| 氏名 | 所属 | 論文題目 | 論文番号 | 
| 加納善明 | 名古屋工業大学 | 産業用集中巻埋込磁石同期モータの位置センサレス指向設計 | 3-38 | 
| 山内雄哉 | 横浜国立大学 | ラテラルフォースオブザーバによる電気自動車の姿勢制御に関するロバスト性の考察とマルチセンシングハブユニットを用いた車両横すべり角推定法の提案 | 2-19 | 
| 福田知紘 | 東海大学 | 圧粉磁心で製作した誘導電動機の負荷特性 | 3ー61 | 
| 加藤修平 | 東京工業大学 | フライホイール誘導機式瞬低保護装置のフライホイール容量最適化と設計指針に関する検討 | 1ー85 | 
| 辻俊明 | 埼玉大学 | 全身力覚化を実現する甲殻型センサの開発とその較正法 | 2-27 | 
| 田口義晃 | 鉄道総合技術研究所 | 架線・バッテリーハイブリッドLRV( 架線レスLRV) 搭載リチウムイオン電池のSOC 推定試験結果 | 3-17 | 
| 山下陽太 | 鉄道総合技術研究所 | 単相/ 三相マトリックスコンバータの鉄道車両への適用の検討 | 1-22 | 
| 坂田晃一 | 横浜国立大学 | 超精密ステージの設計製作および超高速ナノスケール位置決めの実験的検証 | 2-81 | 
| 中村建太 | 横浜国立大学 | 繰り返し完全追従制御によるPM モータのトルクリプル抑制制御法の提案 | 1-7 | 
| 氏名 | 所属 | 論文題目 | 論文番号 | 
| 吉田憲吾 | 東京大学 | 拡張した可操作性指標による二関節筋を持つロボットアームの評価 | 2-16 | 
| パブロフスキーマーチン | 横浜国立大学 | 電力密度30kW/l の自動車用DC-DC コンバータの達成 | 2-36 | 
| 佐藤公彦 | 横浜国立大学 | オーバーサンプリングを用いたマルチレートPWM に基づく単相インバータの電圧制御法の提案 | 1-11 | 
| 堀貴雅 | 明電舎 | 画像処理を用いた架線・パンタグラフの接触力測定手法 | 3-15 | 
| 田村浩志 | 長岡技術科学大学 | マトリックスコンバータと電圧形インバータの連系システムの入力電流の正弦波化 | 1-33 | 
| 萩原 誠 | 東京工業大学 | モジュラー・マルチレベル変換器(MMC) の高圧モータドライブシステムへの応用 | 1-46 | 
| 山城啓輔 | 富士電機アドバンストテクノロジー | 制御電源用絶縁トランスの結合容量が放射ノイズに及ぼす影響 | 1-66 | 
| 北川浩之 | 名古屋大学 | PMSM でのモデル予測制御に基づく電流制御系の実機実装と評価 | 1-121 | 
| 名取賢二 | 慶應義塾大学 | 時変通信遅延下でのバイラテラル制御における通信外乱オブザーバの通信遅延補償効果の実験的検討 | 2-41 | 
| 関 健太 | 名古屋工業大学 | リニアモータテーブル駆動システムにおける機台振動の検出と制御 | 2-51 | 
| 後藤正三 | 東日本旅客鉄道 | 無線による列車制御システム(ATACS) の導入 | 3-51 | 
| 氏名 | 所属 | 論文題目 | 論文番号 | 
| 堀江 俊介 | 東日本旅客鉄道株式会社 | 放電電流レベルを峻別できる避雷器動作カウンタの開発 | TER-08-34 | 
| 中津川 潤之助 | 日立製作所 | クローティースモータにおける相間の磁気的干渉に起因したトルク脈動の要因分析 | RM-08-119 | 
| 狩野 祐二 | 千葉工業大学 | 逐次アダプティブ有限要素法による集中巻永久磁石同期機の形状最適化計算 | RM-08-81 | 
| 高橋康人 | 早稲田大学 | 積層鉄芯を考慮した三次元有限要素法による永久磁石同期電動機の損失解析 | RM-08-21 | 
| 高木 信太郎 | 長岡技術科学大学 | 電解コンデンサレス超薄形フライバックコンバータの開発 | SPC-08-07 | 
| 脇田 健 | 長岡技術科学大学 | 低電圧駆動超高速SRM の電磁界解析と実機検証 | SPC-08-61 | 
| 坂井 佑介 | 東京工業大学 | コンデンサをエネルギー蓄積要素として用いる非絶縁DC-DC コンバータの制御特性 | SPC-08-72 | 
| 大沼 喜也 | 長岡技術科学大学 | 新しい単相−三相電力変換器によるコンデンサ容量の低減法とその基礎検証 | SPC-08-162 IEA-08-31
