第41回電気電子絶縁材料システムシンポジウム 発表スケジュール | |||
日程:平成22年11月15-17日 会場:秋田市民交流プラザ(秋田アルベ) | |||
開始 | 終了 | 第1日 11月15日(月) | |
12:55 | 13:00 | 開会式 誘電絶縁材料技術委員会 委員長 長尾雅行 | |
13:00 | 15:00 | セッションA 劣化診断 | |
(一般講演 6件)(座長) 中坊年宏(日新電機) | |||
13:00 | 13:20 | A-1 | テラヘルツイメージングによる低密度ポリエチレンに生じた水トリーの検出 |
佐藤
遼,小松麻理奈(早稲田大),布施則一(電力中研),中道好信(鉄道総研) 水野麻弥,福永 香(NICT),大木義路(早稲田大) |
|||
13:20 | 13:40 | A-2 | 変圧器過負荷を考慮した絶縁紙の油中加熱劣化特性の検討 |
宮城克徳,大江悦男,宮原秀幸(日本AEパワーシステム),山形直樹(中部電力) | |||
13:40 | 14:00 | A-3 | 高分子の酸化劣化評価法としての化学発光測定 |
大木義路,平井直志(早稲田大) | |||
14:00 | 14:20 | A-4 | X線照射によるエポキシ樹脂中の球状ボイド内放電とボイドサイズ推定方法の提案 |
田
一,吉田哲志,林昌幸,小迫雅裕,匹田政幸(九州工大),中村修平,梅村時博(三重大), 中村勇介,広瀬達也(東芝),東山雅一(東芝産業機器製造) |
|||
14:20 | 14:40 | A-5 | 酸素存在下における絶縁油加熱時の発生ガス |
宮島 極,澤津貴弘(愛知電機) | |||
14:40 | 15:00 | A-6 | 水トリー発生・進展に及ぼす温度と極性の影響 |
植原弘明(関東学院大),工藤勝利(明治大), 石川芳博,金川晃夫,牛渡広大,吉満哲夫(東芝三菱電機産業システム) |
|||
15:00 | 15:10 | 休憩 | |
15:10 | 16:30 | セッションB 新素材・改質 | |
(一般講演 4件)(座長) 池田雅昭(JX日鉱日石エネルギー) | |||
15:10 | 15:30 | B-1 | 生分解性高分子ブレンド樹脂で絶縁した電線の特性評価 |
池田 勇,平井直志,大木義路(早稲田大),中司徹(フジクラ),植田玄洋,岡部成光(東京電力) | |||
15:30 | 15:50 | B-2 | 環境負荷低減室温硬化型シリコーン複合体の機械的特性と耐熱性 |
長 広明,芦田恭典,横山翔太,中村修平(三重大),清水航,村上泰(信州大) | |||
15:50 | 16:10 | B-3 | 結晶核剤を添加したポリ乳酸の電気的特性 |
大井 徹,信山克義,藤田成隆(八戸工大) | |||
16:10 | 16:30 | B-4 | 冷凍貝の前処理装置の開発 |
箕田充志(松江高専) | |||
16:30 | 16:40 | 休憩 | |
16:40 | 18:00 | セッションC 機器絶縁 | |
(一般講演4件)(座長) 小林金也(日立製作所) | |||
16:40 | 17:00 | C-1 | エポキシ複合材料における電場による低充填アルミナ板状粒子の配向制御 |
岡ア祐太,小迫雅裕,匹田政幸(九州工大),田中祀捷(早稲田大) | |||
17:00 | 17:20 | C-2 | Effect of Artificial Contamination Method on Flashover Voltage of A Polymer Insulator in Clean Fog Test |
Ryosuke Matsuoka,Chiharu Saka,Taeko Tanahashi,Shinji Kato,Kenji Sakanishi(中部大) | |||
17:20 | 17:40 | C-3 | 非線形素子の特性とその利用について |
カビール ムハムドゥル,鈴木雅史,吉村 昇(秋田大) | |||
17:40 | 18:00 | C-4 | 完全乾式気中終端接続箱の開発 |
丸一真二,新延 洋,平澤隆行,大野光一(ビスキャス) | |||
開始 | 終了 | 第2日 11月16日(火) | |
9:00 | 10:00 | セッションD 機能性材料 | |
