| 日 時 | 平成8年9月10日(火) 〜 11日(水) |
| 会 場 | 早稲田大学理工学部 54 〜 57号館 |
| (東京都新宿区大久保 3-4-1 Tel: 03-3203-4141) | |
| 交 通 | JR 高田馬場駅戸山口より徒歩10分, |
| 早稲田口より都営バス九段下行き (高71) に乗車して約10分, 都立障害者センター前下車 |
| 特別講演 | 『考え方を考える ―教育・研究におけるパラダイムシフト』 |
| 土屋喜一氏 (早稲田大学理工学部機械工学科教授・日本機械学会元会長) |
| 日本学術会議シンポジウム | |
| パネル討論 『科学技術と人間 ―技術史に学ぶ, そして未来へ』 | |
| スケジュール | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 学生コーナー (講演会) | 『インターネットは世界を変えるか』 (56号館1階101) | ||||||
| |||||||
| ビデオコーナー | 55号館において, 電気技術に関するビデオを放映します。 | |
| 展示コーナー | 55号館において企業の新技術等を紹介するパネルおよびパンフレット等を展示します。 |
| 表 彰 | 若手の優秀発表は『電気学会論文発表賞』の対象になります。 |
| 参加費 | 各催し物の参加は無料です。プログラムを55号館1階受付にて配布致します。 |
| (研究会資料は有料配布) | |
| 懇親会 | 9月10日(火) 17:45 〜 20:00 理工学部学生食堂にて行ないます。 |
| 参加費は, 一般 5,000円, 学生 2,000円です。 | |
| 主 催 | 電気学会東京支部, 各技術委員会 |