日時 |
2010年08月31日 9時00分〜 12時00分 |
会場 |
工学院大学 新宿キャンパス A0514教室 |
住所 |
東京都新宿区西新宿1丁目24番地2号 |
交通 |
JR「新宿駅」下車、西口より徒歩5分 京王線、小田急線、地下鉄各線「新宿駅」下車、徒歩5分 都営大江戸線「都庁前駅」下車、徒歩3分 西武新宿線「西武新宿駅」下車、徒歩10分 |
地図 Link |
http://www.kogakuin.ac.jp/map/shinjuku/index.html |
開催趣旨 |
電気学会東京支部では、東京近郊の大学等に在席する若手の学生に、より多くの発表の機会を提供したいと考え、東京支部連合研究会にあわせて「学生研究発表会」を開催することになりました。この発表会は、学会での発表が初めての学生を対象としています。参加者同士が、各自の研究テーマの概要、それを設定した理由や背景、研究の進め方の方針などを、プレゼンテーションツールを使用しながら発表しあうことで、 @ 学会本格デビューに向けた発表原稿作成スキルの習得 A プレゼンテーションスキルの習得 B 同世代の学生同士での交流 などの貴重な経験を積んでいただき、これからの電気学会を担う研究者に育ってもらうことを目指しています。指導教員と相談の上、学生諸君の積極的な応募を期待しております。 今回新設する「学生研究発表会」の募集要項は以下のとおりです。 |
対象者 |
大学院修士1年生程度までの学生を対象としています。会員資格は問いません。 |
参加費 |
無料です。 |
発表内容 |
卒業論文や修士論文など各自の研究テーマの概要、それを設定した理由や背景、研究の進め方の方針などを紹介していただきます。 |
発表形式 |
口頭発表で、「発表8分、質疑・発表方法へのコメント等5分」程度とします。 |
発表機材 |
原則として会場に用意する液晶プロジェクタ、パソコンを使用していただきます。詳細は別途御案内致します。 |
予稿 |
発表概要を簡単なアブストラクトにまとめて投稿していただきます。申込方法にある原稿フォーマットをダウンロードして使用してください。発表会当日に予稿集として配布します。 |
表彰・懇談会 |
発表会終了後、発表者同士の交流を深めるための懇談会を開催します。会費は無料で、原則全員に参加していただきます。発表会中に、発表者同士による優秀発表者の投票を行い、懇談会の中で最多得票者を表彰する予定です。 |
申込方法 |
<原稿フォーマット>に必要事項を記載の上、E-mailにより申し込んでください。 |
申込および予稿提出期限 |
平成22年7月23日(金) |
申込み先 |
電気学会東京支部事務局 E-mail:tokyo-cp@iee.or.jp |
問合先 |
電気学会東京支部事務局 Tel 03-3221-7312 Fax 03-3221-3704 E-mail:tokyo-cp@iee.or.jp |
主催 |
電気学会東京支部 |
その他 |
本発表会は平成22年度電気学会東京支部連合研究会の一セッションとして実施致します。 |