(一般講演 3件)(座長) 菱川 悟(ハンツマン・ジャパン) | |||
9:00 | 9:20 | D-1 | 高エネルギーイオン照射による非晶質物質の屈折率上昇とその導波路型光 制御デバイスへの応用 |
劉 昇凵C上田雄二,大木義路(早稲田大),藤巻 真(産総研) | |||
9:20 | 9:40 | D-2 | 電荷発生型ペンタセン薄膜電界効果トランジスタの作製と特性評価 |
中井健太郎(新潟大),皆川正寛(長岡高専),馬場 暁,新保一成,加藤景三,金子双男(新潟大) | |||
9:40 | 10:00 | D-3 | 自己組織化単分子膜に修飾されたITO電極を利用した有機EL素子の電導特性 |
森 竜雄,今西雅人(名古屋大),西川尚男(大阪大) | |||
10:00 | 10:10 | 休憩 | |
10:10 | 11:50 | 特別セッション1 新しい計算法・診断法 〜誘電・絶縁材料の新展開〜 | |
(特別講演4件)(座長) 田中 康寛(東京都市大) | |||
10:10 | 10:35 | S1-1 | 新しいケーブル劣化位置検出法としてのインピーダンススペクトルのフーリエ解析 |
大木義路,平井直志(早稲田大) | |||
10:35 | 11:00 | S1-2 | 積分方程式による非対称電極系における部分放電特性解析 |
岡本達希,橋俊裕,宮嵜 悟,倉石隆志(電力中研) | |||
11:00 | 11:25 | S1-3 | 分子軌道法によるXLPE中の架橋剤分解残渣の電気ポテンシャル分布の検討 |
高田達雄,早瀬悠二,三宅弘晃,田中康寛(東京都市大) | |||
11:25 | 11:50 | S1-4 | 電力ケーブルの水トリー劣化点標定のための基礎研究 |
穂積直裕(愛知工大),辻 泰三(中部電力),栗原隆史,岡本達希(電力中研) | |||
11:50 | 12:50 | 昼食 | |
12:50 | 15:50 | ポスター,MVP & SS セッション | |
(ポスター講演33件 内MVPセッション20件,SSセッション10件)(座長) 高橋 享(ビスキャス) | |||
15:50 | 16:10 | 休憩 | |
16:10 | 16:50 | 特別セッション2 絶縁材料製造法 〜技術委員会委員による材料製造紹介〜 | |
(特別講演2件)(座長) 岡下 稔(昭和電線) | |||
16:10 | 16:30 | S2-1 | 電気・電子絶縁材料用エポキシ樹脂の歴史 |
菱川 悟(ハンツマン・ジャパン) | |||
16:30 | 16:50 | S2-2 | 電力ケーブル用原料低密度ポリエチレンの製造過程と製造装置の保全 |
池田雅昭(JX日鉱日石エネルギー) | |||
16:50 | 17:00 | 休憩 | |
17:00 | 17:45 | 招待講演-1 家田賞記念講演 | |
「私の研究生活40年 ―絶縁材料からテラヘルツまで―」 | |||
吉村 昇(秋田大) | |||
(司会) 田中康寛(東京都市大) | |||
17:45 | 18:30 | 招待講演-2 矢作賞記念講演 | |
「電気絶縁材料の変遷と環境との協調」 | |||
後藤一敏(技術コンサルティング) | |||
(司会) 芦辺祐一(住友電工) | |||
18:30 | 19:00 | 移動 | |
19:00 | 21:00 | 懇親会(未定) | |
開始 | 終了 | 第3日 11月17日(水) | |
9:00 | 10:20 | セッションE ナノコンポジット | |
(一般講演3件)(座長) 岡本健次(富士電機AT) | |||
9:00 | 9:20 | E-1 | カーボンナノチューブ分散エポキシ樹脂コーティングの基礎的検討 |
小迫雅裕,中津秀幸,戸田弘明,山田修平,吉永耕二,匹田政幸(九州工大), 平田大裕,宮本剛寿,武井雅文(東芝) |
|||
9:20 | 9:40 | E-2 | 導電性粉体分散ポリイミド複合材料のTSCとTSCD |
吉田福蔵(大阪工大),太田司(日東電工),吉浦昌彦(大阪工大) | |||
9:40 | 10:00 | E-3 | 試作したエポキシ/シリカナノコンポジットのフィラー分散性定量評価と絶縁耐力 |
富永卓樹,木下智志,岡ア祐太,小迫雅裕,匹田政幸(九州工大),田中祀捷(早稲田大) | |||
