機能」

                     を実現するウイルス対策と,PCからの情報漏洩対策として有効な認証とハードディスク丸ごと暗号化ソ 

                       リューションを解説する。』

         3.情報窃盗と情報セキュリティ 

           警察庁サイバーテロ対策技術室 課長補佐  伊貝 耕 氏

                      『個人情報を含む情報窃盗の現状について概説するとともに,他の情報セキュリティ事案についても

                 動向を説明する。』

受講料: 情報処理学会会員 無料   非会員 1,000円(当日会員申し込みの場合無料)

ご注意 受講料の返金は,一切いたしませんのでご注意ください。

申込先 〒739-8527 広島県東広島市鏡山1-4-1 広島大学大学院工学研究科 情報工学専攻内

                                         社団法人情報処理学会中国支部 事務局  関内 幸治

                      電話: 082-424-7633  FAX: 0824-20-0048

         http://www.eml.hiroshima-u.ac.jp./ipsj_chgoku/lecture/h17kousyuu.html

     またはhttp://www.eml.hiroshima-u.ac.jp./ipsj_chgoku/ からのリンクを参照して下さい。

 

主 催 (社)情報処理学会中国支部

共 催 (社)電気学会・(社)電子情報通信学会・社)照明学会 各中国支部,

 (社)日本電気技術者協会・(社)電気設備学会 各中国支部,

 

 

 

   

* ご記入いただいた個人情報は,本講習会運営に関わること以外での利用はいたしません。