社団法人 電気学会 Home
大会・研究会・行事
研究会(開催予定)
平成25年度総合研究会開催案内および講演募集
日時 2013年08月08日〜2013年08月09日
会場 東京工科大学 蒲田キャンパス
住所 〒144-8535 東京都大田区西蒲田5-23-22


交通 アクセスについては次のURLを参照下さい。
地図 Link http://www.teu.ac.jp/campus/access/006648.html
発表申込方法 下記URLにて「研究会への投稿の手引き」と「研究会電子投稿マニュアル」を確認して下さい。
http://www2.iee.or.jp/ver2/honbu/15-research/index030.html
続いて,以下のURLにある発表申込みページに進んで下さい。連絡事項欄
に「平成25年度E部門総合研究会」と書かれた4つの研究会の中から発表
申込先を選び,発表題目,著者名,日本語要旨など必要事項を記入して下
さい。
https://workshop.iee.or.jp/sbtk/cgi-bin/sbtk-workshoplist.cgi
後日送付する原稿執筆依頼にしたがって,研究会論文を投稿して頂きます。
発表申込締切日 平成25年6月10日(月)
受付は終了いたしました。
原稿投稿締切日 平成25年7月8日(月)(予定)
参加費 (総合研究会資料含む。当日お支払い下さい)
電気学会会員    8,000円(不課税)
電気学会学生会員  4,000円(不課税)
一般,事業維持員  12,000円(税込)
会員外学生     7,000円(税込
特別講演  東京工科大学 蒲田キャンパス3号館 A会場(31001教室)
8月8日(木)16:00〜17:40
1.笹岡 賢二郎 氏(東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 教授/IPA技術本部セキュリティセンター参与・センター長)「日本的経営とリスクマネジメント」
2.小川 雅夫 氏(元 東京工業大学原子力炉工学研究所 所長/現 駒澤大学医療健康科学部 教授)「福島事故を経た原子力のあり方」

※特別講演は入場無料です。どなたでも聴講できますので、是非ご参加ください。
研究会日程およびプログラム (1)フィジカルセンサ研究会(フィジカルセンサとそのプロセス技術および一般)
8月8日 午後   :B会場(31012教室)
8月9日 午前,午後:B会場(31012教室)
プログラムは下記URLをご覧ください。
https://workshop.iee.or.jp/sbtk/cgi-bin/sbtk-showprogram.cgi?workshopid=SBW00002327

(2)ケミカルセンサ研究会(ケミカル・バイオセンサとそのプロセス技術および一般)
8月8日 午前   :C会場(31013教室)
8月9日 午前,午後:C会場(31013教室)
プログラムは下記URLをご覧ください。
https://workshop.iee.or.jp/sbtk/cgi-bin/sbtk-showprogram.cgi?workshopid=SBW00002422

(3)マイクロマシン・センサシステム研究会(マイクロマシン・センサシステムとそのプロセス技術および一般)
8月8日 午前,午後:D会場(31014教室)
プログラムは下記URLをご覧ください。
https://workshop.iee.or.jp/sbtk/cgi-bin/sbtk-showprogram.cgi?workshopid=SBW00002313

(4)バイオ・マイクロシステム研究会(バイオ・マイクロシステムとそのプロセス技術および一般)
8月9日 午前,午後:D会場(31014教室)
プログラムは下記URLをご覧ください。
https://workshop.iee.or.jp/sbtk/cgi-bin/sbtk-showprogram.cgi?workshopid=SBW00002303

発表時間 1件あたり20分(質疑含む)(予定)
ポスターセッション 8月9日 15:00〜16:00:ポスター会場(学生ラウンジ)
懇親会 東京工科大学 蒲田キャンパス3号館 学生ラウンジ
8月8日(木) 18:00〜19:30
一般 3,000円(税込),学生・同伴者 500円(税込)
当日、受付にてお申込み下さい。
技術者継続教育(CPD) 本総合研究会へのご参加・論文発表等は,当学会が登録・管理する技術者継続
教(Continuing Professional Development)受講証明サービスの対象です。
受講者は各自で「電気学会CPD記録用紙」を電気学会のホームページからダウンロードし,各セッションの座長から「受講証明」として「サイン」,又は「押印」を受領し,エビデンスとして自己管理して下さい。
ただし,領収書や参加証をお持ちの場合は,「サイン」,「押印」のいずれも必要ありません。
問合せ先 実行委員長 毛塚 博史(東京工科大学)
電気学会事業サービス課(event@iee.or.jp)
主  催 電気学会センサ・マイクロマシン部門
センサ・マイクロマシン部門各技術委員会
電気学会CPD記録用紙 こちらから
©2002, 2007 The Institute of Electrical Engineers of Japan