社団法人 電気学会 Home
大会・研究会・行事
講演会
講演会「Systematic Determination of Eigenfields in Time and in Frequency Domain」
日時 2014年03月04日 16時30分〜 18時00分
会場 北海道大学情報科学研究科棟11階大会議室
住所 札幌市北区北14条西9丁目
地図 Link http://www.ist.hokudai.ac.jp/access/
題目 Systematic Determination of Eigenfields in Time and in Frequency Domain
講師 Todorka Banova 氏(Technical University of Darmstadt)
企画担当 五十嵐一 (北海道大学大学院情報科学研究科)
igarashi@ssi.ist.hokudai.ac.jp
電気学会創立125周年記念講演会
日時 2014年02月28日 14時00分〜 16時00分
会場 北海道大学工学部B11教室
住所 札幌市北区北13条西8丁目
地図 Link http://www.eng.hokudai.ac.jp/access/
演題・講師 「電気学会への期待 〜約半世紀の会員歴を踏まえて〜」
長谷川 淳 氏(北海道大学 名誉教授,元電気学会会長)

「パワーエレクトロニクスの過去・現在・未来」
小笠原 悟司 氏(北海道大学 教授)

「北海道における電力供給の変遷について」
矢野 博之 氏(北海道電力株式会社 総合研究所 所長)
参加費 無料
事前申込 不要
お問い合わせ 北海道大学 大学院情報科学研究科 システム情報科学専攻
原 亮一 (電気学会北海道支部総務企画幹事)

email: hara@ssi.ist.hokudai.ac.jp
電話: 011-706-6475
講演会「保護リレーシステム技術委員会の活動」
日時 2014年01月28日 13時00分〜 14時30分
会場 北海道電力株式会社本店講堂
住所 札幌市中央区大通東1丁目2番地
地図 Link http://www.hepco.co.jp/cgi-bin/branch/adrs_list.cgi
題目 保護リレーシステム技術委員会の活動概要
「保護リレーの方式・運用の現状と海外技術動向」調査専門委員会の状況
「保護リレーにおける通信利用技術の現状と高度化」調査活動
IEC 61850 の相互運用性を高めるための研究
講師 講師 前田隆文氏(東芝)
犬飼道彦氏(東芝)
黒井浩二氏(関西電力)
片山善博氏(三菱電機)
大谷哲夫氏(電力中央研究所)
参加費 無料
事前申込 不要
お問合せ 戸巻雄一(北海道電力工務部工務企画グループ)
Tel 011-251-4452
E-mail: tomakiy@epmail.hepco.co.jp
主催 電気学会北海道支部
講演会「再生可能エネルギーの導入拡大に向けた取り組みと課題について」
日時 2013年07月23日 14時40分〜 16時10分
会場 北見工業大学 E231講義室(北見市公園町165)
住所 北見市公園町165
地図 Link http://www.kitami-it.ac.jp/public_relations/outline/about_kit/place.html
題目 再生可能エネルギーの導入拡大に向けた取り組みと課題について
講師 桑山 顕 氏(北海道電力(株))
共催 電気設備学会北海道支部
協賛 北見工業大学
企画担当 田村淳二(北見工業大学電気電子工学科)
Tel 0157-26-9266
E-mail: tamuraj@mail.kitami-it.ac.jp
講演会「温暖化・発電技術・自然エネルギーへの疑問に答える」
日時 2013年06月28日 13時00分〜 14時30分
会場 北見工業大学 A105講義室
住所 北見市公園町165
地図 Link http://www.kitami-it.ac.jp/public_relations/outline/about_kit/place.html
題目 温暖化・発電技術・自然エネルギーへの疑問に答える
講師 谷口 博 氏(北海道大学名誉教授)
主催 北見工業大学 電気電子工学科電力工学研究室
協賛 北海道(環境生活部環境局),機械学会北海道支部,電気学会北海道支部
企画担当 小原伸哉(北見工業大学電気電子工学科)
Tel 0157-26-9262
E-mail obara@mail.kitami-it.ac.jp
講演会「米国における長期信頼度評価とデマンドレスポンスの関係について」
日時 2013年05月24日 15時00分〜 16時00分
会場 北海道大学情報科学研究科A22講義室
住所 札幌市北区北14条西9丁目
地図 Link http://www.ist.hokudai.ac.jp/access/
題目 米国における長期信頼度評価とデマンドレスポンスの関係について
講師 山口 順之 氏(一般社団法人電力中央研究所)
概要 米国では,近年存在感が高まってきているデマンドレスポンスやエネルギー高効率利用を,どのように長期的な需要想定に織り込むかが問題となっており,NERC(北米電力信頼度機関)やISO/RTO(独立系統運用機関/地域送電機関)などがこうした問題に取り組んでいる。本講演では,米国における供給信頼度評価におけるデマンドレスポンスの取り扱いの調査に基づき,問題点の整理を行う。
世話人 原 亮一 (北海道大学大学院情報科学研究科)
TEL: 011-706-6475
Email: hara@ssi.ist.hokudai.ac.jp
©2002, 2007 The Institute of Electrical Engineers of Japan