10:00 | 10:20 | E-4 | メソポーラスアルミナ/エポキシコンポジットの作製と比誘電率の粒子空孔率を用いた推定 |
栗本宗明,村上義信,長尾雅行(豊橋技科大) | |||
10:20 | 10:35 | 休憩 | |
10:35 | 11:55 | セッションF 部分放電 | |
(一般講演4件)(座長) 武藤浩(三菱電機) | |||
10:35 | 10:55 | F-1 | 低圧乱巻きモータへの耐サージ線適用に関する検討 |
津田敏宏,筒井宏次,池上知己,櫻井孝幸,山田慎一郎,吉満哲夫(東芝三菱電機産業システム), 廣島 聡,広瀬達也(東芝),宮前公準,菊池祐介,永田正義(兵庫県立大) |
|||
10:55 | 11:15 | F-2 | 模擬ボイドを持つ回転電機アローペアでの部分放電特性(V) |
藤本真人,矢原直幸,工藤祐紀,小迫雅裕,匹田政幸(九州工大), 山田慎一郎,津田敏宏,石川芳博,吉満哲夫(東芝三菱電機産業システム) |
|||
11:15 | 11:35 | F-3 | 繰り返しインパルスによる加速劣化試験における高放熱絶縁シートの破壊機構 |
悦田 隼,有田幸司,門脇一則(愛媛大),清原 進,太田 司(日東電工),三屋昭治(日東シンコー) | |||
11:35 | 11:55 | F-4 | 変圧器油絶縁システムのインパルス部分放電特性 |
吉留隆弘,大塚信也,小迫雅裕,匹田政幸(九州工大),武藤浩隆,石倉隆彦,海永壮一朗(三菱電機) | |||
11:55 | 12:00 | 閉会式 プログラム委員会委員長 田中康寛 | |
ポスターセッション,MVPセッション(11月16日 15:30〜18:30) | |||
(講演番号が太字になっているものはMVPセッション該当発表) | |||
部分放電・劣化 | P-1 | GIS外部に設置する各種PDセンサの感度特性 | |
溝尻智之,村瀬 洋(愛知工大),丸山志郎,榊原高明,星野俊弘(東芝) | |||
P-2 | パッシェン則各領域の放電メカニズムの検討 | ||
葉山貴志,中村修平,梅村時博(三重大),小迫雅裕,匹田政幸(九州工大), 広瀬達也,中村祐介(東芝),東山雅一(東芝産業機器製造) |
|||
P-3 | 固体‐液体窒素複合絶縁系における沿面部分放電の電流波形解析 | ||
杉浦伸征,栗本宗明,村上義信,長尾雅行(豊橋技科大) | |||
P-4 | 三次元等価回路モデルを用いた水トリー劣化試料のシミュレーション | ||
浅野高浩,鈴木雅史,吉村 昇(秋田大) | |||
P-5 | 直流高電界下の各種ポリイミドフィルムにおける絶縁破壊時の空間電荷分布挙動 | ||
石井智之,菊池駿一郎,田中康寛,高田達雄(東京都市大) | |||
測定法 | P-6 | セラミック超音波振動子による細胞観察 | |
花井邦彦,植村
努,鈴木貴也,穂積直裕(愛知工大),小林和人(本多電子), 吉田祥子(豊橋技科大),山本清二(浜松医科大),西條芳文(東北大) |
|||
P-7 | 酸化防止剤がポリエチレンナフタレートフィルムの絶縁破壊に及ぼす影響 | ||
高橋慎吾,鳥本慎也,村上義信,長尾雅行(豊橋技科大) | |||
P-8 | Simultaneous measurement of space charge and external current in LDPE sheets with different densities | ||
Amir Izzani Mohamed(愛媛大,University Malaysia Pahang),Kazunori Kadowaki(愛媛大) | |||
P-9 | 準平等電界下におけるシリコーン油/低密度ポリエチレン複合体の直流破壊前駆像の観察 | ||
宮本佑司,Amir Izzani Mohamed,門脇一則(愛媛大) | |||
P-10 | 高位置分解能PEA測定用センサの作製 | ||
M野昭洋,三宅弘晃,田中康寛(東京都市大), 前野恭(NICT) | |||
診断・画像処理 | P-11 | テラヘルツ波を用いた水トリー検出に関する研究 | |
王 維,鈴木雅史,水戸部一孝,吉村 昇(秋田大) | |||
