日時 |
2008年01月24日 |
会場 |
中国電力本社 |
住所 |
〒730-8701 広島県広島市中区小町4-33 |
交通 |
広島駅から路面電車(1)宇品線に乗り「中電前」下車(約20分) 紙屋町バスセンターから徒歩10分 詳細はhttp://www.energia.co.jp/honten/index.html |
講演 |
14:30 「高速PLCのビル/オフィスへの適用に関する検討」 柴田道生,荻野友幸(東京電力), 関口貴弘,土田崇(関電工)
14:55 「高速PLC信号の屋内幹線における異相への移行量の計算手法」 池田研介 竹下 和磨 鈴木 正(電力中央研究所) 柳瀬 崇 小川 理(東京電力)
15:20 「データ信号/基地局制御信号分離構成による無線IP電話システムの開発」 川角浩亮、青木一明、勝又俊和、小原木敬祐(東京電力) 城倉義彦、秋原正弥(三菱電機) |
休憩 |
15:45 |
講演 |
15:55 「鉄道装荷回線の回線特性に関する検討」 竹内恵一,加藤佳仁,関清隆(鉄道総研)
16:20 「通信装置における信号バイパス回路の検討」 木村 亨(三菱電機)
16:45 「CIGRE Study Committee D2 スイス会議報告」 峯 寿尚,山崎 正幸,羽伐 浩二,大岡 由美(九州電力), 金子 裕一(東北電力),北濱 聡博(四国電力), 伊藤 和雄(電源開発),木内 舞(電力中央研究所), 上河 深,八木 克哉,望月 耕治(日本電気), 澤田 克仁,池田 康次,真野 聡子,中島 千絵(富士通), 岸上 佳司,関 哲哉(ニシム電子工業) |
問合先 |
通信技術委員会 通信研究会幹事 湯澤 功 (東京電力株式会社) TEL:03-4216-7502(直通),FAX: 03-4216-6019 E-mail: yuzawa.isao@tepco.co.jp |
主催 |
通信技術委員会 |
協賛 |
電気学会中国支部 |