社団法人 電気学会 Home
大会・研究会・行事
サイエンスボランティア
第20回観て、さわって 科学、体験2013フェスティバル
日時 2013年11月09日 10時00分〜2013年11月10日 16時00分
会場 愛媛大学工学部5号館等
住所 〒790-8577 松山市文京町3
主催 愛媛大学大学院理工学研究科
愛媛大学工学部・理学部
共催 四国電力株式会社
後援 愛媛県教育委員会
松山市教育委員会
土木学会四国支部 愛媛地区部会
電気学会四国支部
協力 日立アロカメディカル株式会社
入場料  無料
その他 駐車場無し(公共交通機関等でお越し下さい)
連絡先 790-8577 松山市文京町3番
愛媛大学工学部事務課
089-927-9675
089-927-9679
高専生のための電気電子工学講座
日時 2008年03月03日
集合場所 徳島大学工学部 共通講義棟 3階 K307室
住所 〒770-8506 徳島市南常三島町2-1
交通 http://www.tokushima-u.ac.jp/category/0010863.html
地図 Link http://www.e.tokushima-u.ac.jp/Access/0-access.html
見学先 徳島大学 工学部 電気電子工学科(常三島キャンパス)
対象 高専生(4年生だけでなく1〜3年生も歓迎します.専攻科生も大歓迎です!)
プログラム内容 (以下の全てに加えて、教育研究設備も紹介します)
* 電気自動車の技術紹介および試乗体験
* クリーンルーム見学と半導体実験
* 無線操縦ロボットの開発と操作体験
* 医用電子機器開発と医用データの測定
* 福祉機器の開発と操作体験
* 電子回路設計技術の紹介と回路実験
申し込み 参加希望者人数を下記申込先まで3月1日までにお知らせください.
申込先 〒770-8506 徳島市南常三島町2-1 
徳島大学 工学部 電気電子工学科 西尾芳文
TEL/FAX: 088-656-7470
E-mail:nishio@ee.tokushima-u.ac.jp
主催 徳島大学工学部電気電子工学科
共催 電気学会四国支部
徳島大学工学部電気電子工学科 こちらから
第14回「観て,さわって 科学,体験2007フェスティバル」
日時 2007年11月10日〜2007年11月11日
会場 愛媛大学工学部5号館4階フロア(予定)
住所 〒790-8577 松山市文京町3
主催 愛媛大学理工学研究科
共催 四国電力株式会社
後援 愛媛県教育委員会(予定),松山市教育委員会(予定),電気学会四国支部
連絡先 愛媛大学大学院理工学研究科電子情報工学専攻
電子物性デバイス工学 坂田 博
〒790-8577 松山市文京町3
TEL:089-927-9773
Fax:089-927-9790
Email:sakata@dpc.ehime-u.ac.jp
第11回 科学体験フェスティバルin徳島
日時 2007年08月04日〜2007年08月05日
会場 徳島大学工学部
住所 〒770-8506 徳島市南常三島町2-1
交通 イベントのホームページをご覧下さい.
地図 Link イベントのホームページをご覧下さい.
主催 徳島大学工学部
共催 (株)阿波銀行,四国電力(株)徳島支店
後援 徳島県教育委員会,徳島市教育委員会,徳島県小学校教育研究会理科部会,徳島県中学校教育研究会理科部会,徳島県高等学校教育研究会理科学会,徳島県PTA連合会,徳島県高等学校PTA連合会,四国経済連合会,(社)電気学会四国支部,(独)科学技術振興機構JSTイノベーションサテライト徳島
協賛 大塚化学(株),大塚製薬(株),学校法人 四国大学,富田製薬(株),日亜化学工業(株),日新器械(株),(株)富士通四国システムズ
連絡先 〒770-8506 徳島市南常三島町2丁目1番地
    TEL (088)656-7304
    FAX (088)656-7328
    E-mail:kgsoumuk@jim.tokushima-u.ac.jp
ホームページ こちらから
©2002, 2007 The Institute of Electrical Engineers of Japan