 | 
| 村松 周 | 東京工業大学 | 200mケーブルを使用したモータ駆動システムにおけるサージ電圧抑制法 | IEA-08-38 | 
| 佐藤 智矢 | 慶応大学 | 2足歩行ロボットの不整地における安定性指標の一考察 | IIC-08-79 | 
| 坂田 晃一 | 横浜国立大学 | ステージ駆動力と表面形状を用いたスキャンステージのオートフォーカス/レベリング制御の実験的検証 | IIC-08-44 | 
| 仁科 裕章 | 横浜国立大学 | RPTCを用いたディスクリートトラックメディアのための磁気ディスク装置におけるRRO補償 | IIC-08-165 | 
| 林 純一郎 | 香川大学 | 共起ヒストグラムを用いた欠陥画像分類のための周期性評価 | IIS-08-6 | 
| 村松 雅理 | 大阪大学 | 新しい構造磁気伝達減速機の提案 | LD-08-64 | 
| 山本 晃弘 | 京都大学 | 永久磁石の浮上制御による磁性体の間接支持とそのモデルの検討 | LD-08-6 | 
| 氏名 | 所属 | 論文題目 | 論文番号 | 
| 工藤 希 | 独立行政法人 交通安全環境研究所 | 移動手段選択モデルを考慮した交通流シミュレータによるLRT導入の効果 | TER-08-16 LD-08-16
 | 
| 槻木澤 佑公 | 東京大学 | 電気車の再粘着制御時における接線力特性軌跡と再粘着可能性  一軸モデルに基づく数値計算 | TER-08-37 | 
| 須山 隆史 | 新日本製鐵(株) | 広畑FIPLプロコン更新完了報告 | MID-08-20 | 
| 長谷川 友紀 | オムロン(株) | ラインセンサを用いた広範囲校則3D計測−1ショット3Dプロファイラー | GID-08-20 | 
| 伊藤 俊之 | 東京瓦斯(株) | 産業用・業務用燃料電池の開発動向について | GID-08-3 | 
| 宮袋 隼 | 北見工業大学 | 風車で駆動される埋込永久磁石形同期発電機の効率最適化制御と水素生成 | RM-08-107 | 
| 汐田 英知 | 岐阜大学 | キャリア高調波を考慮したIPMモータにおける永久磁石の温度分布解析 | RM-08-23 | 
| 志津 圭一朗 | 三菱電機株式会社 | 直接交流電力変換回路における停電時の交流電動機運転継続方法 | SPC-08-175 LD-08-78
 | 
| 今泉 萌 | 千葉大学 | ゲート駆動用フローティング電源方式の適用法と評価 | SPC-08-19 | 
| 釜我 昌武 | 千葉大学 | 電力変換器超多レベル化における素子損失の基礎検討 | SPC-08-160 EDD-08-73
 | 
| 安達 健人 | 長岡技術科学大学 | 12 スイッチ簡易型三相5 レベルPWM 整流器の基礎検証 | SPC-08-54 | 
| 金子 貴之 | 富士電機アドバンストテクノロジー(株) | センサ遅れを考慮した振れ角オブザーバによるクレーン振れ止め制御 | IIC-08-101 | 
| 染谷 博司 | 統計数理研究所 | 実数値GAにおける世代交代モデルと交叉オペレータの依存関係の一考察 | IIC-08-7 | 
| 中川 康紀 | 徳島大学 | 2回の一般化ハフ変換を用いた人領域の抽出 | IIC-08-21 | 
| 大酒 正明 | 電気通信大学 | 並進不変複素ウェーブレットパケット変換の構成と異常信号検出 | IIC-08-173 | 
| 徳田 尚也 | 中京大学 | 似顔絵生成システムPICASSO-2 のトップダウンとボトムアップを用いた改善 | IIS-08-47 | 
| 佐藤 健生 | 福島高等工業専門学校 | Halbach 配列永久磁石軌道上における反磁性グラファイト板の非接触リニアドライブ | LD-08-11 | 
| 板坂 直樹 | 武蔵工業大学 | フラックスバリア型回転子構造を持つシンクロナスリラクタンス型ベアリングレスモータにおける軸支持特性の検討 | LD-08-92 | 
| 五十嵐 雄治 | 三菱電機(株) | 道路交通シミュレーションと連動したDSRCシステムの開発 | ITS-08-18 | 
| 佐々木 聡 | 三菱電機(株) | 広域統合管理における汎用・オープン技術の活用 | PPE-08-5 |