日時 |
2007年03月02日 |
会場 |
中国電力株式会社岡山支社エネルギアホール |
住所 |
〒700-0824 岡山市内山下1−11−1 うちさんげ電気ビル |
交通 |
JR岡山駅より東山行路面電車で「県庁通り」下車,徒歩3分 (道順詳細:URL: http://www.energia.co.jp/oka/pr1-4.html) |
地図 Link |
http://www.energia.co.jp/oka/pr1-4.html |
議題テーマ |
『電力系統の保護・監視制御・計測解析技術』 |
プログラム(午前の部) |
【午前】3月2日(金)9:00〜12:00【座長:三村拓司(中国電力)】 PPR-07-01 ユニットタイプ新型ディジタルリレーの開発 清水 利憲,伊藤 裕史,原田 敬一(三菱電機) PPR-07-02 電圧フリッカの計測について 岩見 紀征,杉内 栄夫,倉本 学(中国電力) PPR-07-03 6.6kV配電系統における地絡方向リレーの一斉動作のメカニズムについて 鈴木 直人(九州電力) PPR-07-04 補償リアクトル接地系統における地絡事故時のリレー応動解析 加藤 大輔,田中 則行,玖村 深(関西電力) PPR-07-05 ワイブル分布によるディジタルリレーの故障様相の推定 亀田 秀之,坂本 織江(電力中央研究所) 平野 安弘,松野 昭弘,高橋 昭和(四国電力) PPR-07-06 次世代設備運用・保全システムを対象としたDRNA高度通信機能ミドルウェアの開発 遊佐 博幸,木内 舞(電力中央研究所) PPR-07-07 独立成分分析を用いた電力需要データの解析 柳田 将臣,石亀 篤司(大阪府立大学) 児玉 篤紘,梅田 信雄,吉田 潔史(関西電力) PPR-07-08 配電線搬送方式新型遠方監視制御装置の開発 野々村 浩英,永野 賢朗(四国電力) 南方 清典,速水 秀高(日立製作所) |
プログラム(午後の部) |
【午後】3月2日(金)13:00〜16:50【座長:月田 自郎(東京電力)】 PPR-07-09 状態推定を活用した配電系統の電圧・電流計測誤差補正手法の検討」 和田 勝,松田 勝弘(東北電力) 渡辺 雅浩,山崎 信,高橋 玲児(日立製作所 PPR-07-10 最適化制御を可能とした水力幹線脱調未然防止リレーの開発 大迫 裕二,菅田 悟,玖村 深(関西電力) 今井 理裕,森田 義昭(東芝) PPR-07-11 火力発電機の周波数変動補償動作周波数の検討と応動検証 加藤 浩二,古澤 康充(東京電力) PPR-07-12 275kV都心導入送電線事故時の単独運転維持リレーシステムの動作実績 安田 忠彰(東京電力) 三浦 祥吾,井上 泰典,今井 理裕(東芝) PPR-07-13 275kVケーブル系統(ユニット方式)における線路事故停止時の電圧変動を 考慮した無効電力管理方法の構築 片岡 俊朗,斎藤 忠,栗原 重雄(東京電力 PPR-07-14 人工地絡試験を必要としない配電線地絡抵抗算出形地絡過電リレーの試作と評価 杉木 信夫,高田 博和,梅田 哲宏(北陸電力) 竹田 章(東芝電力系統システムテクノロジー) 杉浦 秀昌,西田 知敬(東芝) PPR-07-15 66kV送電線ループ切替中におけるLTC連続動作による無効電力増加と距離 リレーの応動検証 石渡 剛久,阿部 貢三,中尾 勇一(東京電力) 須藤 剛男,平山 寛,上遠野 洋(東京電力) PPR-07-16 新ハードを適用したディジタル形保護継電装置のシリーズ化 水間 嘉重(明電舎) PPR-07-17 系統電圧の時間的な変化特性の解析による系統運転点の推定 古宇田 真由,菅沼 敏幸,高橋 喜一,土屋 直樹(東京電力) PPR-07-18 距離リレーの高度化技術 斎田 譲(東芝電力系統システムテクノロジー) PPR-07-19 CIGRE SC B5.19(Protection relay coordination)の活動状況 亀田 秀之(電力中央研究所) 松島 哲郎(東芝) 臼井 正司(三菱電機)
◎講演時間1件当り20分(質疑応答5分含む) |
参加費 |
無 料(事前参加登録は不要) ※ 資料代 4,000円 |
問合先 |
〒651-2271 神戸市西区高塚台1−5−8 三菱電機株式会社 系統変電システム製作所 保護制御製造部 保護リレーシステム技術委員会 担当: 臼井 正司 TEL:078-996-8984 E-mail:USUI.Masaji@dx.MitsubishiElectric.co.jp |
主 催 |
保護リレーシステム技術委員会 〔委 員 長〕 柳橋 健(東京電力 〔幹 事〕 月田自郎(東京電力),中村 正(東芝) 〔幹事補佐〕 中田浩二(関西電力),臼井 正司(三菱電機),櫛田 眞(日立) |
協 賛 |
電気学会中国支部 |