社団法人 電気学会 Home
大会・研究会・行事
講習会
平成24年度 情報処理学会中国支部講習会 (共催)
日時 2012年12月14日 13時30分〜 15時30分
会場 広島市まちづくり市民交流プラザ 北棟5階研修室B
住所 広島市中区袋町6番36号
概 要  今日の情報通信技術の発達により,さまざまな分野においてセンサ,サービスなどから大規模なデータ(ビッグデータ)が発生し,そのビッグデータを分析,操作することが要求されています。HadoopはApache Software Foundation が開発・公開を行っている,ビッグデータを効率的に分散処理・管理するためのソフトウェア基盤です。本講習会ではこのHadoopについて基礎から解説し,Hadoopによるビッグデータ取り扱いの適正,システム構築方法ならびに課題をわかりやすく講演します。研究者,技術者,学生をはじめ,関連技術にご興味をお持ちの方々に多数ご参加頂けますと幸いです。
講 師 株式会社アシスト西日本支社   直木 聡 氏
• Hadoopの仕組み • Hadoopの適性を確かめる • Hadoopを使ったシステムを作ってみる • Hadoopシステム構築で苦労した事 • Hadoopシステムに関する考察
参 加 費 無料
定   員 50名 (Java言語に関する基礎知識がある方が望ましい)
事前申込 なるべく12月10日までに情報処理学会中国支部事務局までEメールでお申し込みください.
申し込み・問い合わせ先 情報処理学会中国支部事務局 
    長 篤志
   Tel: 0836-85-9713
  Email: osaa@yamaguchi-u.ac.jp
主 催 情報処理学会中国支部
共 催 電気設備学会中国支部,映像情報メディア学会中国支部,電気学会中国支部,計測自動制御学会中国支部,照明学会中国支部,電子情報通信学会中国支部
「変電所監視制御システム技術」専門講習会
日時 2012年10月25日 13時30分〜 16時50分
会場 中国電力(株)本社 1号館 3-1会議室
住所 〒730-8701 広島市中区小町4番33号
題目と講師 13:30〜13:35 開講の挨拶 電気学会 中国支部
13:35〜14:05 電力系統における変電所監視制御システムの役割と位置付け 高島 宏明(中国電力)
14:05〜14:35 変電所監視制御システム全体構成と適用実態 岩丸 明史(三菱電機)
14:35〜15:05 変電所監視制御システムの機能要素(1) 居関 祐康(関西電力)
15:05〜15:15 休 憩
15:15〜15:45 変電所監視制御システムの機能要素(2) 原 徳幸 (明電舎)
15:45〜16:15 海外の実態調査 金田 啓一(東芝)
16:15〜16:45 変電所監視制御システムの将来動向と今後の課題 桑原 真 (中部電力)
16:45〜16:50 閉講の挨拶 電気学会 中国支部
テキスト 電気学会技術報告 第1203号「変電所監視制御システム技術」
聴講料、テキスト代 下記の聴講料およびテキスト代を添えて当日受付にてお支払い下さい。
○聴講料
主催・共催学会会員4,000円,電気学会准員1,500円,電気学会学生員 無料,
会員外5,000円(税込,テキスト代含まず)
○テキスト代
電気学会技術報告 第1203号「変電所監視制御システム技術」
頒布価格 特別販売価格2,100円(税込)
定  員 60名(先着順)
申込〆切 平成24年10月3日(水)
申込方法 講習会題目、開催日、会員種別、氏名、連絡先(会社あるいは学校名、所属、郵便番号、所在地、電話番号)ならびにテキストの要否をE-mailまたはFaxで下記の申込先までご連絡ください。
「ご記入いただいた個人情報は,本講習会に関する運営のみに使用します。」
申 込 先 〒730-8701広島市中区小町4番33号 中国電力株式会社 流通事業本部内
電気学会中国支部事務局
Tel:082-544-2667 Fax:082-544-2668
E-mail:T-ieej@pnet.energia.co.jp
問合せ先 上記申込先に同じ
主  催 電気学会 中国支部
共  催 電気学会 保護リレーシステム技術委員会
照明学会,電子情報通信学会,情報処理学会,電気設備学会,計測自動制御学会,
日本電気技術者協会 各中国支部,中国・四国工学教育協会産業教育部会
電気設備学会講習会「建築設備におけるエネルギー動向」(共催)
日時 2012年10月25日 13時30分〜 17時00分
会場 樺電工 本店(平和大通り電気ビル)13 階 会議室
住所 広島市中区小網町6-12  電話:082-233-9031
交通 JR 広島駅より広電電車「宮島」・「己斐」行乗車(約30 分)
「小網町」電停下車 「小網町」電停より徒歩5 分
講習内容・講師 13:30 〜 13:40 支部長挨拶・講師紹介
13:40 〜 14:55 住宅市場における創蓄連携システムについてT
              パナソニック 五郎丸 啓三 氏
14:55 〜 15:05 質疑応答

15:05 〜 15:15 休憩

15:15 〜 16:45 中小業務用ビルの節電対策と効果の定量把握U
              (社)建築設備技術者協会 奥村 克夫 氏
16:45 〜 17:00 質疑応答
受講料 会員 4,000 円 会員外 6,000 円 (テキスト代を含む)
建築設備士CPD(協議会CPD):(申請中)
テキスト: 当日,会場にて配布します。
定 員 50 名
申込方法・振込先 指定銀行に受講料を入金と同時に,下記申込書に必要事項を記入し,FAX にてお申し込み下さい。(振込者氏名確認のため)
-申込終了-

振込先:広島銀行本川支店 普通預金3226458 一般社団法人電気設備学会中国支部
(銀行振込控をもって,領収書に代えさせていただきます。領収書は発行いたしません。)
受 講 券 1)申し込み受付後,受講者宛に受講券及び会場案内図をFAX でお送りします。
2)受講券は,当日受付に必ず提出してください。

※ご 注 意:受講料の返金は,一切いたしませんのでご注意ください。
申 込 先 〒730-0855 広島市中区小網町6-12
   樺電工 電気技術部内
  (一社)電気設備学会中国支部 事務局
    電話 082-233-9031 FAX 082-231-9096
主 催 (一社)電気設備学会中国支部
共 催 (一社)電気学会,(一社)照明学会,(一社)電子情報通信学会,(一社)映像情報メディア学会
(一社)情報処理学会,(社)日本電気技術者協会  各中国支部
公益社団法人空気調和・衛生工学会,(社)建築設備技術者協会 各中国・四国支部
中国・四国工学教育協会産業教育部会
©2002, 2007 The Institute of Electrical Engineers of Japan