P-12 | エポキシ樹脂中ボイド放電におけるX線照射効果の物理的考察 | ||
林
昌幸,吉田哲志,田 一,小迫雅裕,匹田政幸(九州工大),中村修平,梅村時博,中村勇介(三重大), 広瀬達也(東芝),東山雅一(東芝産業機器製造) |
|||
P-13 | 高分子フィルム型超音波振動子のインパルス応答を利用した脳腫瘍の観察と画像処理 | ||
鈴木貴也,植村
努,花井邦彦,穂積直裕(愛知工大),小林和人(本多電子),吉田祥子(豊橋技科大), 山本清二(浜松医大),西條芳文(東北大) |
|||
P-14 | 80 MHz帯パルス超音波による電気トリーの可視化 | ||
木田智志,村上義信,長尾雅行(豊橋技科大),穂積直裕(愛知工大) | |||
P-15 | マイクロ波による生体イメージング | ||
荒井瑞樹,小峯裕司,千代憲隆,田中康寛(東京都市大),前野恭(NICT) | |||
材料評価 | P-16 | Dynamic Drop Testにおける水滴滴下頻度がシリコーンゴムの表面撥水性に与える影響 | |
金 理俊,栗本宗明,村上義信,長尾雅行(豊橋技科大) | |||
P-17 | エポキシ/窒化ホウ素コンポジット材料における伝導電流および絶縁破壊の強さの温度依存性 | ||
竹中 悠,栗本宗明,村上義信,長尾雅行(豊橋技科大) | |||
P-18 | 低密度ポリエチレンにおけるパケット状空間電荷挙動の数値シミュレーション | ||
早瀬悠二,高田達雄,田中康寛(東京都市大) | |||
P-19 | 熱酸化劣化架橋ポリエチレンシートの微細構造評価 | ||
栗原隆史,橋俊裕,土肥謙次,本間宏也,岡本達希(電力中研) | |||
P-20 | エレクトロスピニング法によるポリビニルカルバゾールファイバーの作製と電気化学特性評価 | ||
中務 匠,馬場 暁,新保一成,加藤景三,金子双男(新潟大) | |||
P-21 | 環境負荷低減室温硬化型シリコーン組成物の開発とその耐熱性 | ||
横山翔太,長 広明,中村修平,芦田恭典(三重大),村上 泰(信州大) | |||
一般ポスターセッション | P-22 | 大学知財の戦略的技術移転 | |
川北 忠,八神寿徳,狩野幹人,梅村時博,中村修平(三重大),村上 泰(信州大) | |||
P-23 | センサ走査型空間電荷分布測定装置の試作 | ||
福間眞澄(松江高専) | |||
P-24 | ポリマーがいし材料の撥水性評価を用いた劣化診断技術の新展開を目指して | ||
所 哲郎(岐阜高専),本間宏也(電力中研),長尾雅行(豊橋技科大) | |||
SSセッション(11月16日 15:30〜18:30) | |||
SS-1 | 高経年CVケーブルシステムに対する絶縁性能評価研究 | ||
橋俊裕,倉石隆志,橋紹大,鈴木 寛,岡本達希(電力中研) | |||
SS-2 | 酸化物超電導の現状 | ||
岡崎 徹(住友電工) | |||
SS-3 | パワーエレクトロニクス関連材料の高温空間電荷測定技術 | ||
太田 司,清原 進,西森才将(日東電工),福間真澄(松江高専) | |||
SS-4 | 送電線路用CSJの開発技術と適用状況について | ||
虎井康男,新延 洋,堀口規昭,末次將寛(ビスキャス) | |||
SS-5 | 電気絶縁複合材料用エポキシ樹脂の技術課題と製品開発 | ||
菱川 悟(ハンツマン・ジャパン) | |||
SS-6 | エポキシ樹脂の耐クラック化 | ||
笠松直生,竹内 宏,角南英伸(ナガセケムテックス) | |||
SS-7 | フィルム型アモルファス太陽電池モジュール | ||
岡本健次,中村哲郎(富士電機ホールディングス),藤掛伸二,横山尚伸(富士電機システムズ) | |||
SS-8 | 高熱伝導構造モータの放熱および絶縁特性に関する研究 | ||
吉武勇一郎,尾畑功治,榎本裕治,岡部義昭(日立製作所) | |||
SS-9 | 環境調和型電力機器実現のためのナノコンポジット絶縁材料の開発 | ||
今井隆浩,長
広明,山崎顕一,小宮 玄,村山聖子,尾崎多文,澤 史雄,清水敏夫(東芝), 黒坂 恵一 (クニミネ工業) 北村 仁志 (サンユ技工) |
|||
SS-10 | 絶縁材料開発のためのシミュレーション技術 | ||
澤 史雄,今井隆浩,佐藤純一(東芝) |